東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2014年8月の記事です。

【出前講義】平成26年みやぎ県民大学「植物の品種改良~毎日の食卓を見る眼が変わる~」(8/19)

2014年8月20日 (水)

 週末は冷害が起きるのではないかと少し心配するような低温と雨模様。ところが週明けとともに、天候は回復して、と言うより、暑さも戻ってきて、この原稿を書いている水曜日には、昼の時点で33oCを超えていて。。。(実際には、猛暑日だったとか。。。。どおりで暑いはず。。。。)。10oC以上の差があると、体調を整えるのが大変です。。。そんな天候でも植物は適度な降雨があるからだと思います。すくすくと育っていて。育ってほしい植物とその周りの雑草も含めて。。

DSCN3587.JPG そんな夏の暑さが戻った夕方。出前講義、研究室見学などのアウトリーチ活動は行っていましたが、数名でチームを組んでと言うのは、「科学者の卵養成講座」のようなもので、もう少し小規模のものとなると。。。今回の「平成26年みやぎ県民大学」がはじめてではないかと思います。渡辺の研究室から昼食などをgetするために、片平キャンパス内を北門の所の生協まで歩く訳ですが、その途中にあるのが、付置研の「金属材料研究所」。道路沿いの所には、立派な松の木があり、その脇には、KS磁石鋼を発明された「本多光太郎博士」の胸像があります。その金研の「電子材料物性学研究部門」の教授をされている松岡隆志先生と、とある会議でご一緒して、こちらがアウトリーチ活動をしているという話になったときに、夏にこのプログラムを計画しているので、ご一緒できないかと。。。講座の大きなテーマが「地球にやさしいエネルギーと環境・省エネルギー技術」ということで、電気系と植物系、うまくつながるのかと。。。ただ、やってみると、意外と。。。何より、お誘い頂いた松岡先生自身、植物にずいぶんと高い造詣を持っておられるので、。。。

DSCN3588.JPG 講義に参加されているのは、渡辺と同じくらいか渡辺よりもお年を召した方々。趣味などで家庭菜園をされていて、渡辺よりも高い栽培技術を持ったからもいらっしゃるのではないかと、心配でした。そんな思いで、最初に渡辺のこれまでの簡単な履歴を。また、それに続いて、普段、食している「穀物、野菜、果物」等の花を見てもらい、それの作物の名前を。多くの出前講義で使っているものですが、家庭菜園をされているという方からはいきなり、「ブルーベリー」と言う回答を頂き。。。こんな時「習うより慣れよ」と言う言葉が正しいのか、どうか。何より、実体験がものを言うと言うことを、感じた瞬間でした。同じようにクダモノトケイソウがパッションフルーツと言うことの回答を頂いた時もでした。普段から、よく観察されている受講生の方々であることを実感できました。

DSCN3592.JPG で、改めて、植物も動物と同じようにたくさんのストレスを受けることで、収量が下がり、その感受性が高いというか、被害を受けやすいのは、生殖器官形成から受粉、受精の時期。渡辺の師匠の日向先生はいつも「動物も植物もおなじなのだよ。。。」と言われていたのを思い出しながら。。その克服と同時に、改めてかも知れないですが、植物があることで、酸素が生産され、地球上の生命活動がなされていたり、イネとアブラナの組合せが東アジアの農耕において、いかに重要であったかということを。また、今の品種改良の主流である「一代雑種育種法」と言うのによって、雑種強勢を活かすことができたり、頼多くの耐病性などを持たせることができる。このF1品種とそうでない品種の種袋の見分け方と実際にどの様な過程を踏んで、育種されているかというのを、野菜を例にして。最後の所は、この一代雑種育種法に欠かせない「自家不和合性」と言う形質の重要性とその簡単な分子メカニズムを。あっという間の1.5hrでした。最後に質問の時間を少しとったのですが、予想を超える多くの質問で、20:00近くまで。ありがとうございました。また、不明なことがあれば、mailなどでお問い合わせ下さい。受講生の皆さんの今日からの食卓が少し楽しいものになったり、家庭菜園がよりよいものになったのであれば、幸いです。

DSCN3599.JPG
DSCN3601.JPG 電気系というのは、渡辺が子供の頃に興味があったこと。そんなことと融合して、こうしたアウトリーチ活動ができたのは、望外の喜びでした。この場を提供頂きました、金属材料研究所の松岡先生をはじめ、関係の皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。また、次年度も誘って頂ければ幸いです。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 午前中が福島高校のSSH・運営指導委員会。午後は学生さんたちと農学部で打合せ。ふと、心の隙があったのだと思います。会場入りが、ほぼ、5min前。時間を見たときは、慌てたこと慌てたこと。。。次から、しっかり時間管理をしないと。。。

 PS. そういえば、お盆前に大学のtop pageの所に「GaNを主材料とする窒化物半導体」についての記事がありました。この前に、この講義の打合せの時に、すごい機器が並んでいる研究室を拝見したのを思い出しました。




ページの一番上へ

【出前講義】福島県立福島高等学校・SSH平成26年度第1回運営指導委員会(8/19)

2014年8月19日 (火)

 福島県立福島高等学校のSSHも今年が2期3年目。今年度も運営指導委員を仰せつかり、また、委員長職を昨年度に引き続き。なにより、次の3期につながるように、また、今年度で終了予定のコアSSHをどの様に次につなぐかと言うことを考えるのも、大事な職務なのだろうと。その意味で、8月上旬に行われたSSHの全国発表会で「文部科学大臣表彰」を受賞し、また、コアSSHでは、日英交流もよい方向に進んでいるので、それをうまく流れにのせることであろうと。。。そういえば、この夏休みだったか、夏休み明けには、新しい校舎ができあがると言うことで、次回伺ったときには、中を拝見できるのではと思っています。

DSCN3581.JPG 基幹となるSSHの方では、トピック的な内容としては、こちらが以前に訪問したときでしたが、生徒さんたちが主体的に運営している「月例会」と言う発表会をしていたことは、よい活動の例ではないかと思います。大学の研究室でも、なかなか難しいところがある部分ですので、こうした活動を通じて、「会議の運営」、「物事を仕切る」というようなことも学んで頂ければと思います。先のSSHの全国発表会で「文部科学大臣表彰」を受けた実験は、指導教員が大学、大学院時代に使っていた教科書を生徒さんに渡し、生徒さんが自分で読み込み、実験、研究を展開できていたのは、表彰を受けるに値する内容に発展できたからであろうと。。。課題研究のあり方を考えさせられるポイントではないかなと。。。実施内容はdeepであり、小学校との連携、海外との交流、英語の活用、キャリア教育など、5年プログラムの3年目。次の2年にさらに発展が期待できそうな素地ができたのではと。

 一方で、いくつかの問題点というか、SSHだけの問題でないような気はするのですが、トップ層をさらに磨きをかける、ボトム層を引き上げるか、これは、どこの組織でも問題であり、難しい問題のような気がしました。また、高校にいるときのactivityとして、このSSHが有効であると言うことに加えて、そのあとの大学、社会に出て、どうであったかというような追跡調査ができれば、より評価が効果的になるのではと。。。1つ考えていることとして、高校までの大学入試に向けた「点数」をとるというか、答えのあることに対して対応できる能力を大学以降になると、答えのないものにチャレンジする、それが点数化できないものでもやろうとしてみるという力に転換できるために、高校側で何をしておけばよいのか。。。文章表現力、自己主張力をどの様なactivityを通じて、つけさせるのか。これも難しい問題です。

DSCN3583.JPG コアSSHについては、ここの特徴は、福島県内の高校と連携して、物理、化学、生物、地学、数学の拠点校を決めて、それぞれのオリンピックを目指してと言うことですが、この活動で福島県全体の底上げになっているのではと言う気がしました。県内だけで始まったのが、県外からの参加校もあるまでに発展していたのは、よいのではと。。日英サイエンスワークショップについては、東北大とのコラボでもあり、2年後でしょうか。また、お手伝いできればと思います。

