東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2012年11月の記事です。

【出前講義】愛媛県立伯方高等学校・特別講義「大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス---これからのひとつひとつの選択が君の人生を変える---」(11/7, 12追記)

2012年11月 7日 (水)

 午前は今治市というか、四国から一番近い、大島の吉海小学校。午後は橋で結ばれている、伯方島にある、愛媛県立伯方高等学校。この伯方島も、昔は愛媛県越智郡の島でしたが、今は今治市に統合。今治市もずいぶんと広くなりました。今回の伯方高校学校とは、6月に松山(小野小松山南)、今治(日高小今治南)、観音寺で出前講義をしたときに、9月に出前講義をした富田小学校の村上教頭先生にご紹介頂いた、勝田教頭先生がいらっしゃり、大島から近いというご縁があり、今回の出前講義となりました。

DSCN4489.JPG
伯方高20121107 (2).JPG 近いと思っても途中に伯方橋があり、工事をしていたりで、思ったよりも時間がかかり、講義開始直前の訪問になり、ご迷惑をおかけしましたというか、あんなにぎりぎりで伺うのは、市内の小学校での出前講義くらいで。講義はキャリア教育。渡辺が小学校から、現在に至るまで。多くのキャリア教育は、大学進学がメインの学校でしたが、ここは、就職されたり、専門学校だったりということもあり、いろいろなたとえ話をはさみながら。午前中の吉海小学校では、「あやとり」ができる子供さんはたくさんいたのですが、今回は、どんなにしても。。結構、やってくれるひとが登場するまで、時間がかかりました。でも、出てきてくれるまでの葛藤は大変だったと思います。ありがとうございました。また、いつものように、生徒さんにこたえてもらうだけでなく、「ネズミ」の役をやってもらった生徒さんも。ご協力ありがとうございました。帰り際に、窓から手を振ってくれて、感動でした。

DSCN4492.JPG
DSCN4493.JPG 質問コーナーでも、特になしかと思いましたが、。。勝田教頭先生から、1年生の野球部の生徒さんに質問の指名が。ここで、はきはきと質問をするのは、さすが野球部。「どうやったら、強くなりますか」と!!!。秋の大会も、地方予選で7(8?)回までは勝っていたのに。。あと一歩で逆転負けとか。そこで逆転されないで勝つための秘訣。この前、愛媛新聞の道標に書いたことなどを含めて、伝授しました。ぜひ、強くなって、愛媛県の高校野球を盛り上げてください。楽しみにしております。

 講義終了後、勝田先生と小中高大連携の大切さなど、午前の吉海小学校の松本校長先生と同じく、教育の問題を議論できました。東北大の科学者の卵のことも議論となり。。。この点でも、とても充実した1日でした。ありがとうございました。

伯方高20121107 (6).JPG 最後になりましたが、伯方高等学校長・高橋先生(出張でお会いできませんでしたが。。)、教頭・勝田先生、1, 2年の関係の先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 伯方島と小さな島の間の急流は、来島海峡ほどではないかもしれないですが、船折瀬戸という場所で。帰り際でしたが、きれいな場所で、少しの観光というか、。。時間がなくて、ハマダイコンは探せなく、残念でしたが。。。。。

DSCN4496.JPG
伯方高20121107 (7).JPG
 PS.のPS. 伯方高校のHPに今回の出前講義の関連記事を見つけました。ありがとうございました。






ページの一番上へ

【出前講義】今治市立吉海小学校「リンゴの不思議と自分の将来を考えてみよう」(2012年度ふるさと出前授業-5、11/7, 12追記)

2012年11月 7日 (水)

 昨日は、金子小学校常盤小学校というこれまでも伺ったところ。それに対して、今日は、今年度から、初めて伺う、今治市立吉海小学校。これも市町村合併の関係。昔であれば、愛媛県越智郡吉海町にあった、吉海町立吉海小学校。今治の港から、フェリーで行く一番近い島の大島。その今治側が吉海町だったような。きれいな海岸があり、小学校の頃に、近所の子供たちと海に泳ぎに行ったのを思い出しました。あと、しまなみ海道という形で、今治--尾道間が橋でつながれたときには、今治と大島の間は、世界初の三連の吊り橋で結ばれ。。。できるのをずいぶんと眺めていました。橋が。

