東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2014年6月の記事です。

おるすばん日記

2014年6月23日 (月)

お疲れさまです。主婦(ますこ)です。

お留守番部隊No.2(隊員2名、No.1は伊藤さん)です。

素晴らしい快晴の仙台、月曜日を有意義に過ごしております。

渡辺先生はじめ、メンバーがそれぞれ出張に出ておりまして、私はメンバーの植物の水やりとか、実験とか、データ整理とかしています。

あ、魚の水替えは明日やります(業務連絡)。

---------------------

今日は、昼に温室の野菜を調理して食べました。

題して!オクラきゅうりうどんです。どーん!

140623

セブンイレブンのひやしたぬきうどんに、キュウリとオクラを山盛りぶっこみました。

セブンイレブン自慢のモチモチ麺とオクラの相性が最高です。キュウリの歯ごたえもたまりません。

140623_2

キュウリとオクラをもうちょっと細かく刻み、昆布とナスとか足したら、山形のだしになるんだけど。

 

だし、とは、山形の郷土料理のひとつでして、夏野菜と香味野菜をみじん切りにし、醤油などで和えたもの、即席漬けの一種です。

みょうがや、ニンジン、ピーマン、めかぶなどを入れるところもあり、家庭ごとに様々な味があります。

ご飯にかけてよし、豆腐にかけてよし。そうめんに、うどんに、冷製パスタにと、何にでも使えます。

どんぶりにひとつ作っても、あっという間に食べてしまうのが不思議。

簡単に作れるので是非どうぞ。レシピもいろいろあるよ。

作るのが面倒な方は、スーパーでも売ってますので、見かけた際はぜひ試してみてください。

山形では、だしをご飯にかけ、冷たいお茶と氷で冷茶漬のようにして食べることもあるとか。

夏の暑さを乗り切る知恵ですねーー。

 

最近、温室の野菜たちは絶好調でして、ばんばん実が生っています。

キュウリや、オクラの株を去年より増やして良かったなあ。

これから暑くなるにつれ、収穫量も増えることでありましょう。

温室の野菜の最近の様子はですね、明日、写真撮って書こうと思います。

水栽培の野菜たちの様子も書くよ!

 

 

ますこ

ページの一番上へ

グローバル、ビックデータ、責任(6/22)

2014年6月22日 (日)

 「グローバル」と言う単語をいろいろなところで見かけ、使う。今回採択が決まった「飛翔型科学者の卵養成講座」は、JSTからの「グローバルサイエンスキャンパス」委託事業の一環である。学生、院生、助手の頃、1990年の終わり頃までかもしれないが、海外出張というか、海外での学会参加は大変であった。あの当時は、いわゆる「科研費」の旅費の支出は国内に限られており、海外に行くことができたのは、大型プロジェクトの総括班予算などに限られていた。そのおかげで、一度、アメリカ、カナダの自家不和合性研究者の研究室を訪問し、どの様な環境で、どの様なことをトライしようとしているのかなど、たくさんの収穫があった。その時は、はじめて1人での海外出張で、今のようにnetが充実していなく、日本の新聞、国内の状況など、気になっても、知るのをあきらめるしかなかった。たまに、日本人に会って、日本語をしゃべることができると、望外にうれしかったというのを思い出す。ところが、今は、科研費で海外出張も容易になり、海外での研究状況なども吸収しやすくなった。また、海外に出ていても、netがあり、mailでやりとり、webで日本の新聞などのHPで何が起きているかもわかる。ただ、そんな時期だからこそ、海外の何がよくて、また、日本でもここは評価できるという所を見極めて、だから、海外へ行く、国内でがんばると言うことを考えないといけないのではないだろうか。

DSCN2855.JPG そんな評価、簡単ではない。たくさんの要因を1-0のどちらかで評価できればよいが、そうはいかない。アンケートでも、どちらでもないと言うような項目もあるくらいで。先の「科学者の卵養成講座」でも、アンケートを行うことがあるが、100名分のアンケートの集計さえも単純ではない。紙に書かれているものを集計は容易ではない。そんなこともあって、最近は、webでのアンケートも多くなった。たぶん、自動集計をしているのだろう。ただ、その集計したdataが何を意味しているのか、それを解析するのも一苦労である。昔であれば、主成分分析であったり、因子分析等の統計手法がとられ、アブラナ科植物の形態形質を師匠の日向先生が解析されていたのを思い出す。その当時は、大型計算機に紙に穴を開けたものでdata入力をしたといっていたような。いずれ、現在であれば、ビックデータを解析してとなるのであろう。ただ、何が意味があるのかを考えるのは、最後は人間であり、ものごとをやっているひと。計算機の能力、解析手法が改善されても、意味のある要因をどの様に抽出して、物事の本質を見いだすのは、容易ではないということは自覚してデータを扱わないと。。。そんな評価について、今朝の新聞にも記事があり、なるほどと。。

 ただ、そうしたビックデータから「これ」と言うものを見いだして、どの様な実験を展開するのがよいかなど「戦略・戦術」を見いだせば、見ている現象がより明確になるのだろう。この場面では、この方法とか、この材料とか。その意味で、もっと数学力と遺伝学を融合しないといけないと思うが、すでに「数学」というのを学習しなくなって、かなりずいぶんとなる。なのでというと怒られるかもしれないが、若い者と異分野とコラボしてと思う。ただし、最後は、この手法でやる、これでまとめるなど、決断をするという責任はこちらにあると思う。グローバル化の現代。身近な身の回りだけでなく、世界と勝負していかないといけない。何を言って、何をして、何を導き出すのかという責任を背負っているのだと思って、やらないといけないのだろう。。。。何とも難しい時代であるが、ある程度の立場である限り、しょうがなことであり、それを乗り越えたところに、何か光り輝く、すごいことが待っていることを期待して、がんばるしかないのだろう。たぶん。。。

DSCN3057.JPG
 わたなべしるす

 PS. 久しぶりに、3 wordsでの書き物をした。しばらく書いてないからであろうか。どうも筆が進まず、苦労した。日々の努力がどれだけ重要か、改めて、再認識。。。修行をしないと。。。


ページの一番上へ

【出前講義】大阪府立天王寺高等学校・SSH天高アカデメイア「農学・生命科学系大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス」(6/21)

2014年6月21日 (土)

 6/12(木)から始まった一連の出前講義。愛媛では7校での「ふるさと出前授業」と今治南高等学校での2コマの出前講義。香川では、観音寺第一高等学校でのSSH特別講義課題研究発表会運営指導委員会。その〆は、大阪府立天王寺高等学校での天高アカデメイア。2年連続で2年生向けに「キャリア教育」の講義。来週の土曜日には「大学訪問」をして、進路選択などに向けて、考えを深めるとか。。。渡辺が高校生の時には、大学へのイメージは「教育実習」で来られる大学生、大学院生からの情報くらい。そう考えると、今の高校生はずいぶんと環境が変わったのだなと。。。

DSCN3066.JPG
DSCN3075.JPG 講義内容は火曜日の香川県立観音寺第一高等学校でのSSH特別講義と同じ。ただ、観音寺は、渡辺の生まれた今治に近い環境というか、田舎というか。それに対して、今日の大阪府立天王寺高等学校からは、JR天王寺駅の近くにある「あべのハルカス」が見える距離の都会。さすがに渡辺の過ごしたような田畑があるような生活とは違って。。。ただ、駅と学校の間にも「アロエ」の花を見つけることもでき、見方を少し変えれば、小さな自然はまだまだあるのだと。講義で話をしなかったですが、是非、探してみて下さい。意外と身近にあります。もちろん、校門の所にも、ウメの果実が大きくなっていて。

DSCN3079.JPG
DSCN3085.JPG
DSCN3069.JPG 渡辺が小学校の時にしていた「あやとり」、中学時代の「ルービックキューブ」。一人あやとりは渡辺より早いのではないかと思うくらい高速で。。。場内が感動の嵐でした。もちろん、ルービックキューブができる方も。そうした方々には、渡辺の論文の別刷を。英語であり、植物の遺伝学の分野ですが、何かのきっかけで読んでもらえれば。。。高校時代に何を学び、そのあとの受験。大学で何を学び、誰に師事するかで、人生は大きく変わると。。。高校時代には余りイメージがないかもしれないですが、是非、来週の大学訪問で今回の講義で話したようなことを実体験してきて頂ければ。。。

DSCN3081.JPG 講義の最後は、アウトリーチ活動をしていて思うこと。座右の銘くらいは持ったらどうでしょうか。と言う渡辺が高校時代持っていたのか、。。自宅の机の脇にはそういえば「完璧」とか、もっと他の言葉も書いていたような。何より心の支えだと思いますので。〆の部分は、最近はやりの組織論。どの様な組織でこれからの人生を生き抜くのが重要か、イメージを持ってもらえたのでは。。。講義のあと、質問の時間。授業への取組、東北大学のstrong pointは何か、農学部と理学部生物の違いなど、しっかり物事を考えているのなだなと。また、今は物理・化学履修だけど、将来、生物系にすすめるのか、どの様な研究ができるのかと言うことも。これは渡辺と同じというか、渡辺も物理・化学で受験。そのベースで遺伝学をやっているというか、遺伝学がおもしろいと思える訳で。。。この中から、将来、渡辺と一緒に研究をできる方とまた、巡り会えるのを楽しみにしておりますので。なにより、しっかりとしたレポートがもどってくるのを楽しみにしております。そのあと、学年代表からのお礼の言葉はとてもしっかりしていました。感動でした。こちらの意をしっかりと汲み取ってくれたのだなと。最後の最後は、恒例の世界への情報発信。そのあと、別刷をgetした生徒さんたちにサイン会。何かの励みとか、きっかけになれば。。。

DSCN3082.JPG 講義のあと、中井校長先生、鐵岡先生と講義の中に出てきた将来を見すえた食糧問題、教育とグローバリゼーション、日本の教育の課題と評価できる点など、30min以上にわたって、熱い議論ができました。ありがとうございました。大学人として、今なにをすべきなのか、人材育成の重要性などを再認識させて頂きました。これまで以上に、教育研究に邁進しなければいけないのだと。。。熱い言葉をたくさんありがとうございました。

 最後になりましたが、中井校長先生、今堀教頭先生、SSH担当の鐵岡先生をはじめとする関係の先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。また、秋に自家不和合性の講義でうかがえるのを楽しみにしております。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 駅で電車が発車するとき、最近は地方色のある曲が。福島駅で新幹線が発車するときは、古関裕而の「栄冠は君に輝く」だったような。大阪駅では、先日なくなられた大阪の著名な方の曲でした。そういえば、そんなことを何かの記事かテレビで見ていましたが、実際にその曲を聴くと。ローカル色の大事さを改めて考えさせられました。何事も工夫なのだと。。。

DSCN3086.JPG PS.のPS. 出張先のテレビで偶然「日本沈没」の2006年の映画を見る機会が。。。2011.03.11のことを思い出さない訳にはいかず、また、心の中には、あのときのことが残っているというか、未消化というか。。。。震災からの立ち直りの心の奥底は、まだまだなのかなと。。。そんな夏至の日でした。



ページの一番上へ

2014 春 生命・院生会ソフトボール大会

2014年6月21日 (土)

ワールドカップ第2戦、日本対ギリシャ、いやーーー、惜しかったですねーー。ますこです。

実は日本戦の同日、負けられない試合が仙台・牛越橋にも。。ムムっ!ムムムっ!!

恒例、春の生命科学研究科・院生会のソフトボール大会が、6/20に行われました。

この日の天気予報は雨だったんですが、それを覆して、晴れ時々くもり空になりました。

暑すぎず寒すぎず、良い日よりでしたね。

P6200272P6200311

今年、植物生殖遺伝分野は1チームにするには人数が足りないため、ゲノム継承システム分野に混ぜていただきました。

ゲノム継承システム分野は、東谷先生、日出間先生、佐藤先生率いる、強豪です。

佐藤先生は出張で、出場できないのを残念がっていたとのこと。先生方の目にも力が入ります。

P6200306P6200300

男性メンバー2人はローテーション入り、セカンドにいわもと(M1)、レフトにゴトー(M1)です。

いわもとくんは、ずっとこの日を楽しみにしていたそうで、うれしそうです。

院生会の副会長でもあるので、準備などお疲れ様です。

ゴトーくんも抑えるところで抑える好プレーを見せています。ナイスキャッチ、ナイスアウト。

P6200281P6200290

女性メンバー(たぐち、なべもと)はヨガのポーズを組んで、勝利を祈るのみです。

その祈りの甲斐があり(?)、初戦快勝!

ゴトーもいわもとも、攻守に活躍していました!よかった!

P6200302

午後の試合に向け、楽しいバーベキューです!野菜と肉と魚介を豪快に焼きます。

大量のイカが香ばしい匂いをふりまきます。頭つきのえび、ほたても美味しかったですよ!

写真には写っていないですが、ますこはから揚げ(2㎏)を揚げていきました。

あっという間に食べていただき、良かったです!ありがとうございました!

鉄板を隣にしていただき、おにぎりを分けていただいたり、すっかりゲノムの方にお世話になりました。

P6200320P6200324

P6200322P6200318

今年の生殖のユニフォームは、メンバーごとに色違いのポロシャツです。

去年のTシャツのポロバージョンですね。デザインは一緒です。

今年、重大な欠陥が発覚してしまいました。ゴトーくんの背中の文字にご注目。

P6200333

"Tohoku Unibersity"。。。って、あれ??

スペル間違ってるじゃん!!Universityじゃん!!

去年のも確認したら、間違ってました。。。

曽根さんの背中を確認したら、"Unibersity"だったよ。。。

2年間誰も気が付かなかったのです。ま、いっか。来年は修正します。

さあ、午後もがんばります!

P6200342P6200340

なんと、午後の対地圏・分子戦で、ちょびっとだけ、ますこも投げさせていただきました。

日出間先生に練習をつけていただきます。

白熱の試合の中、登板。緊張して、きょろきょろしています。

どきどきしましたが、投げて打たれた球をいわもとくんが取ってくれ、ちょうど3アウトで無事降板。

いやー、ありがとうございました。

P6200361P6200362

ついでにちょびっと打たせていただきました。きょろきょろしています。

ますこは塁に出ましたが、3塁走者がアウトになってしまいました。

P6200375P6200378

この試合、勝利したので一安心。いやー、緊張しました。

決勝戦は、情報との対戦です。旧遺生研同士、同じ階。因縁の対決です。

ゲノムのメンバーも疲れが出て、足に来てます。でも最後がんばります!

情報もゲノムも、実力伯仲、白熱の試合でした。

いやーー、決勝戦らしい、すばらしいプレーの連続でしたが。。。

P6200397P6200396

なんと!勝利することが出来ました!優勝です!わーい!

P6200400P6200399

優勝賞品は勝利の美酒!良かったです!

これで渡辺先生にも良い報告が出来る。。。と一安心です。

P6200401

天気も最後まで持ち、良い一日でした!

準備など、いわもとくん、お疲れ様でした。

ゲノムの東谷先生、日出間先生はじめ、メンバーのみなさん、お世話になりました。

次は、旧遺生研の大会、がんばります!

 

 

ますこ

ページの一番上へ

【出前講義】香川県立観音寺第一高等学校・SSH運営指導委員会(6/19)

2014年6月21日 (土)

 SSH課題研究発表会に続いて、運営指導委員会。他にも運営指導委員を仰せつかっているのですが、各学校、県によって発表のパターンもずいぶんと違います。香川県立観音寺第一高等学校の特徴は活動内容ごとにまとめての討論と言うより、こういう目標に向けての活動として、何をやっていて、何が問題として考えていて、質疑・協議事項としたいのかという方向性を高校サイドが示しているのは、聞いていてなるほど思う点です。目標は科学リテラシーの育成、探求力の育成、国際性の育成、地域連携と地域貢献。

 科学リテラシーの育成と言うことでは、2日前にも渡辺が講義に伺ったとき、司会の生徒さんからこの言葉が出てきていました。一般人として、科学一般を理解しておくべきであると。。。どうやれば科学に興味を持つことができるかと言うことで、新聞を活用したり、いくつかトライされているようでした。そんな取組が「キウイフルーツかいよう病」に興味を持つ生徒さんが出たのだと思います。自然豊かなところですので、是非、それを活かして頂ければと。。。また、科学への興味を持つように大学生が読むような科学に関する本を取りそろえてはと言うことで、これまで訪問して、ここのSSH実施校には、よいものがあったと言うことでご紹介しておきました。探求力育成と言うことでは、実験ノートと評価の問題。これはどこも同じなのだなと。。。ノートについては、数名でのグループ研究なので、最低限、グループ名の誰でも読んでわかるように書くことを。これは課題研究についての出前講義で話をしていることかと。。。あと、教員間の評価の差異について。これは大学でも頭の痛い問題で。。。むつかしいとしか。。。

DSCN3053.JPG 国際性の育成については、いろいろな国の外国の方とcommunicationするのがよいのではと。実際の国際学会などではそうですから。また、近県でのよい取組があるので、参考にしてほしいと。。。また、会議の席では話すことができなかったですが、香川県の高校英語教員の英検準一級の取得率は全国一とか。。。是非、その力で英語力を伸ばして頂ければよいのではと思います。だだ、英語をしゃべるのは、最後は気持ちの部分。はじめは、こんなしゃべり方ではと、渡辺も苦手です。ただ、海外に行けば、そんな下手な英語でも聞こうとしてくれますので。まずは、積極的にしゃべることかと。。。地域連携と地域貢献。地域の企業との連携はよいことだと思います。地域の科学力を理解する上でも。是非、より多くの所と連携頂ければ。。。また、部活動などで、地域の小学校に出前講義にいかれているというのは、こうした例がありますと。。。是非、三豊地区の科学力向上に努めて頂ければ。。。

 最後になりましたが、香川県立観音寺第一高等学校・香川校長先生をはじめとするSSH関連の多くの先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。教科を超えての学校全体での運営は、すばらしいことだと思います。よりよい発展を祈念しております。また、今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 冬に伺ったときに新しい校舎への立て替えが始まって、基礎工事をしていたような。。。今回は予定の階まで外側ができつつあると。プレハブでの授業など大変だと思いますが、新しいところでできることを心待ちにして。渡辺も改修工事でずいぶんそんな思いをしました。今の大変なところでがんばっていることで、次につながると思いますので。。。

DSCN3054.JPG PS.のPS. 観音寺には「寛永通宝」の銭形砂絵というのが。最初に、こちらに伺ったときに、ご案内頂いたことを思い出しました。この銭形にあやかってと思い、思わず、写真を。。。

DSCN3055.JPG

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

ARCHIVE