東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2013年10月の記事です。

【速報】2013年10月26日, 2時10分頃, 福島県沖(M7.1)地震、同日, 6時27分頃, 福島県沖(M5.1)地震、に伴う影響(10/26)

2013年10月26日 (土)

 1週間たたないうちに、また大きく揺れました。それもまた、真夜中に。。。前回同様に、揺れるのはわかりましたが、このところの疲れか、寝たままで。。。仙台は、どの区でも震度3。さすがに、この前よりも大きかったと思っています。M7.1でしたので。。。labのことが気になりましたが、夜中にでは。。気合いが足りないのですが。。。午前中に出てきた時に、ちょうどD3の大坂くんもいましたので、labの中を見てもらいましたが、幸いにも被害はありませんでした。ほっとです。タイトルには速報となっていますが、速報というほど、早く打てないのは、今日が土曜日ということで、お許し下さい。。。

DSCN5247.JPG 朝にも地震(M5.1)があったようですが、そちらは揺れることもなかったようです。完全に寝ていたのかもしれないですが。。。一時期、地震が少なくなっていたのですが、また、多くなってきているのでしょうか。。。何か、気になりますが、「なまず」のような感性がないので。。あっても、今の科学力では止めることもできないと思いますので。。。何とかならないかと思いつつ。。。この週末は少しゆっくりできれば。来週は、北陸遠征もありますので。


 わたなべしるす

 PS. 以前にも少し書きましたが、「科研費」関係のうれしいこと。昨年度、提出した書類が、4月時点では、不採択でしたが、。。。なんと。。。追加採択というお知らせを頂きました。皆様のおかげです。ありがとうございました。今年を入れて、2年半ないですが、できるだけの研究成果をあげて、このHPから発信したいと思います。

ページの一番上へ

芋煮&バレーボール

2013年10月25日 (金)

今日は生命科学研究科の研究室対抗のソフトボール大会がありました。
また、この時期仙台では芋煮会を行うのですが、
今回はソフトボール大会の会場が河原のそばということで
芋煮会も同時に開催されることになっていました。
しかし、あいにくの雨模様で体育館でのバレーボール大会に変更となり、
芋煮は研究室内で行われました。
仙台では最近ぐずついた天気が続いています。
さわやかな秋晴れがそろそろ見たいなあと思うのですが。
いもに.JPG
火起こし用の新聞紙など用意していたんですが・・・。ちょっと残念です。
材料は大会の主催である委員会が事前に注文してくれていました。
サトイモがかなり大きめに切ってあったので食べごたえがありました。
他にも、ゆでジャガイモやマツタケ炊きこみご飯も加わって
ボリュームいっぱいのお昼ごはんでした。
腹ごしらえも終わって、午後からはいよいよバレーボール大会です!
01d10b8269458178090bee96e703e069bd873fdc1f.jpg

01208332545ab3d23276f1eeaefefdd16f4713a5ab.jpg

結果は初戦敗退でしたが、そこそこ健闘したのではないでしょうか。
私は体を動かすことが久し振りだったので、いい気分転換になりました。

来週は北海道で若手の会が開催され、参加することになっています。
また新しい経験、しっかりと自分のものにしてきたいと思います。

M1 田口

ページの一番上へ

【ラジオ出演】NHKラジオ第一・ゴジだっちゃ!インタビュー企画「科学の楽しさを伝えて500回出前授業だっちゃ」に出演(10/24, 25追記)

2013年10月24日 (木)

 出前講義は500回を超えたのですが、テレビ、ラジオへの出演となると、まだ一桁。NHK仙台への集合時間(16:30)に遅れないようにと、少し早めの出発前から、ものが手に付かない状態。。。。まだまだ、修行が足りないと。。。。少し雨降りでしたが、なじみの自転車の方が便利だろうと。。。自動車だと、渋滞とか。。そんなことを気にしながらのラジオへの出演。。。

 少し早めに到着。雨が降ってなければ、少し余裕もあったのかも。。。とは、言い訳かもしれないですが、農学部の頃に、自転車でよく通っていたところ。NHKがあるところから東に行くと、宮町。仙台で一番長く住んでいた場所でもありましたので。。。生放送は17:00-18:00。生放送の前に、「NHKラジオ第一・ゴジだっちゃ!」のパーソナリティの加藤さん、高野さんと簡単な打合せというか、こんな感じということで。やっぱり緊張していました。。。生放送が始まり、出番になるまで落ち着かなく、座っていて。。。今日のテーマは「思い出に残っている理科の実験」というようなのがお題でした。こちらが出演することもあり、理科の話題に。。。県内から、解剖の実験、燃焼の実験等。いろいろな思い出が。。。もちろん、渡辺もそんなことがあったなと。。。

DSCN0245.JPG 17:30すぎに、「ゴジだっちゃ!」生放送のブースへ。最初にこちらを紹介頂いた後、なぜ、このように出前講義をするようになったのか、という質問から。もちろん、以前「化学と生物」にも書いたとおり、仙台に戻った2005年に東北大と仙台市教育委員会と間での小中学校への出前講義の依頼だったと。。。また、このようなことをする背景として、自分が小学校の頃、理科の専門の先生がいて、理科室でずいぶん、遊んだと。。。ところが、仙台市には、ほとんど、そんな先生がいない。。ということも。。2つ目の質問は「大学の講義と出前講義、どちらが楽しいか。。。」。究極の質問でしたが、それぞれによいところはある訳です。出前講義ではわからない、つまらない講義には、ストレートな反応が戻ってきます。大学では「サイエンス」として、今の科学をさらに高いところへという議論ができる。どちらも代えがたい、楽しさがあると思っています。それに続いて「研究と教育の共存」ということ。つまり、大学で先端的なことをやっていることと、出前講義がどの様な関係にあるのか。。。ここで、渡辺の研究の「アブラナ科植物の自家不和合性」を取り上げて頂き、雌しべが、自分と他人の花粉を識別できることを説明した訳ですが、。。へーーー。といって頂いたのは、なによりでした。不思議な現象はたくさんありますので。。さらに、出前講義で心がけていること。いかにに、興味を引くように、わかりやすく説明するか。あと、もらった感想文に返事を書くこと。これを説明した訳ですが、せっかく連れて行った、出前講義で使う「博士たち」のことをすっかり、忘れていました。。。

DSCN0250.JPG このあたりが、このHPを書きながら、修行が足りないなと。。。。すでにこの時は、頭の中は、真っ白でしたので。。。理科離れということがいわれていますが、それについて、どう感じているかというのが、次のお題。理科離れというよりは、道草をしたり、木に登るというような経験をしなくなってきていることが、結果として、理科離れになっているのではないかと。。。何とか、帰り道で、花をとって、花びらを1枚ずつとるというようなことがまた、できるような環境になればと思っています。最後はこれからの展望ではないですが、出前講義への思い。。。お話をしたのは、自分がしゃべるのはきっかけにしか過ぎないと。。。何かもっと、気の利いたことがしゃべれなかったのか。大いに反省の最後でした。。。

DSCN0251.JPG トークが終わった後、生放送が終わるまで待って。。。あれもしゃべればよかった、これもと。。かなり反省でした。キャスターの方、ディレクターの方には、よかったといって頂きましたが、改めて、今回の放送を聞き直して、次の機会に活かしたいと思います。というか、生放送をされている、アナウンサー、キャスターの方々のすごさを改めて実感しました。ありがとうございました。(師匠であった、日向先生から、「えーー」、「あーーー」、「そのーーー」というのをいわないで、話すようにと何度も言われたのに。。。。やっぱりできていませんでした。。。まだまだです。)

 最後になりますが、今回のきっかけのmailを頂きました水上様をはじめとする今回の放送に関わっている多くの方々に、この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。これからも1,000回を目指してがんばりますので、また、お声かけ頂ければ、幸いです。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 研究室でもメンバーの方々は生放送を聞いていて頂いたようです。落ち着いてしゃべっていたと。。。渡辺自身は、まだまだ、修行が足りないと。。。反省しきりでした。ありがとうございました。

 PS.のPS. 河北新報に取り上げて頂いたことがきっかけで今回の企画に。そんなことで、もちろん、第55回「教育・文化週間」での教育・文化施設等における教育・文化関連行事のアウトリーチ活動には、掲載できていませんが、今回のラジオを聞いて、それがきっかけとなって、また何かのつながりができればと思った次第でした。

 PS.のPS.のPS. 10/25, 10:00過ぎに、「ゴジだっちゃ!」のHPに昨日の記事が書かれてあるのを見つけました。ありがとうございました。これまでの多くの出演者がこの背景のポスターの前で写真を撮っておられ、そこに立つことができたのも感動でした。明日以降は、10月の出演者をまとめたところに移動するのではと。。

ページの一番上へ

【出前講義】栃木県立宇都宮女子高等学校・SSH特別講義「大学教授からの進路選択アドバイス」(10/23)

2013年10月23日 (水)

 台風の書き出しになるのは、何回目でしょうか。また、台風27, 28号が今度は、twinのように。。。この週末に仙台に近づくとか。。。。両方が近くになると「藤原の効果」とかいうのがあるとか。名前ははじめて聞きましたが、この台風の影響だと思います。朝から小雨もようで。。。明日がNHK仙台ラジオ第一への出演。明日の方がより天気がよくなさそうなのが、。。

DSCN0227.JPG さて、午後から、栃木県立宇都宮女子高等学校への出前講義。うれしいのは、今年で6年連続の講師依頼。甲子園への連続出場というのではないですが、続けることの大切さ、ありがたさが実感できる数字です。仙台にもどって、今年で8年目ですので。ほぼ、仙台にもどってから、連続という感じで。毎年伺いますが、毎回、とても歓迎して頂けるのは、うれしい限りです。今回は「第55回「教育・文化週間」での教育・文化施設等における教育・文化関連行事のアウトリーチ活動」の企画ということもあって、保護者の方も20名弱だったでしょうか。基本、高校生向けへのメッセージですが、保護者の方々にも何かのきっかけになったのであれば、幸いです。

DSCN0234.JPG
DSCN0235.JPG 今年の講義も昨年に引き続き、「自家不和合性」というサイエンスの話と「キャリア教育」というこれからの文理選択、進路決定にということで、文理を問わず、刺激になったものがあれば、よかったと思っています。前半の農作物の花の写真から、その作物は。もちろん、トマト、ナスのような簡単なものから、普通は見かけないような難しいものまで。オクラを栽培していて、食べる部分だけでなくて、花もきちんと観察していたのは、立派です。また、トケイソウを知っているのも。。。はやりの花なのだと思います。去年は、出し物があるとわかったとたんに、かなりの挙手があったのですが、今年は比較的静かに。。。それでも、半分以上わかったのは、よく観察していると思います。もう少しチャレンジャーでもよかったと思います。もちろん、学年による差があるも、それも個性ですから。。。自家不和合性の花粉の識別、受精のところの動画(名古屋大・東山先生提供)は、かなり刺激になったようです。やっぱり、植物というと動かないというのが、一般的な概念としてあるからだと思います。植物、生殖ということにも興味を持ってもらえたのではと。ただ、ここでもそうですが、夏の花といった時に、花の名前が出てこないのは、少し残念ですね。もう少し観察してみましょう。

DSCN0239.JPG 後半は、渡辺のこれまで人生を振り返ってということと、これまで渡辺が出前講義に伺って、最近の高校生に思っている点など。少し時間配分が後半で足りないようになってしまい。。。それが申し訳なかったです。ただ、高校の時に、なぜ、それぞれの教科を学習しているのか、その目標が何なのかなど、渡辺なりに今考えるとということ。そして、大学、さらに、社会人となって、何をどの様に考え、今に至っているか。その中には、大きな決断もあれば、いろいろなことがあります。それらをどの様に乗り切るかというのは、子供の頃からのたくさんの経験の積み上げの結果だと思います。そこで、失敗をしたことを覚えていれば、きっと、その反省に立って、新しいことができるようになると思います。なので、この時期の失敗を恐れず、たくさんのことに、チャレンジしてください。また、何より、今、文理選択で悩んでいる時期かもしれないです。その時、ぜひ、今回の自分を振り返って考えることをヒントにしてもらえれば。。。講義で話したりなかったことを記しておきます。しっかり考え、実行していれば、きっとできるようになります。ということで、最後は、ここでも恒例の集合写真。今日もありがとうございました。

DSCN0243.JPG 最後になりますが、校長先生、SSH担当の吉永先生、赤羽先生、1年生の先生方にこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。来年度以降も、可能な限りのサポートをしたいと思いますので。これからもよろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 時間的に慌ただしかったこともあって、写真に撮れなかったですが、また、新しい卒業生であるなでしこジャパンの安藤梢選手関連のものが玄関に。Worldクラスのものを日々見ることができるというのは、この上ない刺激ではないかと。。。返す返すも、写真を撮れなかったのが。。。

 PS.のPS. 講義の前後で、校長先生と昨今の高校生というか、教育論というか。そんなことでずいぶんとdeepな議論ができました。ありがとうございました。先生が意図されていた部分を、少しは講義の中に盛り込んで、お話しできたのではと思っております。

