東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2014年8月の記事です。

夏の思い出

2014年8月 7日 (木)

今日も溶けてしまいそうな暑さの仙台です。


昨日から七夕祭りが開催されています。

アーケード街の大きな七夕飾りも圧巻ですが、

ちょっとした路地裏の飾りも素敵です。


DSC00841.JPG


この暑さで日中に出歩くのは相当な覚悟がいりますが、

夕方ぶらりと路地を散歩してみてはいかがでしょうか。


さて、先日我が家にやって来たカブト君達ですが、

数ペアがお友達の家に里子に出されました。

残ったカブトは我が家の子供たちの恰好の餌食に。

相撲をとらせたり、木のぼり競争をさせたり、

途中でおしっこをひっかけられたりして大騒ぎです。


DSC00816.jpg


そして自分でもカブトを取ってみたいという次男のリクエストにより、

週末に夜中の昆虫採集にチャレンジしてきました。

睡魔と戦いつつ数時間おきに仕掛けた餌場付近を巡回し、

みごと雄1匹、雌2匹を捕獲!

一緒に巡回してくれた長男によると、仕掛けよりも本物の樹液が

出ている木に集まってきているらしいです。

やはり本物には勝てないのね。

そして最大の敵は別の捕獲者親子と蚊だったとか(笑)


夏の贈り物が、思いがけず楽しい冒険に発展した一日でした。


DSC00833.JPG


いとう

ページの一番上へ

【出前講義】平成26年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会・講評者担当-2(8/7, 20:10追記)

2014年8月 7日 (木)

 昨日の夜か、今朝のテレビで、今日は「立秋」とか。とても秋がきたとは。。。これからが暑さが本格化するような。いずれ、会場は空調が効きすぎと言うくらい寒い感じでしたが、外は、明らかに35oC近い気温かと。ただ、横浜港からの海風があるので、少しだけ、ましかなと。。。

DSCN3499.JPG 昨日に続いての2日目は、前日、6名の評価者から発表のあった3年目のSSH実施校からの研究分野別代表校の口頭発表。さすが、選ばれし高校の発表。扱っている材料も「金平糖と数学の融合」、「PM2.5が氷晶核に」、「外反母趾」、「イチョウの抗菌物質」と言うような身近な研究課題から。「環状三重結合物質・ベンザイン」というのは、運営指導委員を仰せつかっている、福島県立福島高等学校の化学班。ただ、ベンゼンという高校の有機化学では、一般に出てくる環状化合物で、渡辺も高校時代は、化学反応は好きな方でしたが、followするのがかなり大変なくらい。。。質疑の内容は、どこかの学会発表と同じようなレベルで、。。その当たりも選ばれし高校の発表と言うことかと。。。8/9から始まる、夏の甲子園野球大会の「科学version」を見ているようでした。中には、英語で発表をする高校も。。。渡辺の高校時代にこうしたactivityがあれば、discussion、英語でのpresentationがでいただろうかと。。。(かなり、疑問符がつくような気がしつつ。。。)。

DSCN3519.JPG
DSCN3520.JPG 発表の中にシミュレーションというのがあり、実際の実験とそのシミュレーションの過程をつきあわせているのは、自家不和合性の対立遺伝子が世代を追うたびに、どのように変化するかというPC9801での1990年代後半の計算結果。。。実際には、日向先生が当時の最速の研究室のパソコンでBasic言語で書いて。。。ただ、終わるまで結果がわからないと言うとき、当時の大学院生だったG.S.くんが、世代に対するカウンターをつければ、真っ暗な画面でなくてすむのではと。。。いまのようにvisual系の言語でなかった時代。。。異分野でなく、異世代の融合で、実験がうまくいった例だったような。SSHも5年かけての先輩からの実験結果という場合もあるだろうと。。。結局、2000年代に欧州の自家不和合性研究者が同じような実験をしていて、。。。日向先生が「あれでも論文になったんだね。論文にしておけばよかった。。。」と言うのを今でも忘れることができません。やっぱりで、できるときにきちんと論文にすると言うことを思い出させてくれる発表でした。

 最終的に、この6題の最終結果は。。。。別案件で打合せがあり、。。また、後ほど、このHPからお知らせします。少しお待ち頂ければ、幸いです。

 で、昨日のHPで公開する予定だったのに、していないもの。それが、渡辺がSSH校への出前講義に行ったり、あるいは、研究室訪問、コンソーシアムで活躍している高校、いろいろなSSHの発表会でコメントした高校、科学者の卵養成講座の修了生などを見つけて。

DSCN3500.JPG
DSCN3501.JPG
DSCN3502.JPG
DSCN3505.JPG
DSCN3510.JPG
DSCN3511.JPG もちろん、出前講義等に言っているところはもっとあるのですが、全部の高校とゆっくり写真を撮る時間もなく。渡辺が歩いて、とることができたメンバーであることをお許し下さい。各校での課題研究発表会で途中段階の発表を聞いていて。そのあと、発展していたり、新たな工夫をしていたり。。。さすが、全国大会に出るというメンバーであると。。。ここでがんばったことを残りの受験勉強、継続した実験などに活かして下さい。

DSCN3503.JPG
DSCN3504.JPG
DSCN3508.JPG
DSCN3506.JPG あと、科学者の卵養成講座の修了生で、仙台二の生徒さんがISEF参加し、入賞した訳ですが、それをサポートしている、ISEF卒業生の組織もあると。その中には、科学者の卵養成講座の他の大学versionの生徒さんも。ずいぶん、ご無沙汰でしたが、しっかり活躍しているのだなと。。。

DSCN3507.JPG
 と言う訳で。2014年の研究発表会でした。


 わたなべしるす

 PS. 帰り道、これまでいくつか大学、研究所でお世話になっていた方に時間をとって頂き、情報交換なども、予想外にできました。ありがとうございました。また、どこかでお時間を取って頂ければ、幸いです。

DSCN3530.JPG PS.のPS. 表彰の結果が、labに戻ったら文科省の報道発表にでていました。HPはこちらです。渡辺がこれまで出前講義等に伺っているところだけですが。。。まとめておきます。いくつかの高校の先生から連絡を頂きました。何より受賞はこれまでのこと、これからのことへの励みになるのではと思います。おめでとうございます。


福島県立福島高等学校:文部科学大臣表彰
岩手県立釜石高等学校:奨励賞
長野県諏訪清陵高等学校:独立行政法人科学技術振興機構理事長賞
石川県立小松高等学校:独立行政法人科学技術振興機構理事長賞、生徒投票賞
宮城県仙台第三高等学校:ポスター発表賞
広島県立広島国泰寺高等学校:ポスター発表賞、生徒投票賞
金光学園中学・高等学校:ポスター発表賞
香川県立観音寺第一高等学校:ポスター発表賞

DSCN3494.JPG


ページの一番上へ

【出前講義】平成26年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会・講評者担当-1(8/6)

2014年8月 6日 (水)

 日本気象協会のHPを見ると、今朝の仙台は昨日に続いて、熱帯夜だったような。。昨日から来ている横浜も、海風は心地よいですが、それでも暑いです。朝から、一駅分くらい歩いたでしょうか。結構暑い。。四国、北海道では、とてつもない雨が降っていて、関東、東北は、暑すぎ。。。お天道様のような方が、雲の上から、攪拌してくれると。。。もう少しバランスがよくなるのでは。。。で、昨日のHPにも書きましたが、渡辺が仰せつかったのは、「平成26年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会・講評者」。平成24年に続いて、2回目。会場はパシフィコ横浜。1994年だったと思います。最初にここに来たのは、。International Botanical Congressで。これと平行して行った自家不和合性の会議で、Penn. State Univ.のProfessor Kaoの逐次訳をしたのを思い出します。その当時、何も原稿のない英語を訳するなんて無理。。。Kao教授に原稿を送ってもらって。。。ところが、最初にいきなり、原稿にないことを話されはじめて。。。「今話されたことは、原稿にないのですが。。。。」と言うことを言って、場内から大爆笑をやってしまいましたが、わからないものはわからない。。。と言うのを、今も思い出します。そのあと、ご苦労様と言うことで、懇親会のチケットを頂いたような。。。Banquetと言うことがわからず、Bankと間違えて、そんな用事はないと言って、また、ひんしゅくでした。。。。そんな頭を抱えた記憶しかないのが、ここ「パシフィコ横浜」です。

DSCN3513.JPG 最初は、毎年、誰か著名な方をお呼びして、特別講演をされているようで、今年度は、京都大・稲葉カヨ教授。動物の免疫系が専門の方。免疫は、学部の4年の時に、モノクローナル抗体を作ると言うことで、理学部生物の竹内先生のところへ伺ったことを思い出し。。。また、少し免疫を学んでみようと、本を買ってみましたが、未だに、複雑すぎて。。。もちろん、植物にも耐病性というのがあり、昔は、植物病理と言っていましたが、いまは、植物免疫と呼ぶようで。。。脳みそが古いからでしょうか、植物病理という方が、脳みそに自然と入ってくるという感じです。最後のところで、免疫系(B細胞、T細胞)のバランスで、花粉のような普通では、異物としないようなものを攻撃したということを言っていました。また、それに関する遺伝子なども。そのあたりが理解できなかったのが。。。やっぱり、免疫は難しい。の一言でした。というか、それをどの様に応用したら、また、交配実験をする現場に戻れるのか。。。そのあたりがわかれば。。。講演をされていて、感動したのは、途中で高校生に質問をしたとき。どちらが処理をした実験区でしょうかという質問。高校生がどちらかに手を上げてくれることを期待していたのでしょうか。渡辺もよく使います。ところが、高校生は誰も手を上げず。。。渡辺なら、。。。。いつもの行動に出るのですが。このあたりは、稲葉先生。冷静に解答を説明され。。。学ばないといけないなと。。。

DSCN3514.JPG このあと、200を超える課題の中で、いくつかを審査した訳ですが、それ以外にもSSHの運営指導委員会、講義等で伺っているところの高等学校へも。どこの学校の発表を見たかなどは、紙面と時間の関係で明日に。。。すみません。今日の夜にはuploadしますからと約束した高校生の皆さん。今日は、渡辺の皆さんのポスターへの感想などと言うことでお許し下さい。見てわかるのは、生物に近い領域。そこを見ていて思うのは、遺伝子の実験が多くなったこと。もちろん、遺伝子をやれば、綺麗なdataが見えるかもしれません。でも、それは、意味のある遺伝現象を見つけているか。と言うか、対立関係にある表現型について、その分離を見ることができるから。いわゆる、メンデル遺伝を見ることができるから。もちろん、植物でなく、動物は純系を作るのが難しいので、そうは簡単にいかないこともあります。そうなったとき、見ている遺伝子というか、仮定した遺伝子が表現型と連鎖していなければ、何のために遺伝子をやっているのか。。。なので、かっこいいと思えないかもしれないですが、表現型をしっかり見る眼を養ってほしいと。。また、ある現象を解析するとき、その現象を解析するために、最適と言わないまでも、適した手法で見ているのか。。。表現型に対して貢献しないような形質を計っても。。。と思います。また、研究に使う材料として、それがよいのか、なぜ、その材料なのか。。。例えば、渡辺の場合、自家不和合性の研究をするために、ハクサイ、カブのなかまのBrassica rapa (syn. campestris L.)を用いています。これは、春化処理が容易で、年に数回の実験が可能。それに対して、キャベツのなかまのB. oleraceaは、春化処理は容易でない。ただ、永年性なので、変異体は枯らさない限り、使い続けることができる。変異体ができれば、容易に維持できる。接ぎ木、さし木もできる。ということです。遺伝学の使いやすさは、本当は、春化処理が容易で、変異体は、親個体を維持できる。まさに、両方の使いやすさを兼ねていればよい訳ですが、。。渡辺は、維持できるのを譲って、life cycleをとって、B. rapaを使っています。と言うように、何を使うのかというのは、とても重要なポイントになる訳です。遺伝学を例に書きましたが、是非、実験をやる前にこうしたことを考えてみてほしいと。。。

DSCN3512.JPG 最後は、6名の評価者の方々から、3年目のSSH実施校の中から、これはと言う研究を分野別の代表校を。。。その時に、いくつかのポイントを。発表に参加する生徒さんは、できれば同レベルで説明ができてほしい。。。これは、いろいろなSSHの発表会で思います。身の回りにあるものを題材として、研究にトライしてほしい。と言うか、そうしたよい例があったと。それはこちらも見ていていつも思います。一方で、高大連携と言うことについて、コメントされる評価者の先生方も。ただ、連携のあり方をどうするのか、それも難しいなと。。。どこかのSSHの運営指導委員会で、議論になったような。。。で、6校の高校の中に、運営指導委員を仰せつかっている福島県立福島高等学校の化学系の実験が。話を聞いただけでもすごそうだなと。以前に思っていましたが、。。。感動でした。実際に手を動かされている生徒の皆さん、指導されている生徒の皆さんのすごさ、大変さを改めて。。

 ということで、出前講義などでお世話になっている高校の発表、科学者の卵で活躍していた受講生が、このSSHでも大活躍などもありましたが、詳細はまた、明日ということで。

DSCN3498.JPG
 わたなべしるす

 PS. 朝、起きて、新聞を見たときには、気にかけていたのですが、きょうが8/6で、いつもなら、テレビをつけて、広島に黙祷をしていたのですが、あれこれと打合せが始まると失念してしまい。。。今治の桜井小学校時代の修学旅行で見た広島平和記念資料館は、余りに衝撃的でしたので。。。。

 PS.のPS. ポスターの前でなくて、帰り際に、年に数回出前講義に伺っている石川県立小松高等学校の先生と生徒さんたちとばったり。せっかくでしたので、全員集合の写真を。2回ほど、物理系の発表は聞いていましたが、今回、さらに進化して、新しい数式まで、実験結果から導き出していて。。。感動でした。そんなのと、ほぼ最後くらいに出てこられたので。運良く写真ができました。また、お世話になれればと思います。ありがとうございました。

