東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2014年12月の記事です。

【研究室訪問】「飛翔型科学者の卵養成講座」・メンターとの意見交換会と実験指導(12/1, 3一部改訂)

2014年12月 2日 (火)

 16:00からは、片平丁小学校の1年生とおうちの方々が研究室見学、その後にも、予定が入っていて。それがこのあとのメンターをしてくれている学生さんとの現状についての意見交換会と実験指導。10/24(金)に岩手県立一関第一高等学校へ出前講義で伺いました。その時に合わせて、科学者の卵養成講座・学校推薦コース研究指導「花粉管発芽実験」も。花粉の発芽実験は、結構難しいというのが、これまでの渡辺の経験で。。。成熟した花粉の中が2細胞なのか、3細胞なのかでもちがうというのが、これまでの一般的な考え方。たしか、2細胞性(昔なら、3核性花粉といっていたような。。細胞の中に、精原細胞、精細胞が入れ子になってあるとは、昔は思ってなかったようでしたので。。。)花粉の方が、発芽しやすかったような。。。また、長い花粉管伸長をさせるためには、一度、花柱を通すことが重要だったような。そんなことを、出前講義のあと、指導してきました。

DSCN5357.JPG 実際の実験指導は、農学部・3年の真壁さんと理学部・1年の小林さんの2名の学生さんがメンターとして。高校生とmailなどでやりとりをしてくれています。ただ、実際の実験となると、大変な部分もあり、時間を見つけて、渡辺のところで検討会。今回は、花粉をどの様に培地の上にまいて、観察するか。液体培地か、固形培地か。また、実際の観察に使う顕微鏡は等々。すっかり現場から離れている渡辺には、それでも、何とかそれなりに昔取ったなんとかで、やってみましたが、。。ここで大きな問題発生。。すっかりめんたまが。。遠くでないと機能しなくなって。。。こまったものです。簡単にできそうなことが。。そんなはずはなかったと思いつつ。。。何とか、メンターの学生さんたちに、それなりの手技は、伝授できたのでは。。。

DSCN5360.JPG ちょうど、うまくこちらの出張の合間に、高校の方に伺うことになりそうだと。。。その当たりは、メンターの方に、日程調整等はいただき。。。学部の1, 3年生で、慣れないことと思いますが、あと4ヶ月でしょうか。がんばって下さい。こちらもできるだけhelpしますので。。

DSCN5363.JPG 最後になりましたが、準備から顕微鏡観察、片付けまでお世話になった、スタッフの増子さんM2の辺本さんには、感謝です。すっかり何もできない教授に。。。情けないというか、渡辺の師匠の日向先生も、顕微鏡だけをめがねを外して、見ておられたような。。。そんなのを思い出しながら。。。ありがとうございました。


 わたなべしるす



ページの一番上へ

【全学教育科目・展開ゼミ】展開ゼミ「秋冬野菜を盆栽として育ててみよう」、最終発表会は中間発表会と同じ片平で1/16(金)に行います(12/2)

2014年12月 2日 (火)

 展開ゼミ「秋冬野菜を盆栽として育ててみよう」のみなさまへ

 かなり寒くなってきましたが、野菜は順調に育っているでしょうか。研究室で栽培しているものは、ハクサイはハクサイらしくなりつつあります。詳細は、メンターの方たちがまた、時間を見つけて、報告してくれると思います。

DSCN1849.JPG さて、次回の最終発表会の日程とそれまでの投稿について、前回の中間発表会の講義で決めることができませんでした。こちらが金曜日に限っていろいろなものが入っており、講義の評価の問題もあって、最終発表会は、

 2015年1月16(金), 17:00から、片平キャンパス・生命科学研究科・本館3F・会議室

 で行います。


DSCN1851.JPG 前回の教訓として、1人数minでプレゼンという設定にしましたが、キチンとで来た方は、少なかったような。時間厳守で、最後のまとめとして、どこに焦点を置いてしゃべるのか、しっかりしたpptを作成してください。なお、この日は、全学教育の川内での講義は休講のようですが、基礎ゼミ、展開ゼミのように不規則に行うものは、夏休み、冬休みなどにも行うことがありますので、それと同じことと判断して、この日としました。渡辺の出張の関係などもあり、申し訳ありません。講義評価も〆切が決まっているので。。。

