TOP > NewsRelease(お知らせ)

お知らせ

栃木県立宇都宮女子高校でのSSH特別講義「植物科学研究における最近のトピックス--自他識別が起きる自家不和合性とは。。。--」(10/22)

2009.10.23

 昨年に引き続き、SSH実施高校である、宇都宮女子高等学校1年生全体への特別講義、「植物科学研究における最近のトピックス--自他識別が起きる自家不和合性とは。。。--」を行いました。理系の生徒さんに講義が多い中、ここでは、文系・理系に分かれる前の1年生にこうした理系の講義を実施するというのは、科学の発展を社会に広めるという意味で、重要と思いました。

 最初に、身近な野菜の花の写真を見て、その写真がどんな野菜かというのを考えてもらいましたが、以外と知っているというのか、以外と知らないというのか。また、校内にある「ペチュニア」の花に気がついてない生徒さんがいたのは、少々、残念でした。ぜひ、身の回りの植物、花を観察してください。

 花の構造、自家不和合性、受精などについて最新の話をし、この分野の理解を深めてもらいました。最後には、2名の方ら、とてもすばらしい質問もいただきました。自家不和合性があるということは、自家和合性もあるわけで、なぜ、自家和合性の植物で自殖弱勢がでないで成立するのか。現在、われわれもこの問題には興味あるというか、誰がこの問題を最初に解決できるのかが、近いうちの世界的競争ではないかと思います。ぜひ、こうした生徒さんたちと研究ができればと思います。

 最後に、11/11に、植物・生殖に係わる実験をするということを案内して終わりました。最近の技術進歩で、低炭素社会の実現というのが、最近の合い言葉のようですが、「植物」が、動物と大きく異なるのは、CO2である二酸化炭素を固定できるということ。これは、低炭素社会実現に不可欠な素材というか、「植物」抜きには考えられません。植物・作物の重要性も理解をこの講義で深めて頂けたのではと思いました。


 わたなべしるす

[戻る]

ページの一番上へ

Copyright © Lab. Plant Reprod. Genet., Grad. Sc. Life Sci., Tohoku Univ. All Rights Reserved.