DSCN3516.JPG PS.のPS.のPS. 原稿を書きながら、一方で「科学に興味、日本が4カ国で最低 高校生、理科離れ進む」と言う記事も。。。科学の進歩に反して、科学への興味がなくなるのは。。。。困ったことです。何とか、下支えをしないと。。。と思わされた、最後の新聞記事でした。。。


ページの一番上へ

イネサンプリング2014

2014年8月 6日 (水)

仙台は連日、真夏日が続いています。冷夏だと言う噂はどこへ行ったのか、と思うような、うだるような暑さです。さて、先週(7/29)から、渡辺研・夏の風物詩である、イネサンプリングを行っています。

DSC_5010

去年は8/2から始まっていますので、かなり早いペースになります。今年は例年より、1週間~10日ほど早いペースでイネが生長しています。

DSC_5009

今年はサンプリングとともに、別の実験も行っており、遅くまで作業することもしばしばです。精神的にも肉体的にも大変な毎日ですが、イネは待ってくれません。

そんな中、渡辺先生が村上屋餅店で、かき氷と餅をごちそうして下さいました。

IMG_0478

女性メンバー全員で行ってきましたが、くるみ餅・ごま餅・ずんだ餅と、ずんだミルクかき氷、とっても美味しかったです。最近、コンビニのお弁当やおにぎりばかり食べていたので、良い栄養補給になりましたし、気分転換出来ました。渡辺先生、ありがとうございました。

 

私がサンプルとして使うイネは、古川農業試験場や雨宮キャンパスで育てて頂いています。

DSC_5020

昨年は、サンプリングする時期の状態の穂かどうか見分けるのに時間がかかっていましたが、今年は去年の経験を生かし、素早い採取が行えるようになりました(写真は筆者です)。天候にも恵まれて、作業もはかどります。

DSC_5063

採取が終わったイネは、車で仙台まで持って帰ります。増子さんに今年もドライバーとしてお世話になっています。

IMG_0484

その後、研究室で仕分けします。仕分け作業にも、去年の経験が生かされています。

IMG_0501

その後、学生アルバイトさんや皆さんの協力の元、必要な部分をサンプリングします。

IMG_0504

渡辺先生や古川農業試験場の研究員の皆さんをはじめ、沢山の方の手を借り、お世話になりながら、イネの実験が行えています。毎年、本当にありがとうございます。

 

古川農業試験場では、イネだけでなく、田んぼをとりまく様々な生物たちに出会うことが出来ます。心の癒し、かわいらしいバッタくんとかえるくん。今年も会えました

DSC_4998DSC_5034

まだまだイネサンプリングの期間は続きますが、頑張って乗り切っていきたいと思います。去年は、シーズンの途中で夏風邪をひいてしまって辛かったので、今年は気をつけたいです。

 

M2 田口

(写真 増子さん)

 

P.S.

農学部のある雨宮キャンパスに寄る途中、七夕飾りを見る事が出来ました。仙台七夕祭り、今日からなんですね。曜日感覚も薄い毎日ですが、頑張っていきたいと思います。

IMG_0490

ページの一番上へ

あっつーい日には餅屋へ。

2014年8月 6日 (水)

こんにちは、M2の辺本です。
ぅあー、暑いですねー。
仙台の夏は涼しいと聞いたのですが、その涼しさはどこへ?
そんな疑問が湧くほど外は暑いです。


涼しさを保証できるのは、我がラボとかき氷。
我がラボの室温は寒い!と感じるほど、冷えています。
そんな中、昨日は後者の涼しさ・・・かき氷を食べに餅屋へ足を運びました。
村上屋餅店です。

04.jpeg

みんな揃ってづんだミルクかき氷を注文。
初めて食べる組み合わせでしたが、美味しかったです。
づんだだし、健康にも良さそうですね。
ラボからも家からも近いので通おうかな。にやにや。


そう言えば、目的の「づんだかき氷」だけのつもりが
「餅も食べたーい!」という声がきっかけで
づんだ餅、くるみ餡餅、ごま餡もちまで。
いやー、女性陣の胃袋、あなどれませんねぇ。
デザートに対しては。
mochi.jpg

この時期、イネのサンプリングで忙しい田口と増子さんも一緒でした。
これで疲れが取れれば良いのですが・・・なかなかそうも行かないかしら。
たまには、ゆっくり休んでください。
でも、とりあえず、頑張ってー!応援しています!

今回の女性陣のデザート欲を満たす会は、
なべさんのご支援によって「満腹、満足~♡」に終わりました。
いつも、ありがとうございます。


それでは!今日も暑いですが頑張りましょう。
あ、伊藤さんがカントリーマアムを持ってきて下さいました。
そしてなんと!半分は冷凍庫に入ってるよ~ん♪
だそうです!流石ですー!いつもありがとうございます。

P8060455.JPG


M2 ナベ

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9

ARCHIVE