 それから、中間発表会から最終発表会までの記事は、1回以上とします。それ以上の投稿はもちろん、歓迎します。すでに1回投稿している受講生の方もいます。より多くの情報をHPに投稿して、情報共有を図り、おいしい野菜を栽培して、食してください。


DSCN1854.JPG では、年が明けて、2015年1月16(金), 17:00に、前回と同じ場所の片平キャンパス・生命科学研究科・本館3F・会議室でお待ちしております。近くなりましたら、また、お知らせの記事を出しますので、HPを合わせてご覧下さい。


 わたなべしるす


ページの一番上へ

【研究室訪問】仙台市立片平丁小学校・1年生研究室見学(12/1)

2014年12月 1日 (月)

 今日から12月。朝からの雨も夕方には上がったものの、晴れ間も明日の午前中まで。その間、気温は下がり続けるようで。。。明日の夕方はみぞれとか。。。そんな季節になったのだなと。たしかに、研究室の横にあるイチョウの葉っぱもほとんど落葉して。。。 そんな12月最初の月曜日。11/13(木)に、仙台市片平児童館・かたひらきっずサイエンス~将来の科学者をめざして~「ヒマワリのお花の秘密」という出前講義を行いました。そのあと、質問をくれたのが、片平丁小学校の1年生。すぐに質問をいただき、また、ほとんどひらがな。当たり前ですが、こんなmailをもらったのも初めて。感動でした。で、その質問に答えている間に何回かmailのやりとりがあり、研究室見学にきて頂くことになり。。。同じ1年生のお友達と一緒に。ちょうど、渡辺が出張続きでしたので、この日となりました。

 片平丁小学校は、labのすぐ近くにある小学校で、わかりやすいのは、大学の正門。ここに集合したあと、樹齢200年のイチョウの木を見てもらい。。。そのまま、研究室へかと思いましたが、先月末に豊岡高校のSSHの生徒さんたちがいらしたときに案内した片平キャンパスを少し近道して案内。その最後は、ガラス室のキャベツの仲間。キャベツの祖先である「ケール」を観察。あわせて、キャベツの仲間を。ロマネスコを食したことがあるというのには、感動でした。また、ぜひ、食べてて見てください(ここまでは、カメラを持たずに出ているので、写真がありません。。。お許しください。。)。

DSCN5334.JPG
DSCN5341.JPG 温室での見学のあと、研究室に来ていただき、大学にあるのは、こんなものというので、少し難しそうな本とか。あと、キャベツの仲間のボタニカルアートを見てもらい。こんなキャベツがあったとか。それから、おうちの方もいらしていたので、渡辺が仙台市内で行っている活動なども。そんな中で、ぜひ、子供のうちにたくさんの色々な経験をしてほしいと。。。そのあと、教授のイスに座って、教授の気分。これは、高校生でもよくやりますが。。。labの他のスペースには、いろいろなものがあって。小学校でいえば、教授のスペースは、職員室でしょうか。学生さんたちのスペースは、それぞれの教室。このあたりの説明も、小学校1年生なので。。。考えました。

DSCN5347.JPG
DSCN5348.JPG 実験室にある色々な機械を見てもらうにも、遠心器といっても難しい。考えたのが「洗濯機の脱水装置」。。わかってもらえたようでした。その後は、遺伝子を増やしたり、解析する装置も見てもらい。。。部屋の中で植物が育っているのは、不思議だったでしょうか。修了証の代わりに、小さな博士を。。ということで、あっという間に1.5hrほどが。。。最後はいつものように、世界に向かって、情報発信。

DSCN5354.JPG
DSCN5356.JPG 最後になりましたが、こうしたことを企画頂きました、おうちの方にこの場を借りて感謝します。何よりlabから一番近い小学校。また、研究室に遊びに来て下さい。春のガラス室に花の花がたくさん咲いていますので。。お待ちしております。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 帰り際になって、一緒に来ていたおうちの方から、石川県出身と。。。なんと、M2の辺本さんと同郷というだけでなく、同じ高校の卒業生。。。やっぱり世の中狭くできています。びっくりでした。

