東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

ブドウと遺伝,それから告知

2014年8月27日 (水)

なべ研の共同研究先の三重大の諏訪部先生から美味しいブドウが届きました.それがコチラです!!

DSCN0305.JPGのサムネール画像

美味しそうですね~(笑) たくさんの品種があるので,なべ研では毎日1品種ずつ頂いています.

そんな美味しい近頃・・・・からの今日の朝,ナベさんとの会話(一部内容を改変)
「もらったブドウの品種に関して,品種改良(遺伝学)の話を絡めてダイアリーに講義っぽく書いたら面白いよな??」
「そうですね(笑) 書かせて頂きます」
「シリーズ系でも,まとめてでも,そこは任す!」

DSCN0302.JPGのサムネール画像はい!え~そんな感じで始まりました.
M1イワモトによる,第1回ブドウに関わる品種改良(遺伝学)講座~!!(ブドウを食べきるまでの期間限定です.)

ポップにイキマスヨー!!

1回目は大まかなブドウの品種改良の話を!!1つ1つの品種の細かい情報はリンク先へお願いします.(ナベさんはむしろこっちの細かい話を書くように言ってた気がするけど・・・・・・スミマセン)

まずは,今日までに食べた品種を紹介(各自リズム良く読んでください♪)
・皮まで食べられるよ!種無しのシャインマスカット!!
・ナベさんは皮も種も食べるよ!ブドウの王様,巨峰!!
・読売ジャイアンツとは関係ないよ!皮まで美味(びみ)なマスカット,瀬戸ジャイアンツ!!
です.

細かいこと(交雑親,特徴)は前述した様にカット!マスカットだけにね!!

DSCN0301.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像マスカットは欧州ブドウと呼ばれており降雨の少ない地中海が原産地です.
しかし,日本は降雨が多い地域です(詳しくはケッペン気候区分で確認!).と言うことは・・・日本での栽培には適さない訳ですね.困りましたー(泣)
困った時のドラえもん「(デデデデッデデー♪)品種改良~」漫画の21世紀のハイテクマシーンを使えばあっという間に美味しい新品種のブドウが生み出すことが可能です.
だがしかし,
現実の21世紀ではブドウの新品種を生み出す為には早くて3~4年かかります.その後,数年間にわたり性質チェックが行われます.つまり,途方も無い時間と労力がかかっている訳です.そう思うと巨峰の皮も種も食べたくなりますね.

DSCN0299.JPGのサムネール画像のサムネール画像
現代の食卓に並ぶ野菜はほとんどが品種改良されたものです.さらに,野菜だけでなくお肉も,餌となる飼料には品種改良された穀物が入っているので遺伝学が関わってきます.遺伝学はとても大切な学問なのです・・・・・・おっと,ポップな感じが無くなって素の"真面目な僕"が出てきたので"第1回ブドウに関わる遺伝学(品種改良)講座"を終わりにしま~す.

DSCN0027.JPG
え~最後に,遺伝学は食生活に密に関わる重要な学問です.そんな学問を学べる"なべ研"に興味ありますね.そんな人はコチラまで♪来年はなべ研で頑張りましょう!!


P.S.
昨日来年の新入生がラボに顔合わせに来てくれました.来年からよろしくお願いします(^O^)/
秋田から仙台に来た先輩としてアドバイス,仙台のアパートは秋田程,防寒対策されていないぞ!!
アパート探しは慎重に!!


アパートはネット契約したM1イワモトでした.

ページの一番上へ

【緊急のお知らせ】停電からのHP回復(8/10, 19:00)

2014年8月10日 (日)

 金曜日の夕方に、急遽、お知らせしましたとおり、8/9(土)、7:30~8/10(日)、18:00間で停電でした。それに伴い、mail server, web serverが止まっていました。長らくのご迷惑をおかけしました。その間にHPをみたいと思っていて見ることができなかった方。このあとは、問題なく見ることができるのを確認しました。また、mailを出されて、あまりに長かったので、mailが戻っているかもしれません。お手数をおかけして申し訳ありませんが、改めて、送信頂ければ、幸いです。比較的、停電時間の後半に出して頂いた方のは、serverが自動的に再送すると思いますが、そうでない方、お手数をおかけします。

