東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2013年5月の記事です。

【基礎ゼミ113】農学・石川経過報告(16)

2013年5月18日 (土)

 農学部一年の石川涼平です。この基礎ゼミで、コマツナトマトをを育てています。。今回それについて報告します(写真は、訳あって送れませんでした。)。

 4/18:コマツナを数粒、トマトを一粒それぞれシャーレにセットする。
 4/23:コマツナの種のうち一粒で、種皮にヒビが観察される。
 4/29:シャーレの水をきらし、乾燥させてしまう。
 5/3:実家、福島にてコマツナの種から根がでる。
 5/6:コマツナを土に移す。
 5/9:トマトの種から根がでる。
 5/10:コマツナが土から芽をだす。また、トマトの種を土に移す。
 5/14:トマトが土から芽をだす。
 5/17:コマツナで、新しい葉が出始める。

 コマツナが芽を出してから土に移す間が数日ほど開いてしまったこと、両者ともなかなか発芽しなかったことが心配でしたが、現在なんとか育っております。
 以上で報告を終わります。

**********************
渡辺コメント

 農学・石川さん、報告、ありがとうございます。毎日、しっかり観察しているようですね。文章から見ただけですが、順調というところでしょうか。写真がわけあって送ってもらえないのは、残念です。ここに掲載しているのは、他の受講生の皆さんも参考にしているということで、とても重要ですので。その当たりも理解して、次からの報告にして下さい。そして、来週になった、中間発表会を楽しみにしています。写真がないと寂しいので、渡辺が普段とっている植物の写真をuploadしておきます。

DSCN5842.JPG 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

たんぽぽ

2013年5月17日 (金)

ここ1週間ほど寒暖の差が激しい仙台ですが、今日は暖かくて過ごしやすい一日。

30分の自転車通勤も心地よい運動になります。


DSC03636.JPG

息子が小学校へ入学した年、学校でタンポポの長さ比べ大会がありました。


週末の度に長いタンポポを求めて歩き回った。

ドライブの最中に歩道に咲く長いタンポポを見つけて、慌てて引き返した事もあった。


「ジベレリンをかけて長いのを作ってあげようか?」なんてズルい囁きをする父にも負けずに探し歩いたおかげで、自分の身長に迫る103cmの代物を見つけて見事優勝を果たした!


大会を企画していた先生は異動となり、6年生となった今は学校帰りにタンポポを摘んでくる事もなくなったが、「どんな場所に長いタンポポが育つか俺は知ってるぜ。」と豪語している。


そんな息子に負けまいと、私は今も通勤の道すがらタンポポを追い続けているが...103cmを超えるものを見つけられないでいる。


いとう

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】農学・畠山(紀)経過報告(15)

2013年5月17日 (金)

 基礎ゼミの経過報告で農学部1年の畠山紀智です。

 ほうれん草とオクラどちらも発芽から双葉が出るまでに成長しました。ほうれん草(おかめ)の方は本葉が出始めていい感じですが、オクラ(赤まるみちゃん)の方は双葉の色が黄色っぽいのでちょっと心配です。あと、なかなか気温が上がらないのと日当たりがあまり良くないのも気にかかります。

DSC_0025.jpg**********************
渡辺コメント

 農学・畠山(紀)さん、報告、ありがとうございます。ホウレンソウは子葉も生長していますが、少し徒長気味ですね。くきの半分くらいをこれまでの報告にあるように、土に埋めて下さい。もう少ししっかりすると思います。

 オクラは、日照不足だと思います。何とか、日に当てる工夫をして下さい。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。


 わたなべしるす
********************** 

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】薬学・佐藤経過報告(14)

2013年5月16日 (木)

 こんばんは。薬学部一年佐藤史也です。

 ほうれん草の種をいっぱいもらって一度に育てられないと判断し二回以上に分けて使うことにしました。今日そのほうれん草の第二次種まきをしました。

130516_2044~01.jpg
**********************
渡辺コメント

 薬学・佐藤さん、続けての報告、ありがとうございます。2回に分けたということは、1回目のホウレンソウの状況はどうなっていますか。それもぜひ、お知らせ下さい。お待ちしております。あと、種をシャーレに置く時、もう少し全体に、ばらつくようにおくようにした方がよいと思います。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】工学・細井経過報告(13)

2013年5月15日 (水)

 こんにちは、工学部1年の細井鴻一です。

 トマトはいい感じで成長していますが、もうひとつの種は発芽はしたんですが植えたら芽が出て来ませんでした。

IMG_20130515_074734.jpg バジルは発芽した種をたくさん植えたので、だいぶもっさりと育っています。
間引きが必要でしょうか?

IMG_20130515_074740.jpg
**********************
渡辺コメント

 工学・細井さん、トマトはよい感じで、本葉も展開してきていますね。この植木鉢のサイズなら、この1本を大事にするという作戦もありだと思います。

 バジルは、赤間さん大藤さんとも同じように苦戦していますね。バジルの栽培適温が、20oCくらいだったような。あるいはそれ以上の可能性が。。。この1週間といわず、この春はずいぶんと涼しいので、そのぶん、生長が悪いのだと思います。バジルも、トマトもそうですが、赤間さん、大藤さんとも同じように、水のやり過ぎですね。彼らのところに書いてあるコメントを参考にして、もう少し水を加減して下さい。根っこが腐る可能性がありますよ。バジルは、もうしばらく大きくなるまで、このまま、間引かないで生長させてはどうでしょうか。暖かくなって、大きくなるまで。もちろん、部分的に、間引いたところと、そうでないところをつくって、比較というのもありだと思います。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10

ARCHIVE