 今回の運営指導委員会でお世話になりました、校長先生、教頭先生、県教委の先生方、国分先生、橋爪先生、細谷先生、高野先生をはじめとする多くの方々にこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。今年度、さらなる発展を祈念しております。


 わたなべしるす

 PS. 午後から農学部で共同研究の打合せ。久しぶりの雨宮キャンパス。生協でお昼をgetして、打合せの研究室に行こうとしたら。。。アルバイトでお世話になっていた学生さんが、今はM1の院生に。。。。懐かしいのと、元気に活躍されているようで何よりでした。


DSCN3586.JPG

ページの一番上へ

凡 盆 ボン!! bone(骨) 岩本ver.

2014年8月19日 (火)

連日のダイアリーです.

昨日,なべさんに「うるみちゃん(増子さん)の様にお盆の事をダイアリーに書いといて」と,言われましたが栃木アピールに夢中になり忘れておりました.

DSCN0245.JPG
増子さんのダイアリータイトルは「ぼんぼんぼんぼぼぼん 増子ver.」でしたので,タイトルは真似をしてみましたよ.

DSCN0025.JPG
僕のお盆は実家に帰り,祖母の家に行き,挨拶とお墓参りをするという平凡なお盆だった訳です.したがって,写真も無く,話題も無く,面白くも無く・・・・・(泣)

ただ,実家に帰る前にちょっとした出来事があったのでそれを書かせて頂きます.

DSCN0059.JPG
実家に帰る前に車にガソリンを入れ,空気圧を確認してもらうためGSへ行きました.
笑顔で迎えてくれた店員さんは,
オイルチェックをしましょう→オイル汚れてますね.交換した方がいいですよ→こんなオプションもありますが,絶対やった方が良いですよ!!→オイル交換と合わせて車の点検させてもらいますね.
→あっ!見てくださいこれ!!タイヤ痛んでますよ.いやーこんな状態で高速走ったらバーストしますよ.→このGSはここ辺りじゃ一番タイヤ安いんですよ→オイル交換もして頂いたので1000円割引させて頂きますね

はい.こんな感じで15分で6万円使いました.

後悔先に立たず,カモねぎ,・・・・・etc.

DSCN0070.JPG
しかーし,ポジティブ岩本5分後には復活です.クヨクヨするだけ時間の無駄です.
・もし.交換しなかったらタイヤがボン!!とバーストして他人を傷つけたり,迷惑をかけていたかもしれない
・金八先生も言っていました.
・考え方を変えれば,事故って死ぬ事を防いだ訳なので,これはすごくラッキーだったのかもしれない.
最後の考え方に至った時には寧ろ今が人生最大の運が良い時だと思い込みました.(思い込みました!)
そこで,割引してもらった1000円をスクラッチに投入!!人生最大についている今なら一等(10万)が当たるはず!!-6万から+4万に(笑)

いざ,購入!!そして,一つ一つ心を込めて削ります.
・・・・・・・・・・・(泣).GSの店員さんはカモがねぎを背負って来たと笑顔だったんですね.

人生はそんなに甘くない!!

失敗から学ぶM1イワモトでした.


PS.
僕の腕を見て,妹がふと言いました.
「お兄ちゃんって・・・・・ホネ(bone)だよね.」

実験>筋トレ>栃木アピール>就活
の順で頑張らせて頂きます!!

DSCN0231.JPG

ページの一番上へ

ケーキマップ.SEKAIからTOCHIGIへ.

2014年8月18日 (月)

イチゴのケーキを買ってくると宣言した先週の水曜日.
そして今日,ラボに帰ってきた僕.
朝ラボに到着すると「お,ケーキが来たぞ(笑)」と,なべさん.
焦る僕.

