東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

虫取り、甲子園、判定(7/29)

2014年7月29日 (火)

 ずいぶんとセミが鳴いている。ただ、四国・今治の出身の渡辺には、セミの鳴き声とその音量がちがいすぎる。今治であれば、この時期、朝の6:00にはクマゼミが鳴き始め、うるさくて寝ている場合ではない。というか、子供ころは、田んぼの真ん中というか、周りが水田という環境に家があったので、クーラーがなくても過ごせた。という感じでした。さすがに、仙台の町中では、。。。アスファルト、コンクリートは、加熱されていてもクーラーをかければ、というか、かけないと寝てられないわけで。。。また、クマゼミの音量よりは、小さいミンミンゼミが主体なので。。。ただ、逆に言えば、どちらのセミも翅は透明ですが、クマゼミは黒い縁取り、ミンミンゼミは、緑系、オレンジ系の縁取りだったような。。。また、山の奥に行ってきくことができたくらい。。。ほしい。。という代物だったわけで。片平キャンパス内で鳴いているのを見かけると、どこだろうと、きょろきょろしているが、数匹捕まえたことがあるかどうか。。。標本にすればよいのでしょうが、そうした技術もなく。。。最近のお宝は、この前の騒動で捕まえた「スズメバチ」の標本。農学部の昆虫研の知っている先生にお願いして。。。こんな時、樹脂標本を作る技術があれば。。。以前、愛媛県の教育センターを訪問したときに、たくさんの標本があり、あのときにmethodを習っておけば。。。失敗でした。もちろん、セミもよいわけですが、何より、ほしかったのは、クワガタムシ、それもできたら、ノコギリクワガタの小さいタイプと大きいタイプ。あごの形がまっすぐなのと、そうでないの。。。昔は、単純に不思議でしかなかったですが、この遺伝的多型は、どうなっているのか、ちょっとおもしろそうだなと思うわけで。。。ただ、今さら、植物から昆虫へのシフトは。。。ということで、虫取りは趣味として、また、セミを見つけては、そーーーと近づいて、とろうとしてみよう。ただ、この前の七北田小学校の出前講義用にセミの抜け殻を集めたときに、ずいぶん、ヤブ蚊にやられました。。。たいそうな草藪になっているので、それを片付けるのが先なのかもしれないと。。。。熱中症のない早朝にでも。。。。

DSCN3332.JPG 熱中症の危険度というか、そんなのが大変なのが、甲子園大会の地方予選。愛媛県大会も無事、今日、決勝戦が終わり。。。シード校でない「愛媛県立小松高等学校」が、愛媛県代表に。。。甲子園での活躍を。今年は、常連校が多いのか、そうでないのか、その当たりがきちんとfollowできていない。組合せでも決まると、もう少し実感があるのかもしれないが、とある記事を見ていたら、出場校の監督は渡辺の母校を指揮して、甲子園経験もある宇佐見監督。同じ名前というだけかもしれないが、石川県立小松高等学校には、出前講義でお邪魔しており、監督は愛媛県出身の越智先生。何か、不思議な縁のようなものを感じざるを得なかった。。。高校生の頃に夏の甲子園に行って以来、夏の甲子園は行ってないような。。。いまも、かち割り氷はあるのだろうか。なにより、第4試合で、六基の照明灯がともる中での校歌斉唱には、何ともいえないものがあった。また、ぜひ、体験したいものであると。母校の校歌はもちろん、覚えている。ただ、それ以外にも常連校というか、決勝まで行っているような高校のは不思議と口ずさんでいる。そうした校歌の中には、他校の校歌ではあるが、心に響くものもある。勝負は時の運かもしれない。がしかし、やっぱりそこには戦略と戦術があるような。。。あっと驚くようなプレーがあることを期待して。

 高校野球には、ビデオ判定はない。プロ野球は。。。いずれかの場合にあるらしいが、詳しくは忘れた。ただ、ひいきのチームが負けているときに、きわどい判定で不利になると。。。。「なぜ???」と思う。一方、MLBは、何とかという名称でビデオ判定ができるらしい。NFLもずいぶん前から、取り入れていた。アメリカンフットボールは、そもそもone playごとに試合が止まるので、まあ。。野球も止まるといえば、。。。結構微妙なような気もする。いずれ、人間がやっているので、ある程度のことはという気がするが。。。でなければ、最新鋭の科学技術で、センサーを使って、判定をするしかないが、それでは少し味気ないような。。。もちろん、学生の頃、試験を受けて、何で渡辺の単位より、講義に出てなかった友だちの方がよいのだろうと思ったことも。。。これがヒトがやるということなのだと。。。そういえば、今はこちらが単位をつける、判定をする立場。いつもあれこれ考えて、えい、やーで、判定をして。。。何とも頭は痛い。そんな風に判定は、何とも難しいものなのだろうと。。。それでもめげずに、やってみるしかないのだろう。明日の夏の暑さにめげずに。。。。そう、明日から、オープンキャンパス。研究室にも何名か見学希望の方からの連絡がありました。気をつけていらしてください。

DSCN3372.JPG
 わたなべしるす

 PS. 今日は共同研究をしている方から、頂き物。季節感あふれる「ブドウ」。ありがとうございました。


DSCN3449.JPG PS.のPS. この前の土曜の科学者の卵で発見したすごいこと。なんと心の広い。。。。。それ以上の言葉が出てきませんでした。感動しました!!!!!!!!!!!!!

DSCN3443.JPG

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE