東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2014年2月の記事です。

【出前講義】福島県立福島高等学校・SSH運営指導委員会(2/12, 23:00追記)

2014年2月12日 (水)

 きのうは、建国記念の日で旗日。雪に気をとられて、国旗が掲揚されているのに注意が行かないくらい、今回の雪はすごかったです。で、SSHの運営指導委員を5つの高校で賜っているので、この時期は、運営指導委員会が数多くあります。そのうちの、鹿児島県立錦江湾高等学校のは、予定が合わず、コアSSH参加校の発表を伺っただけでした。よりよい方向に進んで頂ければ。。。残りの4つのSSH運営指導委員会の最初は、福島県立福島高等学校から。土日で仙台市内は35cmの積雪で、道路にはあちこち、また、氷のようになった雪がたくさんありましたが、福島市内も44cmの積雪とか。駅前、学校の周りの様子は、仙台市内と余り変わらない状況で。また、週末にも雪という予報もあり、。。。少しでもその間に解けてほしいなと。。。

DSCN1705.JPG

DSCN1706.JPG その福島県立福島高等学校では、SSHと福島県全体をカバーするコアSSHの両方の運営指導委員長職を仰せつかっており、今回は、今年度の実施内容と次年度に向けての討論。最初に教育委員会、校長先生からの挨拶などがあり。まず、SSH通常枠の活動としては、研修旅行を利用して、関西方面にというのは、興味深いものでした。渡辺の頃なら、修学旅行だったのが、研修旅行では、自分たちで行きたいところを計画して、京都・奈良の寺院、京都大学の見学など。さらに、もどってから、研修内容をまとめるというのは、よいことではないかと。関西であれば、文系に通じる歴史的なものもの多いかと。ぜひ、文理融合をして頂ければ。課題研究は何故かわからないですが、どこの高校も苦戦しているようです。研究をやっていても、数年うまく実験成果が出ないこともあるかと。そんな時に苦労したことが後にうまく行くようなこともありますので、ここが辛抱の時期なのではないかと。。。

DSCN1707.JPG 最近は、高校生がMS-Word, Excel, PowerPoint, Adobe Photoshopを使うとか。。。Photoshopもというのは、驚きでした。画質情報を理解するという上では、よいのかもしれないのですが、単にきれいに見えると言うだけでなく、画像とは何かという科学的な背景をもう少し深く理解する仕組みがあればと。。。SSHにもグローバル化の波はずいぶん前から来ていて、英語への取り組みは必須になっています。渡辺の頃にこうしたことがあれば、よかったのか、悪かったのか。。。英語ができなかったものには、頭が痛いです。。。英語でのプレゼンはできるようになったというのは、よいことですが、質疑でやりとりをするというのは。。。これは大学生、大学院生、渡辺自身でも結構難儀なことです。。。なので、それは、これまでとは違うような仕組みで、やりとりを考えるしかないような気がしました。

DSCN1708.JPG 評価では、ルーブリック評価を実施するとか。活動状況を自己評価するというのは、非常に難しい問題で。。。昨年の基礎ゼミも評価を受講した学生さんに行ってもらいましたが、。。。。そういえば、この前の「科学者の卵養成講座」で講義をされていた教授の方が「今日の講義でおもしろかったこと」を書くのではなくて、「おもしろくなかった」ことを書くという逆転の発想。たしかに、おもしろかったことを書くのは、評価が下手と言われている日本人には、ここがよくないというような入り方の方がよいのかもしれないかと。。。短期的な評価もあるかもしれないですが、長期的な評価というか、2期目の7年目を考えたとき、卒業生のfrontは大学院生になっているのでは。。。そうした世代がどうなっているかを考えるのもと言うような気もしました。評価と関連するというか、プログラム全体に影響するであろう、基礎学力の育成という問題は、SSHでも大きく影響を与えているのは気になりました。ちょうど、「ゆとり教育」の折り返し点になったのもあって、次年度以降、高校までの基礎学力はもどるのかもしれないですが、簡単な問題ではないのだろうと。というか、他のSSH実施校でも、話を聞いてみないといけない問題であろうと。。。。

 コアSSHの企画としては、サイエンスフェアを12/22(日)に行い、昨年の倍以上の来場者だったとか。渡辺も参加しましたが、やっている生徒さんたちも生き生きしていたのは、何よりかと。FSC研究発表会は2/1(土)~2(日)、課題研究発表会に行われ、評価をする側で参加していましたが、「考える」という取り組みがなされていたのは、よかったのでは。。。物理・化学・生物・地学・数学の各分野での福島理数系セミナー。それぞれの分野のオリンピックを目指しているのは、基礎力向上にはよいのではと。。。

DSCN1709.JPG 次年度の活動としては、全生徒への波及が中心とか。。これは全国的なトレンドなのかもしれません。また、通常枠は3年目中間年と言うことで、中間評価もあるのでは。大変だと思いますが、できるだけ、サポートしたいと思いますので。

 今回の運営指導委員会でお世話になりました、校長先生、教頭先生、県教委の先生方、国分先生、橋爪先生、原先生、遠藤先生をはじめとする多くの方々にこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。今年度のことを踏まえて、次年度、さらなる発展を祈念しております。


 わたなべしるす

 PS. 会議のあと、いくつかのことをmailなどで議論させて頂きました。というのも、明日が、香川県立観音寺第一高等学校の運営指導委員会ということもあり。。。その中で、今まで言われ尽くされたことかもしれないですが、「教育の効果が出てくるのには時間がかかる。」、「小さいときから、どの様に自然の不思議に気がつかせるのか。今のゲーム大繁栄時代に。。。渡辺の世代であれば、ゲームに近いものは、スーパーカー消しゴムくらいで。。」。小さいとき、小学校時代の理科離れというか、理科が好きになると言うことについては、一昨年、愛媛新聞に書いた「今治・越智郡管内での小学校での理科専科と自然科学教室」の取り組みは、ヒントになるのではと。。。愛媛県内全体を見ても、ここまで、理科教育をしているところはないことを聞いたこともあります。つまり、小学校、それ以前からの自然の変化への興味、それをいかに持たせるかというのが、ポイントであろうと。。。

 また、それを考えるヒントではないですが、とあるHPを紹介頂きました。以前にも書いたかもしれないですが、東北帝国大学ができたとき、農学部はあった訳ですが、北海道帝国大学ができたときに、移管したというか、そんな形でないまま、1940年に附属農学研究所ができたが、時代背景が悪く、予定していた講座数が設置されなかったとか。設置のきっかけは、その地方地方の気候条件に合わせた「品種改良」の重要性台北帝國大学で、実証されたことだったとか。。。それぞれの地域にあわせて、教育のシステムを構築するというか、一定までは均一かもしれないが、一定以上はheteroである方が、遺伝的にもよいような。。。いずれ、教育の問題は、深くて簡単ではないことが。。。明日の観音寺でまた、新しいヒントを頂ければと。。。そんなことを。。。何にせよ「ヒトが地域、市町村、国をつくるのだと。。。だから、教育だと。。。」。。。。(23:00)




ページの一番上へ

修士論文の発表

2014年2月10日 (月)

皆様
大嶋です。
本日修士論文発表を行いました。
研究に当たりご指導、ご支援賜った多く方に感謝申し上げます。
今日は普段より大幅に早起きをしまして、
昨日の雪が解けていないかまずはチェックをと。。。
まだたくさんの雪が残っていました。
ラボに来て、ベルトを忘れたことに気づき、
ベルトを取りに雪と氷の上を
駆け抜け、朝から汗だくになりながらのスタートでした。
昨日は雪に興奮して何回か飛び込んでみたり
雪だるまを作ろうと試みてきたりしましたが
こんな幻想的な景色ももう
見られなくなるのかと思うと淋しいです。
修論発表は、
緊張をほぐすために用意した冷たいお茶も
緊張で飲めないという。。。
発表は、なんだかんだ、あっという間に終わりホッとしました。
発表が苦手な僕にとって貴重な経験になりました。
P2100289.JPG
P2100301.JPG
P2100310.JPGP2100315.JPG

さてさて本日は
お昼にお寿司パーティーを開いていただき、
ご馳走様でした。

P2100173.JPG

お昼も終わり、
珍しく奉仕作業をやってみました。

仙台でもかなり珍しい大雪らしく
温室の周りなど、雪かきをしました。
しかしながら、

かまくらとか、雪だるま(1m位の雪だるま)作りの方に
熱が入ってしまいました。
まあ仕方がない。
これも初めての経験だったので。

01c24e739e394a60d12553e76022cb103303bd8d46.jpg

皆様、ありがとうございました。
M2 大嶋

ページの一番上へ

修論発表、お寿司、ゆきかき

2014年2月10日 (月)



2月10日
午前中、無事にM2の修論発表を終え、
午後からはD論&修論発表お疲れ様会

お寿司ドーーーン!!

P2100162.JPGのサムネール画像
30分後↓

P2100173.JPG
奥にある箱見えますか??
残り、ウニ一個ですよ。

このウニは、
今日修論発表でかっこいいところを見せてくれた
大嶋君が満面の笑みで食べていました。

続いて、小休憩をはさみまして
ゆきかき。

013b74d6424a9e6eb9d8bad0fba65e2e7fc4859290.jpg
去年も一度温室周りのゆきかきを行ってのですが、
今年は雪の量が半端なかったです!!
仙台は35センチの積雪があり、
みなさん自宅周りのゆきかきも大変だったようで・・・
おつかれさまです。(私は雪に埋もれて遊んでいました)

ゆきかきはなかなかの運動量だったのですが、
お昼のお寿司のおかげでみなさん元気があり余っているようで

続いては、

かまくらドーーーーン!!

01f6a44593b66d3b94c2be26494ec67078f31aafc7.jpg
014edcf077d8c03c00c99204d9a558c6ef137e89de.jpg
私の地元(熊本)では作れませんね。
あと1か月で地元に戻るので、これが最初で最後かも。

こんな感じで
今日はイベントの多い一日となりました。

発表を終えた須藤さん、大坂さん、大嶋君、曽根さん
お疲れ様でした。

最後になりましたが、
今回のお疲れ様会をやるにあたり
なべさんにご援助いただきました。
ありがとうございました。

今回のブログの担当はコブシロでした。

01c2ec6edc4727481fd3d802917260e8a0cba7df14.jpgのサムネール画像  
※増子(鈴木)作

ページの一番上へ

修論最終発表

2014年2月10日 (月)

今日は修士論文最終発表がありました.

記事にもありましたが,昨日は仙台でも35センチの積雪があり,なんと78年ぶりの大雪ということでした.
学部時代を岩手で過ごした私にとっては,仙台って意外と雪積もってなかったんだなぁと思いました.

sone3.jpg
あまり運転していない愛車がこんなことに.

昨日は家で修論発表の最終確認を!と意気込んでいましたが,曽根家でも大量の積雪のため,一日の大半を雪かきに費やしてしまいました.

sone5.jpg
こんなものも作りました.
修論発表前になにをやってるんだ私は!と思い,不安で今日を迎えました.

そして本番.
雪の影響が心配されましたが,予定通りにスタートしました.

sonee.JPGのサムネール画像

緊張しながらも,無事に発表を終えることができました.
2年間の研究のまとめとして,満足のいく発表ができました.
これまで,ご指導いただいた皆さまに感謝いたします.本当にありがとうございました.

卒業まで,残すところ1か月半になりました.
残りの期間でやるべきことをしっかり行い,その上で最後の学生生活を楽しみたいと思います!

soneee.JPG

M2 曽根

ページの一番上へ

78年ぶりの大雪(2/9, 10追記)

2014年2月 9日 (日)

 ここ最近、朝の寒さで目が覚めることが多いですが、今朝も。。。昨日の夜で20cmくらいの積雪それが35cmに。。。。失敗だったのは、デジカメの用意をしないで、帰宅したこと。。。一面、真っ白の屋根などありましたが。。。盛岡で8年ほどいたためか、35cmと言われて、それが78年ぶりというのが、何か不思議で。。。その後、降雪が止まり、日中気温が上がった関係で、19:00には、27cmまで減りました(なにより、写真がないので、説得力がありません。写真は2/10の朝、入れ替えました。積雪、まだ、25cm程度。。。)。

DSCN1700.JPG 明日、labに出ると、ガラス室の周りには、大量の雪が。。。それを片付けるのと、修論の審査会。。。ということで、明日には、大学周辺の雪の模様を。。。テレビで不急の外出を避けるように。。ということでしたので。。。とんでもないことを祈りつつ。そうなっているのではないかと心配ですが。。。。

 2/10, 追記。朝、07:30に自宅を出て、40minほどでlabへ。路面の雪は凍り、雪かきができてないところも。雪かきができてないのは、大学の中。。。。少しずつ、雪かきを始めていますが、一番大変そうなのは、駐車場。何台の車が止めることができるのか。。。

DSCN1701.JPG
 わたなべしるす

 PS. 2/10の昼、修士論文の審査会、無事、終了。帰り道の写真です。

DSCN1703.JPG
DSCN1704.JPG

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

ARCHIVE