ケーキを買い忘れた訳ではありません.
実家に帰り最初にした事はケーキ屋を探すことでした.ただ・・・・・・,イチゴのケーキは配送していないと言われました(涙)
お店で絶句する僕.アップルパイとチーズケーキとロールケーキは配送できますよ,と笑顔の店員さん.

その時,ひらめいたのです.
とちおとめ(イチゴ)を仙台で買い,それをトッピングしてイチゴのケーキだと言い張ろうと.
そして,朝,他の人が来る前に近くのお店へ行きましたが・・・・・・・・.

イチゴを求めてお店を巡る僕.

お昼休みにはアーケードの八百屋さんと藤崎マーケットへ,でもでもイチゴは置いてないのです(涙)
よって,イチゴ無しのロールケーキでケーキ会です.

DSC_5183.JPG
ケーキ会の前に,ケーキを囲んでの坂園さん,増子さん,ナベモトさん,僕の1コマをご紹介!!

ナ)「あ~.イチゴ無いじゃん」
僕)「・・・・・・・・」
坂)「でも,このお店何か賞を獲ってるよ」

ナ)「普通のロールケーキじゃん」
僕)「・・・・・・・・」
増)「ほ,ほら.普通のが一番おいしいから」

坂園さん,増子さんフォローありがとうございました.
ナベモトさんは笑顔で,純粋無垢に・・・・・・・・(笑)
あ,文句とかじゃないですよ!!そんなナベモトさんがなべ研一同大好きです!!
今度は「スゴーイ」と言わせてみせます.

DSC_5190.JPG
今回のケーキ会開と同時に甲子園で
"健大高崎vs利府"が始まりTV観戦しながらのケーキ会です.

DSC_5206.JPG
DSC_5197.JPG
試合が進み,ケーキ会もお開きになるタイミングで増子さんが,あのしっかり者の増子さんが!!

増)「利府ってどこの高校ですか??」
その他一同)「え?」

利府高校は宮城の高校です!!
増子さんドンマイです.

DSC_5216.JPG
この写真(自分)を見てもう少し太らないといけないと思ったM1イワモトです.
何をしてる写真かは分かりません.おそらく,利府高校を応援しているのでしょう.

ページの一番上へ

お土産がたくさん届いたよ!

2014年8月18日 (月)

こんにちは!M1ゴトーです。久しぶりの書き込みになります。
天候が安定しない日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

お盆休暇が終わり、ラボに来てまず目に入ったのが、お菓子の山!
ラボのみなさんが、帰省のお土産を買ってきてくださいました。

お菓子はこちらから。
まず、研究室訪問にいらした高校生から、カンボジアのお土産。

高校生.JPG
ごまがまぶしてあり、サクサクという食感でおいしかったです。


次は増子さんのお土産。

ますこ.JPG

塩キャラメルと南部せんべいです。自分は塩キャラメルが好物です。
後でおいしくいただきます。ありがとうございました。


そして、いわもと君からのお土産。

いわもと.JPG

おいしそうなケーキ。説明書きを見ると、有名なパティシエのケーキのようで、とてもおいしそうです。
自分は前回のケーキ会に出られなかったので、今回に期待。ワクワク!


最後は、高田さんのお土産。

たかだ.JPG

こんなにたくさん!ありがとうございます!
ザラメせんべい、ゼリー、和菓子などなど。
どれもおいしそうです!

高田.jpg

せんべいの裏には、南部せんべいの由来が・・・
その昔、南部藩ではせんべいは藩の野戦食に、日常は保存食として食べられていたそうです。

現在は、お祝い事などで食べられているそうです。勉強になりました。


今回のお土産、研究室に来た高校生のみなさん、増子さん、岩本君、高田さん、本当にありがとうございました!これで、しばらくは研究室のみなさんとおいしくお茶が飲めそうです。

自分も旅行に行ったら、何かお土産を買ってきたいと思います!

以上、お土産レポート、M1ゴトーでした。


M1後藤

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9

ARCHIVE