東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2014年6月の記事です。

野菜

2014年6月 2日 (月)

 こんにちは 農学部二年の小倉です。先週はたくさんの野菜を本当にありがとうございました。

 Brassica rapaのハイブリッドは、筋張ってはいましたが、食べやすくお浸しにして美味しく頂き、残った大部分は冷凍保存しました。大きめの袋がいっぱいになるくらいの量を持って帰りましたが、茹でて水に晒して絞ると驚くほど体積が小さくなり、全部茹でてお浸しにしたら冷凍保存用のジップ袋Lサイズ三袋に収まりました。相変わらず菜っ葉ものの調理する前と後の体積の差には驚かされます。因みにうちのアパートはガス口が一つしかないため全部茹でるのには二時間半掛かりました。あと余談ですが、茹で汁の色が通常の菜っ葉ものを茹でた時よりも濃い色茶色をしており、茹でた後の匂いも強かったため、かなりアクの成分が強かった思います。アブラナの香りの主成分であるイソチオシアネートが多く含まれているのだと思います。個体差も多かったのではと考えられますが、一度に茹でてしまったため食べ比べはできませんでした。

DSCN2533.JPG 取り敢えずこれでもう緑の野菜に困ることはありません。味噌汁に入れてもよし、納豆と混ぜるもよし、うどんやインスタントラーメンの具としても、もちろんそのまま醤油かけて食べても美味しくいただけます。菜っ葉は体積の縮みが大きくグラムあたりの値段もキャベツやその他根菜類と比べて高いため、私の中ではかなり高級な部類に入ります。因みに一番高級なのはトマトやピーマンをはじめとする実もの野菜だと思ってます。これらは実家にいた頃は畑で大量にとれるものであっただけに余計に買うのを躊躇ってしまいます。食べ物はたべられなくなって始めてその有り難みに気付くのだと思います。そのため、実家にいた頃よりも野菜の有り難みがわかるようになりました。8月に実家に帰った時には思いきりトマトやピーマンやナスを食べたいです。

P2070157.JPG
P2070159.JPG 最後にですが、今年もプランター菜園で幾つかの野菜を育てています。シソとバジルは大分おおきくなり、順次食べられそうです。たくさん取れたらジェノベーゼソースを作って保存しておこうと考えています。

 では失礼します。野菜は大切に頂きます!

ページの一番上へ

【出前講義】仙台市立七北田小学校・NSP特別講義「キャベツとブロッコリー--何が同じで何が違うの???--」(6/2)

2014年6月 2日 (月)

 週末がオープンラボ。その暑さのまま、今週も始まり。。風は少し涼しいものの、仙台では今日も25oCを越えたとか。。。さすがに、もう少し涼しくなってほしいものだと。金曜日が七北田小学校のNSPで5年生に「イネの多様性」ということで、日本の育種力というか、品種改良力というか。そんなイネをバケツイネとして栽培開始。同じ5年生に今度は、アブラナ科作物を素材とした「キャベツとブロッコリー」。土日を挟みましたが、2日連続でのNSPというのも初めてだと思いますし、それも同じ5年生というのも。この講義は先週の木曜日に木町通小学校で行いましたので、こちらとしては忘れないうちにという感じで。。。NSPは午後の5, 6時間目というのが多いこともあって、午前中にやったのは、ほんと久しぶりでした。

DSCN2544.JPG 最初の導入はいつものように、トマトの発芽から結実まで。これを通して、植物の生長というか、形態の基本を改めて復習。では、キャベツ、ブロッコリーでは。。。キャベツに花が咲いていた、それも黄色の菜の花のようなのを自分の家の畑で見たことがある児童の方がいたのは、驚きでした。ただ、少し残念だったのは、葉っぱがどうやって開いて花が咲いたのか、そこを見てなかったのは。。。でも、たいしたものだと。。。身の回りに対する注意力は、さすがです。一方、ブロッコリーがつぼみの集まりということは、知っていて、冷蔵庫の中でほったらかすと、花が咲くというの見たことある方も。たいした観察力だと。大事にして下さいね。では、このキャベツとブロッコリー。どちらもBrassica oleraceaという種で、「ケール」を品種改良してできたといわれています。そのキャベツとブロッコリーの遺伝子を混ぜるとどの様な植物ができるか、植物の基本を理解して、考えてほしいと。

DSCN2553.JPG ここからは、グループでの作業。今年の5年生は人数が多いこともあって、16のグループ。まとまりがよくて、早くに絵を描き始めたところから、なかなか まとまらず、最後の発表でもこんな絵を描きたかったと説明するグループまで。多様性に富んでいました。発表をしてもらい、質疑の時間を作って、最後にこち らから、「植物」というとらえ方をしたときに、その基本を大事にしてほしいと。。。

DSCN2559.JPG 給食を挟んで校長先生と今日の講義を含めた色々な問題について。。。講義の最後にお話しをすることができなかったですが、グループの中での役割分担、時間を守って、時間内にまとめる力、グループで議論したことは、ちゃんとグループのみんなで共有するということ。小学校5年生にこれを全部求めるのは少し酷かもしれないですが、これから先、色々な場面でこうしたグループ活動はやるもの。今回のことをきっかけに、グループでやるときに考えるようになればと。。。渡辺が子供頃は、悪ガキがいて、先輩にその方から色々なことを教えてもらったり、学んだり。もちろん、その時には、たくさんの経験とか、失敗をしてきたわけです。失敗したことから学ぶことはたくさんあったわけで。今のうちに、たくさんの失敗、経験をしてほしいと。。。そんな話しは、また、夏休み中に保護者の方も含めて、講義をしたいと思いますので。そんなリクエストを椎名先生から頂いておりました。

 給食では、こちらが来ていたT-shirtの背中の描きになったようでした。次世代DNA sequencerの宣伝で、ヒトとチンパンジーはどれくらい遺伝子がちがうのか???英語で、宣伝が書いてあるので、絵だけを見えて、おもしろかったようですが、せっかくなので、どれくらいちがうのか聞いてみると、中には、50%ちがうとか。。。1-2%くらいしかちがわないわけですが、かなりへーーーーーーということのようでした。

 最後になりましたが、お世話になりました、校長先生、理科の椎名先生、5年生担任の先生方にはこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 今回のキャベツ、ブロッコリーも、研究室の方で活用するということで、持ち帰り、。。。何より、農家の方々が丹精込めて作ってくれた野菜を有効活用できるのは、何よりかと。。。

ページの一番上へ

オープンラボ終了(6/1)

2014年6月 1日 (日)

 昨日、今日と、Open lab。今日から6月。6/1の今日は、気象記念日とか。いつも天気でお世話になっている日本気象協会のロゴが今日だけのspecial versionになっていて。仙台も30oCを超えて、この時間でも30oC近い温度が。。。関東では猛暑日とか。。。それにしても、今年も変な天候なのか。。。少し頭を抱えます。少なくともこの高温は、アブラナの生育には、少しストレスのような。。。

 さて、今日は10:00-13:00まで、オープンラボ。朝から昼にかけて、3名の方が訪問してくれました。時間の関係で詳しい受験の情報をお知らせできなかった方もおりました。ぜひ、お渡しした資料を見て、問い合わせ、訪問などして下さい。出願までにはもう少し時間がありますので。。。いくつかのlabを見られた方も、そうでない方もいるかと思います。少なくとも今自分が所属しているlabと比べてみて、考える時間を作ってもらえればと思います。そうそう、大事なこと、見学して、話をしてくれた学生さんで渡辺の研究室を選ぶときには、出願前にお知らせ下さい。また、まだ、研究室に来られてない方。ぜひ、きて、渡辺と話をして出願するなどお伝え下さい。教官とコンタクトしていないと出願の時に、チェックする欄にチェックできないですから。。。来年の4月から一緒に研究ができるのを楽しみにしておりますので。

DSCN2538.JPG 残念ながら今回のオープンラボで渡辺の研究室を訪問できなかった方、出願までには時間があります。お渡ししたパンフレットを読んで、labの中を見て、聞いてみると、ずいぶんと違うのではと思います。ぜひ、明日以降でもかまいません。ご連絡頂き、labを見学頂ければ、幸いです。お待ちしております。見ないことには、比べようがないですから。。。

 最後になりますが、昨日今日、きてくれたスタッフ、学生さんたち、ありがとうございました。


 わたなべしるす


ページの一番上へ

オープンラボ(1日目)「お植物に興味はありませんか?」

2014年6月 1日 (日)

「お植物に興味はありませんか?」
昨日はオープンラボでした.ポスター説明時になべ研のM1sは資料を配り歩きました.
もちろん,僕も,資料を配りました,「お植物に興味はありませんか?」と・・・・・・・
頑張りました.楽しかったです.
0507_ARABI.jpg
他の研究室の先輩方には,
「あんなに声を掛けられるなんて,チャラい!!いや,もはや※※※※だ!!」
と,褒められているような.イジらているような.(多分後者です.確実にwww)

話が逸れましたが,
なべさんがダイアリー記載してくれたようにとても暑い中でのオープンラボでした.
なべ研にも3人の見学者が来てくれました.その内1人の方とは会えませんでしたが,
おそらく会場で会ったあの子かなと思っています.

見学に来てくれた3人の方々は是非!是非!我が研究室を受けてくださいね.
その他にも,行きたかったんだけど,時間が無くて見学に行けなかったんだよ・・・・・・・
そんな人も,後日,個別の研究室訪問が出来ますよ^^もちろん,事前に連絡してくださいね.
何を隠そう.去年は僕も個別に研究室訪問をさせていただきました.


見学をしてない研究室には出願できませんからね!気を付けてください.


今日のオープンラボにも人が来てくれますように!!


実は人見知りなM1イワモトでした.

DSCN0028.JPG
PS,昨日会えなかった見学者の方はやはり,思っていた子でした.

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

ARCHIVE