東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

年度、気温、だれが何を。。(4/3)

2015年4月 3日 (金)

 3日前に年度が切り替わった。いつもの年なら、年度末の反省、つまり、2014年度がどうであったのかを書く時間があったが、この年度末は時間がいくらあっても足りない。渡辺の処理能力が低下しているのかもしれない。。。としたら、まずいのであるが、どうやら、処理能力を超える仕事が舞い込んでいるように思える。としておく。いつもなら、静かな年度末のはずが。。。考えてみれば、米国・リバーサイドでの科学者の卵養成講座の海外研修3/31(火)の朝日新聞への科学者の卵養成講座の記事掲載など、いつもの年度末とはちがうことがあったのは事実。。。そんなことはさておき、2015年度は始まった。今年度で終了するようなプロジェクトも。。。ということは次を見すえて、あれもこれも考えないといけない。きちんとfollowしてなかったが、ふと気がついたら、こんなことも。。。年度という区切りも大事であるが、連続性、継続性をより高めて、物事を俯瞰的にかつ包括的に見て、何が先端なのかということに注意を払わないと、この2015年度は乗り切れないような予感がしている。

DSCN6608.JPG そんなよりactiveにaggressiveにと言うことになると、エネルギーが必要になる。「戦う頭脳」と題した本も見つけた。とても刺激的である。そうした戦う頭脳にとって温度は高い方がよいのかもし得れない。冷えていると、確かに活性は下がる。もちろん、冷静さを失ってはいけないのであるが。。。ただ、この2015年の春の気温は少しあり得ない。今日、仙台でソメイヨシノの開花を宣言。。。小学校の頃、入学式の頃には、愛媛・今治ではサクラが散り始めか、散ってしまっているか。いずれ、サクラを見ることの方が希であった。仙台に来て、盛岡に異動して、仙台に戻り、入学式のシーズンには基本、ソメイヨシノは開花してなかった。今年の東北大の入学式もいつもより早い。。。世の中全体がactiveにaggressiveになっているから、こんなに気温が上がっているのか。でなくて、異常気象、地球温暖化なのだろうか。。。或いは震災の影響なのだろうか。今朝も地震(2015年4月3日 4時4分頃, 震源地(宮城県沖), 震度3)があったが、研究室では特に被害もない。

 こんな混沌とした状況下で、何をどの様にやることが大事なのか。それぞれヒトによってideaはちがうのだろう。きっと。。。。今治のサッカークラブ・FC今治ではへーーーと思うことが。オーナーが変わったことによる影響は大きいだろう。また、シンクロでも。。。こちらはこちらで「やっぱり、気合いと根性だろう、大事なのは。。。」と思った。何がどのように変化してもそれに適応して、カオスの状態を乗り越える、そんなことができる2015年度にするためにも、だれがというか、labのmemberそれぞれが、それぞれの立ち位置で最大限の力量を発揮することが重要なのだろう。たぶん、きっと、間違いなく。。。そんな年度初めであった。

DSCN6441.JPG
 わたなべしるす

 PS. 先月末の農学部での山谷先生の最終講義。この4月からは山の上というと怒られるだろうか、「国際高等研究教育院長」に就任というお知らせを。。一昨年度は、学際科学フロンティア研究所にお世話になった。また、何かでお世話になる機会があればと。よろしくお願いいたします。

DSCN6606.JPG PS.のPS. 来年の3月の日本植物生理学会の年会は。盛岡、岩手大で。少しお手伝いをすることに。その関係のmailのやりとりをしていたら、岩手大の先生から、昨秋の水産学会での高校生発表の写真を頂き、驚いたことに、渡辺の母校の「今治西高校・生物部」。そういえば、この前に伺ったときに、話に聞いていた実験のポスター。びっくりでした。世の中、不思議なところでつながっているのだと。この前のUCRでの出来事のように。。。

140920_imanishi-20.JPG
 

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE