東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2014年5月の記事です。

【出前講義】仙台市立木町通小学校での年間出前講義打合せ(5/1)

2014年5月 2日 (金)

 4/24には、通年で出前講義を行っている七北田小学校との打合せ七北田小学校でこうした取組が始まったのは、理科専科の先生を小学校でも導入と言う試みがきっかけでした。いつも読んでくれている方には、釈迦に説法かもしれないですが、渡辺が小学生時代を過ごした今治市は35年以上前から、理科専科の先生がいました。3年生の時から、理科の先生だったような。そんなこともあり、理科が余計に好きになったように思っています。ところが、仙台市内で出前講義を行ったら、理科専科の先生がいないというのを見て、どうにかならないかと思っていたときに、こうしたきっかけをもらって。と言うのが、七北田小学校でのNSP(Nanakita Science Project)の始まりでした。

DSCN2255.JPG こうした取組に共感してくれたのが、木町通小学校。今年で3年目。こちらでは、植物関係だけの講義になりますが、。。理科専科の先生を導入することのきっかけになってくれればと思っております。何より、渡辺をはじめとする大学教員が講義をするのは、毎日の講義の中でも、数回。普段は、小学校の先生たちですので。。。

 打合せでは、教務の熊谷先生がまとめをやって頂き、あらかじめ、日程調整等はできていましたが、3~6年の先生方と顔合わせと当日に向けて準備物などの確認を。天候の関係で準備が大変なのが「ヒマワリ」。あと、なにゆえか、よくわかりませんが、「ヘチマ」の生育がこの小学校はよくないのが毎年のようになっていて。。。昨日、話をするのを失念していましたが、直接、畑に播種するのではなくて、発芽をシャーレで行い、あるいは、小さな黒ポットに植えて、苗を作り、その上で、畑に移植する。と言うことをすれば、ずいぶんと生育が違うと思います。是非、今年はトライして頂ければ。。。今年も楽しみにしております。写真は、2013年の今治市立富田小学校でのものです。写真をclickしたら、大きくなりますので。これが6月頃の写真です。

DSCN6733.JPG 最後になりましたが、教務の熊谷先生をはじめとする、各学年の先生方、よろしくお願いします。


 わたなべしるす


ページの一番上へ

【研究室訪問】宮城県仙台第一高等学校・生物部、来訪(4/30)

2014年5月 1日 (木)

 午後からの宮城第一高校での出前講義のあとには、仙台第一高校の生物部の4名の生徒さんと指導されている小松原先生が来訪。4/18にもいらしたのですが、その折りには、こちらの準備ができてないこともあり、イネの話が十分にできず。。。

DSCN2311.JPG 昨年も出穂期の異なるイネを使って実験をして、出穂期が異なることは理解できたもののそれ以外のことについては、様々な問題があり。。。そうしたことについての改善点、また、渡辺の方で集めた関連資料などをお渡しして。。。それぞれの系統について、その遺伝的背景、育成経過などがわかるのではないかと思います。一部、英語の資料もあって、大変かもしれないですが。。。できれば、仙台以外の高校でもコラボして、出穂期がどうなるか、というのが、楽しみなのですが。。少し頭を抱えつつ、一緒にできるところを探してと思っています。新しい1年生も入って、この日は2名が参加してくれ、最初はなじんでいるか、こちらも心配でしたが、とてもしっかりしており、これからが楽しみです。

DSCN2312.JPG
 わたなべしるす

 PS. 1年生の中に、渡辺が出前講義にいったところの小学校の出身者が。。。直接小学生に講義でなくて、保護者向けでしたので、お会いしてないようですが。。。昼一からの宮城第一高校での講義の時も、出身小学校を聞いてみればよかったと。。。失敗でした。反省。。。。


ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

ARCHIVE