 PS.のPS.のPS. 講義が終わったあと、去年の受講生。つまり、今の2年生、1名が、校長室の近くで待っていてくれて。。。校長室で将来のことなど、普段考えていることで、心配しているというか、悩んでいるというか、そんなことも議論できました。とても積極的で、そこまでできるという実行力を大切にしてもらえればと。。。高校から先は、自分で考え、何をするかだと思いますので。とても頼もしく思えました。と、そんな話をしている時に、育種学というか、品種改良に興味があるという講義を聴いた1年生も1名、合流して。将来的に品種改良をしたいということは、どの学部がよいのかなど、今悩んでいること、進路だけでなく、普段の授業のことも。自分が高校生だった頃を思い出しながら、。。。1年生も、2年生もどちらもこの積極性があれば、何かあった時、きっとできるようになります。がんばって下さい。もちろん、また、困ったことがあれば、いつでもご相談下さい。お待ちしておりますので。。。

 PS.のPS.のPS.のPS. 帰りは、福島駅でしばらく停車。。。発車の音楽は、「栄冠は君に輝く」。福島市出身の作曲家古関裕而にちなんだものとか。。。高校野球を見て育ったものには、うれしい音楽です。福島駅通過では、聞くことができないので。。。

ページの一番上へ

【出前講義】仙台市立七北田小学校 NSP 4年生「ヘチマとそのなかまたち--実は、たくさんの仲間がいます--」(10/21)

2013年10月22日 (火)

 午前は木町通小学校の4年生。午後は七北田小学校の4年生。同じ講義を午前午後。仙台市内初のイベントになりました。同じ講義ですが、全く同じにできないというか、午前の反省に立って、午後というのもあって。。。

DSCN0181.JPG 七北田小学校では、ヘチマはたくさん果実として結実。仙台の中心部と北部で何が違うのか。。播種の時期などくらいしか思いつかないのですが。。。やっぱり植物の栽培は、基礎ゼミではないですが、一筋縄ではいかないというのが、こうしたことからも見えてきました。4年生の一部の児童の方々には、10/3に3年生に「ヒマワリ」の講義を行った時に、次は、4年生ですと。。たくさんのヘチマがステージ別にあったので、まずは、大きく生長した果実の横断面の観察。手触り、におい等々。においはかなり厳しいという子供たちが多かったですね。そのあと、周りが茶色になったものを切ったら、中は繊維と種子でほとんどが空洞。。。この違いに子供たちもびっくり。。。その後は、クイズ形式。メロンの上にTの茎が付いているのは。。理由はしっかり理解してもらったようです。これから、メロンを買う時は、そうしたことも気になれるようになったのではと思います。

DSCN0188.JPG
DSCN0193.JPG 七北田小学校では、全体での質問というより、各教室に戻り、質問を受けるのが特徴。たくさんの質問が出ましたが、「ウリ科」というのを今回の授業のテーマにしたので、「◎△科」というのは、何があって、どんな作物、植物が含まれているのかなど。多くの教室で質問をもらいました。講義の最後に、木曜日のラジオに出演のことをいうのを忘れていて、それぞれの教室での質問の時に。普段からその時間帯に出演番組を聴いているという子供たちもちらほら。がんばらないといけないなと。。。気合いを頂きました。ありがとうございました。というように、同じスライドを使うのですが、何か、不思議とその学校の特徴がでて、話しの力点も少しずつ違うようになる。。。不思議なことなのか、当たり前のことなのか。。。

DSCN0196.JPG
DSCN0209.JPG
DSCN0212.JPG
DSCN0219.JPG 講義の後は、校長先生と議論というのが多いのですが、いらっしゃらなかったので、理科専科の椎名先生と最近の小学生と大学生について、いろいろな議論を。。。結論ではないですが、やっぱり、様々な経験が少ないこと。そうした経験はできるだけ、小さい時にしておくことが大事。また、大学生くらいになったら、自分で考え、これをするということに加えて、自分でideaを出して、さらにそれを発展させてほしいと。渡辺もそうですが、椎名先生は化学系で、いろいろな反応をぎりぎりのところまでされていたとか。。。そういえば、かなり、無理そうな実験系を立ててやってみたなと。。。短い時間でしたが、deepな議論ができました。ありがとうございました。

 最後になりましたが、お世話になりました、教頭先生、理科の椎名先生、4年生担任の先生方にはこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。次は年明けの科学クラブと6年生の環境の話し。少し時間が空きますが、よろしくお願いします。


 わたなべしるす

 PS. ちょうど帰りの時間が下校の時間と重なり、。。学年を問わず、「博士、教授!!」と声をかけて頂きました。うれしいですね。最後の最後まで気合いを頂きました。ありがとうございました。

 PS.のPS. 出前講義から戻ったら、科研費関係のうれしいお知らせが。。。。びっくりでした。。。詳しいことは、また落ち着いて。。まずは、書類を片付けないと。。

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

ARCHIVE