東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2011年12月の記事です。

2011年を振り返って。。(12/31)

2011年12月31日 (土)

 今年の1/1に書いた「2011年を迎えて。。」を読みながら、今年は何ができたのかを考えたが、3/11の大地震のことから、書かざるを得ないだろう。3/11, 14:46が起きる前まで、変わったことがあったかというと、もちろんHPを見てみるといろいろあったような気がするが、HPをめくらないと思い出せないくらいすごいことが起きた。あと少しで、3月が終わるというか、年度が替わろうとする、大学では卒業式などいろいろなイベントがある直前であった。何が起きたのか、全く理解できない3minあまりであって、必死で避難して、その後はその被害のすごさ(最近知ったことであるが、M9.0という、マグニチュード9.0といわれているが、マグニチュードには種類があって、通常は、気象庁マグニチュードで表記されてきたらしい。それでいうと、今回のマグニチュードは、8.4らしい。では、M9.0とは。。これは、モーメントマグニチュードでM9.0らしい。。いつもの方法でなくて、今回このような違う方法で表記をしたことに何か意味があるのか、地学をとっていない渡辺には知るよしもない。誰か、ご教示を。。。。)、復旧、復興に向けての1年だったような気がする。おかげさまで研究室の実験器具などは、かなり復旧し、これまで通り学生さんたちは実験ができるようになったことは、関係方面の方々にお礼申し上げたい。何より、研究室復興ということで、実験時間を惜しんで仕事をしてくれた研究室メンバーの方々には、本当にお礼を申し上げたい。震災直後のことを考えたとき、こんなに迅速に復興できることなど、誰が想像できたであろうか。。。

DSCN0720.JPG この震災については、震災直後から、何が起きて、どのように変化したかを、HPにつれづれなるままに書いてきた。そんな記事が、高校の講義で取り上げていただいたことを伺ったり、学会でお会いした先生から、ずっと見ていて、被災地の外にいるものからは、状態がよく理解できたというコメントもいただいた。あとから見たときに、こんなことが起きて、このようなことは、もう人生でないと思うが、というかあってほしくないが、そのときに対策というか、想定外にならないようにと思ったこともあった。もし、ご覧になってない方は、以下にlinkを入れておいたので、この年末年始のお時間のあるときにでもご覧ください。改めて続けてみてみると、テレビの報道とも違う面が見えるのではないだろうか。



3/11(金)、14:46から今日まで、その1(3/17)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その2(3/18)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その3(3/20)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その4(3/23)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その5(3/26)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その6(4/2)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その7(4/8、一部追加あり4/8, 10)。

3/11(金)、14:46から、1ヶ月を迎えて(4/11)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その8(4/14)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その9(4/23)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その10(5/3)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その11(5/14)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その12(5/25)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その13(6/12)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その13(6/12)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その14(7/4, 7/6追記)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その15(7/11)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その16(8/11)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その17(10/13)。

3/11(金)、14:46から今日まで、その18(11/25)。

 こうしてみると、ここ数ヶ月は十分に書くことができてないのは、書くことがないわけでなく、書く時間が満足にとれてないということだということもわかる。

 震災のことはどこまで何を書いても書き足りないような気がする。中にいるとよくわからないが、外に出て学会などで、お疲れでないですかといわれもした。渡辺でなく、研究室のメンバー、震災を受けた皆様全体の心が疲れているのは間違いないだろう。今年はそれを何とかできなかったが、来年の大事な要改善ポイントであろう。

DSCN0392.JPG このあたりで震災のことをおいて、研究面を振り返ると、今年は十分といえない論文発表だった。震災のことを言い訳にしてはいけないかもしれないが、来年にはこのことを肝に銘じて、より多くの学術的な発信をしたい。それから、8月には、科学研究費・新学術領域研究「ゲノム・遺伝子相関:新しい遺伝学分野の創成」の採択が決まったことは、こんな中でもよい報告であった。

 教育面は、4月から3名のM1の方々、5月から2名のPD(うち、1名は10月から他のlabへ。。)をお迎えした。震災の後片付けから始め、十分な教育的サポートができたのであろうとかと心配でならない。講義は、通常の工学部への生命科学の講義等に加えて、「レポート力」という講義を仰せつかり、それなりに評価がよかったようでほっとしている。是非、来年はもう少し改善したい。また、来春からは、2名の新しいM1の方をお迎えできることも、うれしい限りですね。ぜひ、研究室で大きく成長してほしいと、。。。もちろん、最大限のサポートをしますので。メンバーなどは、また、来年のHPで紹介をしますので。

 社会貢献面では、出前講義等、昨年並みとは行かないまでもできたのではないだろうか。足りない部分は、また、来年に。。

 まだまだ書き足りないのかもしれないが、今日で今年は終わる。というか、2011が。どうしても頭の中には、3/11, 14:46が残っているが、それを少しずつでも吹き飛ばしながら、2012の歩みとしたい。最後になって申し訳ないが、福島原発の放射能汚染で食糧の重要性が問われており、植物遺伝の研究をしているものとして、それをより発展させるためにご協力いただいた共同研究の研究室など、様々な関係の方々にこの場を借りてお礼を申し上げることとして、終わりにしたいと。


 では、皆さん、良いお年をお迎え下さい。

DSCN1621.JPG
 わたなべしるす

 PS. 震災前に、渡辺自身のことで恐縮であるが、「日本学術振興会賞」をいただいた。この賞に恥じないように、努力を継続しないと。。

ページの一番上へ

【更新履歴】2011年10~12月の出前授業成果を追加しました

2011年12月31日 (土)

以下に2011年10~12月の出前授業成果を追加しました。
  • 研究・教育成果>出前授業
  • 若手研究(S)>アウトリーチ
  •  

      DSC00672

       

      今年も本当にお世話になり、ありがとうございました。

      来年も、渡辺グループHPをよろしくお願いいたします。

      良いお年をお迎えください。 

      皆様の新年に幸多からん事をお祈りしております。

       

      家の大掃除に追われつつ

      増子(鈴木)

      ページの一番上へ

      2011忘年会

      2011年12月27日 (火)

      めっきり寒くなりましたね.

      初の仙台の冬は空気がキンと冷えていて好きですが,凍った道路で何度足を滑らせたことか..

      まわりの人々が颯爽と歩く中,慣れないわたしはさぞおかしな歩き方をしているかと思います.

      とりあえず真冬が来る前に滑りにくい靴を手に入れます.



      さて,先週22日にお隣の菅野研と合同で忘年会をしました.

      今回もM1が幹事となってお店の手配や進行役などつとめてくれました.

      いつもありがとう!

      DSC00663.JPGのサムネール画像

      おいしい食事とお話に夢中で1次会2次会とも写真をすっかり撮り忘れましたが,

      久々にこれだけの人数で集まって,みなさんそれぞれ楽しいひとときが過ごせたのでは

      ないでしょうか.

      また今回も渡辺先生と菅野先生には大変お心遣いいただきました.ありがとうございました!


      なべ研に来て約8ヶ月,初めは分からないことばかりでオロオロしましたが,

      周りの方々に助けられ,なんとか年が越せそうです.来年もどうぞよろしくお願いいたします.