 PS.のPS. そういえば、先週の出前講義でも書いたように、1, 2年生は、理科でなくて、生活科。こうした小学生がいることを考えると、生活科でなくて、渡辺が小学生だった頃のように、理科と社会にしてもよいのではと、そんなことをふと思いました。


ページの一番上へ

おみやげとおみやげと私

2014年12月 1日 (月)

こんにちは、増子です。今日から12月ですね!今年も終わりますよー。

皆さんはやり残したことはありませんか?私はたくさんあるので、これから頑張ります。

 

さて、そんな11月最後の週末、私は保育園の懇親会の幹事を務めまして。

すごく楽しみましたが、すっかり燃えつきました。

今週はゼミなのですが、さっぱり準備しておりません。

同じくゼミ当番のなべもとと、やる気しないー、とうつろな目をしておりましたら、渡辺先生がRed Bullを一本くださいました。

IMG_1883

これを飲んで、これから頑張ります!

これから頑張るばっかりやないかい!というつっこみは受け付けません。

 

さて本題。

先週出張に行ってらしたなべさんが沢山のおみやげとともに帰ってきて下さいましたよー!

いつもありがとうございます!

 

まず、分子生物学会での戦利品!

渡辺先生はワークショップセッションのかたわら沢山のブースを回られ、最新情報のパンフレットとともに、各社のスペシャルグッズをゲットしてきて下さいました。

IMG_1867

まず目を引くのが、QIAGENのTシャツですね!

目が醒めるような赤です。RNA用キットなどの赤箱QIAGENカラーですね。

ロゴとロゴの間が離れているのが、赤箱QIAGENぽいですね。

シャリっとした素材感。まるで赤い彗星です。

皆がざわざわしていると、

 

"紺もあるぞー"

 

と言って、渡辺先生が取り出してきたのが、紺色のバージョン。

IMG_1873

しっかりした生地感の綿Tシャツです。

QIAGENの。。。例の箱のイメージがそのままTシャツに。

QIAドラといい、QIAステラといい。。。すばらしいです、QIAGENさま。

製品へのこだわり同様、ノベルティへのこだわり、隙の無さ。本当にすばらしい。

DSC_7695

上記の紺Tシャツは、渡辺先生がゲットしたそうです。いいですねー。夏が楽しみです。

赤Tシャツは大きめなので、女性陣は着れず、男性陣で試着した結果、高田さんが釣りで着るとのことでゲットされました。

IMG_1879IMG_1877

他にネックウォーマー、三脚いす、立派なUSBメモリー(16G)、ひざかけやら、実験に使うフローターやら、おせんべいやら、沢山あります。

IMG_1868IMG_1872

IMG_1871IMG_1876

あと、知恵の輪ですね!鎖を切らないで輪っかから外す事が出来るかな?

皆で知恵の輪を解こうとやっきになった結果。。。

いわもとが、一番乗りで外しました。すごいぜ!いわもと!

ドヤ顔のいわもと。冷静に見つめるなべもと。

IMG_1884IMG_1881

これを分子生物学会会期中に解けた方には、企業からステキなプレゼントがあったそうです。

気になって解いて持っていきたくなっちゃうのでは?マーケティング戦略ですねー。

 

また、渡辺先生が買ってきて下さった愛媛方面のおみやげも沢山頂き、ラボはお菓子天国です。

もみじ饅頭とか、

IMG_1860

瓦せんべいとか、

IMG_1861

鶏卵饅頭とかー。間違いないお菓子が並びます。

IMG_1862

今回も沢山のお菓子、本当にありがとうございます!

修論もいよいよ大詰めのラボですから、皆大喜びで食べるでしょう。

 

こんなにお菓子があるので、お菓子一緒に写真撮る大会を急きょ開催しました。

トマト酢ドレッシングは酸っぱいだろうという予想の舌ぺろり(渡辺先生)。

大好きなうずしおパイに囲まれて幸せな私(なべもと)。

IMG_1859

ありのー、ままのー、すがたみせるのよー(増子)。

IMG_1863

参加者3名で終了。

 

沢山のおみやげ、メンバーやバイトさんとともに大事に頂きます!

今回もお心づかい、ありがとうございましたー。

 

増子

 

ついしん :

鶏卵饅頭は数時間後、

IMG_1882

残り8個になりました。はやいぜ!

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

ARCHIVE