東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【全学教育科目・展開ゼミ】工学部・村田経過報告(45)

2014年11月12日 (水)

 □こんにちは、工学部1年の村田真麻です。前回からあまり間が空いておりませんが、2回目の経過報告です。引き続き、葉物野菜として「キャベツ(金系201EX)」、スプラウトとして「レッドキャベツ」を育てています。

 ■キャベツについて。種蒔きから一か月(31日)が経ちました。
 前回の経過報告で先生から徒長している、とご指摘を受けました。おそらく発芽してからポッドに植え替えるまでに時間がかかってしまったせいだと...もう少し早く行動できればよかったと反省。アドバイス通り土寄せをしました。思うように芽を埋められないので、毎日少しずつ土をかけています。

Murata-1112-9.jpg 写真は段ボールにポッドを入れ、ペットボトルにお湯を入れタオルで巻いた即席湯たんぽで保温している様子です。うちには温度計がないので室温は分かりませんが20℃ないことは確かなのでこのような措置をとっております。只今温度計の購入を検討中。今回の指標はペットボトルの蓋です。素数ものさしはおやすみ。前回より日が経っていないので成長の様子は載せられない...と思っていたのですが、こちらを見てください。

Murata-1112-10.jpg 新しい芽が出ようとしてきています!嬉しいです。4つのポッドの内2つから次の芽を確認できました。しかしこの成長速度からして、収穫はおろか、植え替えもまだまだ先だなぁと...のんびり育てていこうと思います。本葉が5枚出てきたら、折角4つポッドがあるので、鉢による比較実験を出来たらいいと思っています。頂いた鉢でキャベツらしく丸めること(専門用語を忘れてしまいました)は至難の業とのこと。どれくらい大変なのか、大きな鉢と頂いた鉢で比較したいと考えています。

 ■レッドキャベツは2回目の栽培をしている最中です。
 私の1回目の報告の直前に投稿していた工学部の佐藤君がアルファルファの種子を水に浸し、浮いてきた種子の中が充実していないものを取り除いた、と報告してらしたのでそれに倣ってみました。浮いてきた種子には大きいものもあって、逆に小さくても沈んでいるものもあって、見た目の大きさじゃないんだなぁと思いました。種蒔きから2日目ですが、白い芽が見えてきました。相変わらず成長が早い。うらやましいですね。データ容量の関係で写真はありません。

 前回収穫したレッドキャベツ、食べてみました。レタス、玉ねぎ、ゆでた豚肉と一緒にサラダにしました。そのまま食べてみたのですが、細いのに野菜の味がしっかりしていて、植物はすごいなと感じました。レッドキャベツを食べるのは初めてで、キャベツの味がするのかな?と思ったのですが、そういうことはなく、調べてみると「よくかみしめるとキャベツの味がする」との文章が...今回収穫したものは、じっっっっっくりかみしめてみようと思います。

 14日は中間報告ですね。簡単にですが、スライドを作ってみました。他の皆さんの報告も楽しみにしております。

 (スライドは写真を中心に14、15枚となりそうなのですが、発表時間の目安はどのくらいなのでしょうか。HPに数分とありましたが、心配で。人数が多いので写真にごく簡単な説明を加えて経過報告をし、今後の方針でまとめようと思っているのですが)
 
**********************
渡辺コメント

 工学部・村田さん、2回目の投稿、ありがとうございました。キャベツの栽培には苦労されていますね。この徒長を何とかするのは、難しいかも。あと、他の人たちは、水をやりすぎですが、村田さんの場合は、これくらいになったら、水をあげていますか。であれば、OKです。このあとも水をあげないなら、あげてください。植物体の根元を持って、茎が立つように、埋めるようにしてください。押しながら、。。そうしたら、茎が埋まって、立つと思います。たてないと、2枚目の写真のように茎が折れてしまします。本葉が出るのに感動はよいですが。折れているのは、感心できないですね。

 一方、スプラウトは、2回目の栽培ですか。スプラウトの方が順調なのは何よりです。他の受講生の実験をしっかり読んで、よいところを吸収しているのは、とてもniceです。これでこそ、HPでの双方向の効果だと思います。また、どのように料理をして、どんな味なのか、ぜひ、プレゼンでお願いします。あと、プレゼンの時間を心配してくれていますね。その通りです。何名になるのか、こちらも心配です。できるだけ、手短に。と思います。写真は、簡潔に説明できるように。工夫をしてみてください。もちろん、これを読んでいる他のプレゼンをする人も。。。では、金曜日の発表会の準備をしっかりして下さい。楽しみにしています。


 わたなべしるす
**********************

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE