東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2012年10月の記事です。

【出前講義】岩沼市・岩沼市教育委員会・理科大好きフェスティバル記念講演「博士になろう!研究をしてみよう」(10/20)

2012年10月20日 (土)

 昨日は、宇都宮の栃木県立宇都宮女子高等学校での講義。今日は仙台市から南にある岩沼市。岩沼市では、2年前に岩沼西小学校で出前講義を。その時の校長先生から、今回の「岩沼市・岩沼市教育委員会・理科大好きフェスティバル」での記念講演をお願いされ。。。前回の講義のことを覚えて頂き、声をかけて頂いたのはうれしい限りです。開催は、岩沼市立岩沼南小学校

 岩沼市・岩沼市教育委員会・理科大好きフェスティバルでは、第7回・只野文哉記念科学技術作品展の表彰式に続いての講演となりました。只野文哉先生は、国産初の電子顕微鏡を作られた方。その方の名前を冠した作品展の表彰式というのは、科学・理科大好きな子供たちには何ともいえない、賞なのではないでしょうか。

DSCN4036.JPG この表彰式に続き、渡辺の講演となり、子供たちを始め、保護者の方、学校関係の方々など、聞かれている方はいろいろでしたが、可能な限り、子供たちへのメッセージという形で、「博士になろう!研究をしてみよう」という演題での、キャリア教育の講義を。自分の子供時代から今に至る過程を。小学校の卒業文集に、「科学者になりたい」と書いた理由は、子供の頃に見ていたアニメなどに出てくる博士、教授。そしてその科学力と。そんな子供時代から、中学、高校、大学と。それぞれの時代でこうしたことを大切にしてほしいというメッセージを入れながら。1hrという時間があっという間でした。1枚でも自分の刺激になるスライドがあればと思いました。また、質問の時間も十分でなかったかもしれません。ぜひ、mailなどで質問をお待ちしております。

DSCN4041.JPG 最後になりますが、今回の後年会の機会を頂きました、岩沼市教育委員会・山川先生を初めとする関係の先生方にこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。これを機会に、また、岩沼市の小学校でも出前講義ができればと思います。これからもよろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 講義が終わったあとに、宮城県発行・人材育成情報誌「O-ga-le!」に掲載されていた、「あすを拓く--inovation--渡辺正夫氏 東北大学 大学院生命科学研究科 教授」の記事を持って来られた方が。サインを求められ。。記事を読んで頂いたこと、何ともうれしい限りでした。ありがとうございました。



ページの一番上へ

【出前講義】栃木県立宇都宮女子高等学校・SSH特別講義「植物の花からたねができるまでに見られる不思議」(10/19)

2012年10月19日 (金)

 完全に科研費の書類から解放されていませんが、何とか少し到着点が見えてきたこともあって、今日の出前講義は少し落ち着いての講義となりました。栃木県立宇都宮女子高等学校への出前講義は、今年で5年目。初めての時は、SSHに採択が決まった年の講義でした。こちらも全国的に出前講義で歩き始めた頃で。1年生全体ということもあって、ずいぶん緊張して話したような。。。

DSCN4013.JPG 今年の講義も昨年に引き続き、「自家不和合性」というサイエンスの話と「キャリア教育」というこれからの文理選択、進路決定にということで、文理を問わず、1枚のスライドは何か自分に合うものがあったのでは。前半の自家不和合性では、いつものことながら、普段食べている農作物、野菜、果物の花の写真が何の作物か。最初は1名しか手が上がらず。。。でも、いつものように出し物(今回は、花の苗でした)があるとわかると、勢い、すごいたくさんの生徒さんから挙手が。感動でした。目の前に目標があると、猛烈ダッシュ。よいことだと思います。野性味を感じた瞬間でしたし、周りの先生方の感動ぶりもなんともいえず。。そのあと、花粉管伸長、自家不和合性、受精などの動画を見てもらいながら、生殖の不思議に感動してもらえたのではと思います。ぜひ、これを機に、学校の中にある花に興味を持ってもらえれば。

DSCN4020.JPG 後半は、渡辺のこれまでの歩みとこれからの目標というか、。。小学校の頃に覚えた「あやとり」。今でも、こうした場面でやる訳ですが。ひとりあやとり。今日の講義でもできる人がいました。芸は身を助けるといいますが、そんな感じではないかと思います。また、繰り返しやったことは忘れないと。ぜひ、そうしたことを普段の学習、部活動などにも活かしてもらえればと思います。自分が高校時代に何を考えて、大学進学をしたかなど、これからの進路決定などには参考になったのではと思います。最後は、恒例となった、全体での集合写真。今日もありがとうございました。

DSCN4025.JPG 最後になりますが、校長先生、SSH担当の吉永先生、1年生の先生方にこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。2期目のSSHに向けて、可能な限りのサポートをしたいと思いますので。これからもよろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. これまでいろいろなところで講義をして、講義資料とレポート用紙をあらかじめ、送付しておくのですが、講義資料だけ送って、レポート用紙を送ってなかったということが講義のあとに判明。。。。今日が金曜日。講義を聴いたあとにレポートをまとめるのにはよい機会なのに。。。書くのが月曜日以降になるのは。。。大きなこちらのミスでした。申し訳ありませんでした。言い訳をすると何とかですが、科研費の申請と、出前講義が重なったということにはしたくないのですが。。。改めて、気合いを入れ直す出来事でした。

 PS.のPS. 昨年の記事にも書きましたが、OGに「なでしこジャパン」のFW・安藤梢選手が。正門、玄関にいろいろとあり、校長室では、サインを見つけました。卒業生にこうしたすばらしい方がいることは、それぞれの活躍の場での目標になるのではと。こちらも気持ちが引き締まりました。ありがとうございました。

DSCN4027.JPG




ページの一番上へ

学生バイト・樋口さんお疲れ様会&南條さん歓迎会

2012年10月19日 (金)


水曜日に引き続き、お疲れ様会&歓迎会を行いました。

今回のケーキは、NHK仙台近くのプルミエールです。
色鮮やかなケーキが並ぶことが多いのですが、
秋ということもあり、今回は落ち着いた色のケーキが並びました。


DSC_5926.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像   DSC_5977.JPG   

先日、突然ケーキマップというものが登場しまして、
今まで食べたケーキのお店がひと目でわかるようになっています♫

ぜひ、そちらもチェックしてくださいね。



ケーキ会はいつものようにのんびり進行し、
学部3年生の樋口さん、学部1年の南條さんから一言ずついただきました。

DSC_6027.JPG    DSC_6031.JPG

樋口さん、2年間有難うございました。
南條さん、これからよろしくお願いします。

学生アルバイト2年生の川岸さんも言っていましたが、
学部3年生が全員卒業し、2年生が1番上になりました。
世代交代。重要な時期ですね。

秋のアブラナシーズンも始まりつつあります。
気持ちを切り替えるために、そして気合を入れ直すために、
先日自分の部屋を掃除しました。

モノを捨てられない性格なのですが、思いっきり捨ててやりましたよ!!

風邪などひかないよう、気合を入れて今年の秋・冬を過ごせたらと思います。

M2 古武城



ページの一番上へ

条件・仮定変更、昔の。。。、イノベーション。。(10/18)

2012年10月18日 (木)

 実験・研究をしていると、いろいろなことに影響を受けて、やっている研究内容、実験方法などに変更を生じるときがある。植物、作物を扱っていると、気候、気温に左右されることがある。今年の夏は長くて、秋に咲かせるアブラナの植え付けが遅くなった。その分、秋がゆっくり来てくれば、ゆっくり涼しくなってくれれば、花は長持ちして、たくさん咲いてくれるが、こちらの思うようにならない。あっという間に、寒くなって、花が咲くだろうかと心配になってくる。こうしたとき、どうやったら、よいかと心配するが、温度などを制御する「人工環境下」であれば、そうしたことも可能であろうが。。。そうした条件の変更が起きると、最初に仮定していたことを考え直さないといけないこともある。もちろん、そうした変更が研究全体をよい方向に持って行くということがもちろん大事なことであり、また、これまで受け入れられていて、科学の世界で100%というのは難しいが、そうした確率で、「正しい」ということについては、そうした条件、仮定の変更は、物事を誤った方向に持って行くことになる。実験だけでなく、日々の生活、身の回りでも同じことであろう。

 もちろん、実験が最初からうまくいく訳ではない。例外的に、最初から気合いが入っているのか、最初がうまくいくこともある。途中で気が抜けてしまうのだろうか。。一方で、同じような実験をするのであれば、過去にどんな実験・研究があったのかは調べる。調べないと、あの実験はやっていたのにとか、あそこで失敗したのは、ここでの不手際が原因だったのかと、あとから知ることになる。実際にやる前に、シミュレーションを頭の中、ノートに書くなどしてみると、よいのかもしれないが、。。慣れていると、つい、こんなことは簡単と思ってしまって、油断をすることもある。いずれ、うまくいかないことが悪い訳ではなく、ちゃんと前のことを、先輩のことを見て、やってみる。そうしたことが大事なのであろう。

DSCN3715.JPG もちろん、時代が変われば、やり方も大きく変わる。DNAの電気泳動1つとっても、アガロースゲルを作って、サンプルを入れて、。。最後に写真を撮る。この写真も昔はアナログだった。今では、自動で確か数分で解析が終わる。視覚的にも何ともいえず、これはというようにきれいに見える。昔だと。このバンドと、これは、。。同じ。違うの等、あれこれと悩んだ。こんなことを「イノベーション」といったら、おこらえるのだろうか。いずれにせよ、根幹からというか、抜本的というか。。。全体を見直さないと実験のスピード、分析能が全く違うということになり、何をしているのかと。。現場がそんな風にならないように、可能な限り、新しい情報を集めて、現場に新しい可能性を提供できればと思った今日この頃でした。


 わたなべしるす

 PS. 本題とはあまり関係ないかもしれないが、「ソバ」の花の話が。「短柱花」、「長柱花」の異形花型自家不和合性。その密のにおいがすごいというニュースが。。。受粉には必要なものも、人間にはということなのかも。。

ページの一番上へ

学生バイト・定池さん、藤田さん、丸岡さん歓迎会

2012年10月17日 (水)

1年生の学生バイトさんの歓迎会を遅ればせながら行いました。

来て頂いてから半年が経過しておりますが、授業や諸々で日程が揃わず。。

遅くなってしまいました。すいませんです。

 

今回のケーキは花京院のパティスリー・ミティークにて。東六番丁小学校の向かいです。

2階にカフェも併設。リーズナブルな価格でこだわりのデザートプレートが人気です。機会があれば、ぜひ。

今回もケーキの選定・購入・準備などM1曽根さん、ありがとう!

いままでのケーキ会の履歴を集めたら、仙台ケーキマップが作れそうです。

RIMG0797DSC_5805

店内には常時10種類以上のケーキがそろい、焼き菓子も沢山ありました。

右写真の左端のケーキ(くろすけ)は当たりが出ると(イチゴクリームだと)、もう一個くれるシステム。

今回は残念でしたが、夢がありますよね。

DSC_5831DSC_5891

会は、M1大嶋くん司会進行で行われました。

現・学生バイト元締めらしく、しっかり締めてくれましたよ!

写真を撮りつつ、ケーキを食べつつ、ほこ×たての話などしつつ、楽しい時間を共有しました。

RIMG0806RIMG0827

写真は栗のケーキ。非常にしっとりしており、栗と栗クリームのハーモニーが美味しそうでした。

RIMG0817

1年生のバイトさんからもひとことづつ頂き、遅ればせながら自己紹介もしてもらいました。

藤田さん定池さんまるちゃん、これからもよろしくね。

今日来れなかった、南條さんの分は後日やります。

RIMG0807

あと今日は、つっしーこと津島さんのラスト・バイトデイでした。

DSC_5907

2年半のバイト生活、全メンバーに感謝、と言ってくれたつっしー。

こちらこそだぜ。さみしくなるぜ。また遊びにきてね。

最後に渡辺先生から一言頂きました。

DSC_5912

今回も渡辺先生にケーキ・お茶代等、ごちそうになりました。。ありがとうございました。

 

会の終り頃から、雨が降ってきました。。。

天気予報では今日は荒れ模様のようですが、体調など気をつけていきたいです。

因みに、うちの家族は私以外全員が風邪を引いておりまして、私も気をつけたいところです。

 

増子

 

追記:今までいったケーキ屋さんのマップつくってみました。

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

ARCHIVE