東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2011年6月の記事です。

愛媛県総合教育センター訪問・出前講義情報交換(6/21)

2011年6月23日 (木)

 これまで多くの出前講義を行ってきました、出身県である愛媛県には正式な名称は失念しましたが、「出前講義の達人」というような名称というか、称号があるということを伺っており、その称号をお持ちの先生との意見交換などは、これからの出前講義を展開したり、これまで気がついてない点の修正、教材の作成技術など、まさに、「目から鱗が落ちる」というものでした。そんな、愛媛県総合教育センターがあることに、感動し、昔から、小学校に理科の先生がいた理由がわかったような気がしました。

 情報交換をした研究室は、昔の理科室というか、理科準備室というか、そんな感じのとても楽しい場所であり、こうしたところで、講義を受ける多くの方々はうれしいだろうなと。

DSCN0718.JPGのサムネール画像 渡辺の場合は、できることは植物、環境、キャリア教育という守備範囲が、物理、化学、生物、地学のほぼ全体をカバーされ、伺ったときも、「太陽光の分光」をきわめて点数の少ない材料で作成されていたのには感動でした。

 また、突出した人材育成、次世代の科学を支える人材育成というような大きなことについても議論できたことは、「科学者の卵」という教育プログラムを運営しているものとしては、よい時間でした。渡辺の高校までを育ててくれた「愛媛県の教育・科学・技術」がこうした意見交換などを通して、よりよい方向に進み、また、出前講義の幅を広げることができたことは、うれしい限りでした。

 最後になりましたが、お世話になりました、村上先生、丸尾先生、ありがとうございました。また、時間を作って、その技、deepな議論ができればと思います。


 わたなべしるす

 PS. 出前講義が続いており、更新が遅くなりましたが、出ている間に、M6.7の地震が東北地方で。出張中に大きな地震があるのは、やっぱり心配です。。。大きな被害がないことを祈りつつ。。

DSCN0714.JPG

ページの一番上へ

2011年度、オープンラボ終了・おれい(6/19)

2011年6月19日 (日)

 昨日の19:00までのオープンラボに続き、今日、日曜は13:00までの研究室公開となりました。昨日から比べると、建物自身への訪問者も少なかったようです。少し寂しさを感じ得ませんでしたが。。

 研究室を見学してくれたみなさま、ありがとうございました。他の研究室、研究内容にもよいところがあると思いますが、渡辺の研究室ならではということも話ができたのではと思います。そうした方々と、一緒に研究できることを楽しみにしております。

DSCN0552.JPG また、資料だけを持ち帰られ、研究室の内容が今ひとつわからない等ありましたら、このHPから、あるいは直接、渡辺までご連絡ください。研究室訪問など、対応したいと思います。

 2日間とも好天に恵まれたことは、運営をしてくれた、院生、PDの方々のおかげだと思っております。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 今日明日の好天のあとには、どうやら、仙台も梅雨になりそうです。そんな天気予報が出ていました。菜の花のシーズンが終わり、研究室はイネのシーズンへとというところだと思います。

DSCN0705.JPG


ページの一番上へ

旧遺生研ソフトボール大会

2011年6月19日 (日)

    6/17(金)、旧遺生研ソフトボール大会が行われました。

かつて、生命科学研究科本館が遺生研と呼ばれていた頃からあるという、歴史ある大会です。

震災の影響もあり開催が危ぶまれていましたが、約2週間前に開催が決定しました。

開催が決まってから。。。今年も作成してくれました!

ラボTシャツ、ラボジャージ等々の変遷がありますが、今年はポロシャツです。

今年は、M1古武城さんを中心としたM1-ずが奔走し↓のように仕上がりました。

ミントグリーンのボディにグリーンのプリントがさわやかな一枚。

今年の植物生殖遺伝のアイコンとして大活躍してくれること間違いなし。

背中(左)にはPlant Reproductive Genetics 2011の文字と今年の全メンバーの名前、胸(右)には菅野研M1林さん作成のデザインが入ってます。素敵ですww

DSC00121DSC00161

当日はあいにくの雨。。。

一度、開催中止or延期が発表されましたが、そこから晴れ間が見え、急きょ開催が決まりました。

調整に奔走くださった実行委員・遺伝情報動態の皆様、本当にお疲れ様でした。

今年から参加研究室が増えたため、全部で8チーム。

試合はトーナメント形式で行われ、1回戦で負けると裏リーグ参加になります。

表リーグ、裏リーグで1チームづつ優勝が決まる形です。

 

結論、植物生殖遺伝は最下位でしたが。。。楽しくプレーしてきました!