DSCN4502.JPG そんな吉海小学校。校長は松本先生。昨年は、氷見小学校でお世話になりました。これもご縁かなと思っております。先生が方からのご依頼もあり、リンゴの話とキャリア教育の話をうまくくっつける形で。少し駆け足になりましたが。。。リンゴの花の不思議なところを少し前置きのような形で話をして。。。もちろん、リンゴを切って、がくなどがあるのをみてもらって、説明がうまくみんなに伝達されなかったので、最後にスライドで説明しなおしたり。駆け足の時の、説明の工夫の必要性を実感しました。でも、見たときには、感動してもらえたのは、何よりです。

DSCN4466.JPG
DSCN4468.JPG
DSCN4470.JPG
DSCN4476.JPG 後半は、渡辺が小学校の頃、どんなことを考え、中学、高校に進学し、大学を選んだか。今から、将来を考えるのは難しいかもしれないですが、この自然豊かな大島で過ごすことは、のちの人生に大きな財産になるのではと思いました。ぜひ、自然から多くのことを学んでください。キャリア教育の講義のところで、あやとりをやってもらいましたが、とてもたくさんの子供さんができ、なにより、「ひとりあやとり」をこちらより、高速でできるのは感動でした。また、他の子供たちもたくさんの技を出してくれました。ほんと感動でした。給食をいっしょに食べて、あれこれとお話しもできました。ありがとうございました。

吉海小20121107 (2).JPG そのあと、松本校長先生と小学校から大学までの最近の教育問題について、かなりdeepな議論ができました。今治自然科学教室でお会いしたこともあり、特に、理科の問題も。。昨日の金子小学校・本田校長先生と話の内容とoverlapする部分もあり、日本全体の教育システムを考えないといけない時期なのだと、再認識しました。ありがとうございました。また、議論できればと思いますし、さらなる連携ができればと。。

 最後になりましたが、吉海小学校校長・松本先生、6年の担任の先生をはじめとする関係の先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

DSCN4487.JPG PS. 校長室にリンゴ、たぶん、ふじの枝で、3つほど果実がなっていたのが、おいてありました。暖地リンゴというのは、最近作られるようになりましたが、地元で見たのは、初めてで、感動でした。

 PS.のPS. 吉海小学校のHPに今回の出前講義の関連記事を見つけました。ありがとうございました。








ページの一番上へ

【出前講義】今治市立常盤小学校「花の不思議な世界--りんごの花からりんごができるまで?? --」(2012年度ふるさと出前授業-4、11/6)

2012年11月 6日 (火)

 午前の金子小学校に続いて、午後は、今治市立常盤小学校今治市内での出前講義のきっかけを作って頂いたところです。初めて講義に伺ったときの理科の先生が、今は富田小学校・教頭の村上先生教頭をされていたのが、今の美須賀小学校校長・高橋先生。ひとのつながりのありがたさをいつも感じます。今年も常盤小学校は5年生に「花の不思議な世界」の講義を。これも開始時からの伝統というか。伝統ある古くからある学校の関係もあり、一部の校舎は改修工事というか、補強工事というか。渡辺自身も、岩手大、東北大で、耐震補強工事は経験して、大変な思いをしました。それだけに、狭いところで授業をしている大変だなと。。

DSCN4447.JPG
DSCN4451.JPG 最初に、校内にある花のことを聞いたのですが、とてもたくさんの花があるというか、それをきちんと知っているのは、よく観察しているのだと感動でした。そのあとの花の名前もたくさん手を上げて、とても熱心にこたえていました。花の構造、リンゴの花から結実する過程は、リンゴが逆さまになることなど、こちらが質問することに、きちんと誰かがこたえるのもすごい。。さらにすごかったのは、リンゴで大きくなるところ、食べるところですが、それは何と聞いたら、「果托」とこたえた小学生に出会ったのは、初めてです。かなり感動でした。花粉管伸長、自家不和合性の動画も、「へーーー!!」という感動で見てもらえたのも、うれしい限りでした。質問コーナーでも、品種改良をすること、果実・種子と受精の関係など、本当は、講義をしたいと思っていることを質問になり、午前中の金子小学校に続いて、鋭い質問の連続でした。

 最後になりましたが、常盤小学校校長・渡邊先生、三好先生、5年の田窪先生をはじめとする関係の先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 講義のあとに、常盤小学校でつくったジャガイモが、仙台市内の2つの小学校に送って頂き、その関係で、今治と仙台とを結ぶことができたという話も。仙台の小学校での歓迎の様子など、情報交換ができたのは何よりでした。今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。


ページの一番上へ

【出前講義】新居浜市立金子小学校「花の不思議な世界--りんごの花からりんごができるまで?? --」(2012年度ふるさと出前授業-3、11/6, 12追記)