      皆様にも穏やかな新年が訪れますように


      さか

      ページの一番上へ

      【出前講義】JST・未来の科学者養成講座・「大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス~大学・学部・学科の選択が君の人生を変える~」キャリア教育特別講義(12/24)

      2011年12月27日 (火)

       今年もクリスマス寒波といわれていますが、仙台は快晴でした。こんな中で「科学者の卵」の講義は、粛々と行われました。というか、さすが、未来の科学者。と、感動でした。後半の講義を担当しましたが、前半は工学部の安藤先生の「プラズマ工学」。渡辺自身もプラズマというか、核融合に高校の頃には興味があり、やろうかと思っていましたが、今になって考えれば、遺伝学でよかったと思っています。。。

      DSCN2022.JPG さて、講義では、渡辺が小学校の頃から、今に至るまで渡辺の歴史というか、人生というか。いつもの出し物(花、あやとり、ルービックキューブ、ゆるキャラ「バリィさん」)に加えて、農学部の伊藤先生にお手伝い頂き、音響効果も入れてみました(完璧な練習がなかったので、少し遅れ気味でした。。。練習は重要と。。昔から練習しているあやとりはできるわけですから。。)。もちろん、お花のプレゼントは、いつものごとくで。。。

       高校生までは、自分でいろいろなことを選ぶことは、難しい。たとえば、担任も選べないわけで。大学以降は、もちろん、選べないこともありますが、基本、いろいろなことを選べるわけです。また、そうした選択をするために、「戦略」を持つことの重要性を。また、領域横断的な共同研究をしたり、少し話は難しかったかもしれないですが。。今回のことがこれからの人生のいくらかのヒントにはなったのではないでしょうか。

      DSCN2033.JPG 最後に、食べるものの中の「イネ科」、「アブラナ科」の作物、野菜の重要性を話したのですが、どれだけ多くのものが、この中に含まれるのか。やっぱり、戦略作物なのだと。。。受講生の皆さんも、びっくりされたのでは。。


       わたなべしるす


       PS. 特別受講生ということで、鹿児島から1名、今回の講義に来て頂きました。天気がよくて何よりでした。

       卵のHPにも関連記事を記してあります。あわせてご覧ください。


      ページの一番上へ

      【緊急告知】JST・未来の科学者養成講座・「大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス~大学・学部・学科の選択が君の人生を変える~」キャリア教育特別講義(12/24開催)

      2011年12月22日 (木)

       今年もあと10日ほどになり、昨日から、仙台は雪模様。。。。HPに告知を打たないとと思いつつ。。今年で3年目。all 東北大の企画である「経験・体験を通して「科学を見る眼」をもつ「科学者の卵」養成プログラム」。今年のキャリア教育も渡辺が担当になりました。卵のHPも併せてご覧になっているかたにはずいぶん前に告知しました。渡辺の講義を聴いたことある方はご存じかもしれないですが、渡辺が小学校から、どうやって今まできたかを、お見せします。それを参考にして、是非、自分の人生の方向性などを決めてください、という企画です。

      DSCN0365.JPG 今年もずいぶん多くの高校で、キャリア教育をお願いされました。それなりに好評でしたが、今回は、1.5hrはしゃべりまくれるということで、可能な限りやります。学内の方は、受付で、これを見たといえば、入ることができますので、お時間のある方は、片平、さくらホールで、15:00から、おまちしております。なお、この渡辺の講義の前には、工学部の安藤先生の「プラズマが拓く未来社会~宇宙・エネルギーからナノ応用へ~」、併せて、お越しください。

       なお、講義の場所など詳細については、関連のHPをご覧ください。


       わたなべしるす

       PS. 先週、全学の講義、 「『レポート力』アップのための情報検索入門」ということで、、「資料・情報の活用方法(4)研究活動の実際と情報探索①-自然科学分野」のテーマで講義を行いました。東北大には、講義のメモ、感想を書く紙として、「ミニットペーパー」というのがあるらしく、それに感想などを書いてまとめてくれたものを、統括されている附属図書館図書館参考調査係の方からいただきました。positiveな感想が多く、好評だったこともあり、来年もまた、この講義をという契約になりました。ありがたい限りです。もっと腕を磨いて、おもしろい講義をしたいと思います。

      DSCN0391.JPG


      ページの一番上へ

      diary Top1 | 2 | 3

      ARCHIVE