普段の生活では見られないメンバーの一面を見られるのも、レクリエーションの良いところ。

曇り空の一日は暑すぎず寒すぎず、ソフトボールに最適な気温でした。

不肖・増子は今回ピッチャーを務めましたが、7失点+2日後に筋肉痛、でした。

ちょっと走ったから、大腿筋にもじわじわきてるわ(バンテリンを塗りながら)。

以下、写真でプレイバック!

DSC00031DSC00076 DSC00079DSC00056 DSC00084DSC00190 DSC00127DSC00192  DSC00147DSC00180DSC00203DSC00193

優勝はゲノム、裏優勝は宇宙でした。

実行委員の皆様、ソフトボール係M1前田くん、ありがとうございました。お疲れ様でした!

次は7月、生命科学科院生会主催のキックベース大会が開催されます。

好天を期待して、今から晴れ乞いしときます。

 

増子(鈴木)

ページの一番上へ

オープンラボ、1日目終了(6/18)

2011年6月18日 (土)

 前からご案内の通り、オープンラボが今日から行われました。11:30からの説明会の予定が、少し早く開催されたようで、ポスターの前にいてくれた生徒さんたちには、申し訳なかったです。13:30までの2hrほどのポスターの前での多くの説明をいろいろな出身大学のかたにしました。研究室の内容、出身が生物系でない不安など、いろいろありましたが、やろうという気持ちが重要ということで、ぜひ、welcomeですので、研究室への訪問をお待ちしておりました。

DSCN0651.JPG 少し雨模様だったことなどもあったのかもしれないですが、3名の方が研究室に来てくれ、研究室の内容など、いろいろと満足されて、他の研究室にも行かれたようです。是非、来年度から、一緒に研究できるのを楽しみにしております。

 あすは、10:00-13:00という短い時間ですが、まだ、いらしてない方、資料を見て、HPを見て、いってみようと思った方々。おまちしております。

 今日、きてくれた学生さんたち、ありがとうございました。


 わたなべしるす


 PS. いつも、人のつながりに不思議を感じますが、今日もそんなことがありました。人のつながりのありがたさ、たいせつさを実感できました。ありがとうございました。

DSCN0654.JPG


ページの一番上へ

【出前講義】仙台市立七北田小学校 NSP 5年生「キャベツとブロッコリー--何が同じで何が違うの???--」(6/16)

2011年6月17日 (金)

 6月も半ばを過ぎ、出前講義も本格化してきました。10日ほど前に、「いろいろなイネを栽培してみよう」ということで、七北田小学校で、いろいろなイネの田植えをしました。その5年生を対象に、「キャベツとブロッコリー--何が同じで何が違うの???--」という出前講義を行いました。渡辺は、普段からアブラナ科植物、特に、Brassica属作物を扱っているので、キャベツとブロッコリーは、同じ祖先であるというのは、ある種の常識のようなものですが、子どもたちにとっては、あんなに形が違うものが、一緒???。では、交配して、遺伝子を一緒にしたら、どうなるのか、ということを考える講義でした。

 まず最初に、キャベツ、ブロッコリーが生長する様子を説明して、その共通性、違うところを見つけてもらい、その上で、実際のキャベツ、ブロッコリーも、2つに切ってみてもらう。その上で、各班ごとに分かれて、相談しながら、絵を描いてもらい、その後、班ごとにその植物の特徴、名前などを発表してもらいました。

DSCN0670.JPG 50min近くで考えをまとめて、それを班の中で、相談して絵にして、発表内容を考える。小学校5年生には大変なことだと思いますが、みんなよく頑張ってくれました。1つだけ気になったことは、書いている途中で、先生、子供さんを問わず、「答えは何でしょうか???」というのがありました。小学校の頃のテストをも出すと、枠があって、そこに答えを埋める。そうだったような。。。。答えがないと安心できないのか、ないといけないのか。世の中には、間違った答えなのに、それが正しいと言い切っているのも見ますし、逆のことも。そんなことはさておき、植物の基本である、ふたばが出て、茎が生長して、葉っぱが出て、先端に花がつくというパターンを考えていただければ、どうなることが、理論的に考えられるのか、幅を持って考えることができると思います。そんな考える、理科を楽しんでほしいと思いました。

DSCN0678.JPG 最後になりましたが、講義でお世話になった5年生の先生方、教頭先生、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。最後のところで十分な時間がなく、イネの観察会などできなかったのは残念ですが、また、来月行うことにします。


 わたなべしるす

 PS. 今週は、6年生が修学旅行だったのだそうで、校長先生、理科の椎名先生は、いらっしゃいませんでした。また、月頭くらいからでしょうか、宮城教育大の教育実習生が3名いらしていました。渡辺も20年以上前に、出身校で教育実習をしたのを思い出しました。あの頃から比べたら、少しは講義が上達したのかなと。。。

DSCN0684.JPG



ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5

ARCHIVE