2012年11月 6日 (火)

 前日は、日吉小学校での4校合同立花小学校。いずれも、「キャベツとブロッコリー」の講義でした。この日の午前中は、今治市のとなりのとなりになる市の、新居浜市。平成の市町村合併がなければ、もう少し多くの市町村が間にあったような。。。結構、物寂しいものがあります。

DSCN4419.JPG 新居浜市立金子小学校に伺うのも昨年から今治市立今治小学校への出前講義の折りにお世話になった、岡田先生が、教頭で異動されたことに伴うものです。今回は出張が入っており、お目にかかれないのが残念でした。講義内容は昨年と同じ、「花の不思議な世界」。リンゴの花が咲くところから、種子、果実ができるまでにおきるイベントをスライド、実際のリンゴ、受粉の様子の動画などを使って、概説。自家不和合性という現象があるという話も。実物のリンゴを切ったのを見てもらい、花が咲いていた当時との比較も。意外なこともわかったのではないでしょうか。リンゴの時期には早く、早生のふじと、こちらが知らないような赤系の品種、黄色・緑系の品種。ずいぶんと、リンゴの品種も増えたのだと。。。最初は少しというか、かなり緊張していたようですが、質問の頃には、ずいぶんと、活発になって。講義時間少し早く終わりかけたのですが、とてもたくさんの鋭い質問の連続に、こちらが冷や汗になりそうでした。とても楽しい時間でした。ありがとうございました

DSCN4430.JPG
DSCN4433.JPG 講義のあとには、列車との関係もあり、校長先生と昨今の教育事情とか、大学のこととか、渡辺が愛媛新聞のコラム「道標」で書いていることなどを含めて、様々なことが議論できたのは、とても有意義でした。ありがとうございました。今回の問題点を大切にして、これから、大学での教育研究、アウトリーチ活動にいかしていきたいと思います。

 最後になりましたが、金子小学校校長・本田先生、6年の先生方、薦田先生、準備のお世話を頂きました、教頭・岡田先生をはじめとする関係の先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 金子小学校のHPに今回の出前講義の関連記事を見つけました。ありがとうございました。


ページの一番上へ

【出前講義】今治市立立花小学校「キャベツとブロッコリー--何が同じで何が違うの???--」(2012年度ふるさと出前授業-2、11/5)

2012年11月 5日 (月)

 午前の日吉小学校での4校合同の講義から、午後は立花小学校に。去年もおじゃましました。なんといってもイメージが強いのは、竹内校長先生の「ぴしっとしなさい」という最初の言葉でした。去年の。今年は、子供たちがきちんとしていて、そんなこともなかったですが、挨拶のところはやはり、ぴしっと締まりました。この厳しさは、自分の小学校、1, 2年生の時の越智先生をイメージする感じで、とても身が引き締まり、また、小学校に入って間もない頃に、こたえることができず、廊下とか、後ろに立たされた思い出、読書感想文を何回も直して、最後に直さず、審査に回らなかったこと。。読んだのは、「もちもちの木」でした。そんなことを思い出しながら。去年も書いたのかもしれないですが、幼稚園から、小学校に上がり、とてもインパクトの強い先生とイメージが重なり、この1週間、がんばるぞというパワーをもらったような。ありがとうございました。

IMG_3590.JPG 講義は午前と同じ、「キャベツとブロッコリー」。対象は、5, 6年生。6年生には去年、「花の不思議な世界」を講義したのでした。全部で、24組のグループに分かれてのモデル図を書いて、プレゼンとなりました。感動だったのは、5-10minで完成した6年生のチーム。これまでこの講義をして、最速でした。また、実物のキャベツ、ブロッコリーを頻繁に見ながら、プレゼンを作成していく。どのグループもとてもよく考えていました。時間配分をこちらがミスして、質疑が長いところがあり、最後の5年生の半分くらいは、プレゼンだけで、質疑ができなかったのがとても申し訳なかったです。質問などは、また、手紙で送ってもらえればと思います。

IMG_3593.JPG
IMG_3612.JPG
IMG_3628.JPG 最後になりましたが、立花小学校校長・竹内先生、5, 6年生の担任の先生をはじめとする関係の先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 出前講義終了後、今治自然科学教室の会長をされている竹内校長先生と事務局をされている先生と2年前の時と同じように、今年度最終回での特別講義の可能性について、議論する時間をとって頂きました。ありがとうございました。3月を楽しみにしております。




ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5

ARCHIVE