 また、この停電中の2014年8月10日, 12:43頃に、青森県東方沖を震源とするM6.1の地震がありましたが、研究室のある青葉区は震度1でしたので、特に被害はありませんでした。

DSCN3531.JPG
 わたなべしるす


ページの一番上へ

【緊急のお知らせ】停電に伴うHPの停止。。。(8/8)

2014年8月 8日 (金)

 今日が仙台七夕最終日。町中の七夕を見るのは、前日の準備のところくらいで。七夕を見るというより、ヒトを見るという感じになるので。。。今年もパスでした。昼から夕方にかけて、ずいぶんと雨降りになったので、これを書いている時点で、21oC台まで気温も下がってきました。久しぶりに涼しくて寝られそうです。

DSCN3481.JPG で、毎年、この暑い中、作業をするヒトも大変なので、冬に電源系統の停電作業ができないのかなと。いつも思っていましたが。。。。なんと。。。。今年は、24hr以上の停電に。明日土曜日の朝から日曜の夕方まで。。。。なので、このHPの記事の更新を楽しみにされている方。。。もしいらしたら、すみません。土日は見ることが。。。何より、植物体が、サンプルが、気になりますが。。。非常用電源もテストで何故か、うまく機能しておらず。。ぶっつけ本番という荒技。。。日頃の何とかでしょうか。。。そんなことはないと思うのですが。唯一の救いは、台風が来てくれて、雨が降っていて、気温がこれまでよりは下がっていること(台風の通過で、大きな被害が出ないことを祈りつつ。仙台というより、西日本で。。。。)。冬ならこんな心配はないのですが、。。いずれ、天気、気温だけは見方をしてくれたようです。お天道様は見ていてくれるということでしょうか。

Kanamori-0808.jpg そんなことはさておき、電気が戻れば、また、見ることはできるようになると思います。速ければ、日曜の夜当たりから。。。暫く、ご迷惑をかけますが。。今晩の残り時間、来週以降もご愛顧頂ければ、幸いです。通電するようになりましたら、また、改めてのお知らせを。。。

DSCN3493.JPG
 わたなべしるす

 PS. 渡辺は、明日は終日工学部で「科学者の卵」関係のイベント。そんなで、しばらく前まで、停電とイベントの並列というのが、収拾がつかず。。。なので、そのイベントのことも、通電以降ということで。お許し下さい。


ページの一番上へ

大学院生募集のページできたわよ!

2014年4月15日 (火)

このたび!渡辺グループHPに!

01

大学院生募集のページが出来ましたッッ!わーぱちぱちぱち!

オープンラボも、もうすぐもうすぐーのこの季節!

参考になれば幸いだわ!

04

大学、キャンパス数々あれど、東北大学片平キャンパスは都市の利便性と閑静な佇まいを兼ね備えた希有なキャンパスだと思うわよ。

ちょっと歩けば街中!コンビニ、郵便局近く!ドラッグストアもそこそこ近く!

銀行支店もまあまあ近く!あ、ATMは学食のとこにあるから、すごく近いっちゃ近いか。

ま、とにかく便利なところなのよー。美味しいご飯のお店も多いわよ。

32

ちょっと真面目な話をすると、東北大学大学院・生命科学研究科は、学生を外部の受験生に頼らざるを得ない状況にあるの・・・。悲しいわ。

東北大学の他の学部のように、学部生が自動的やってくるシステムにないってことなのよ。

つまりねッ。

画面の向こうのあなた!あなたが来てくれないと、我々の研究科は成り立たないのよ!

スタッフと教員だけになっちゃうの!

生命科学科本館の平均年齢が上がる一方なのよ!!

もう30歳はとっくに超えてると思うわ!!!ほんとよッ!!!

37

平均年齢が高いということは、学生に対する教員・スタッフの割合が高いということにもなるわけで。

人数が少ないからこそ、上の人から教わる機会も多く、濃密な研究生活を送れるはずよ。

研究のこと、なんでも教えてあ・げ・る♡

逆に、大学なんてガンガンバイトして就職の腰掛け、って考えの人は苦労すると思うわ。

ま、そういう人は最初から来ないと思うけどねッ!


ま、とにかく、環境って人を変えるものなのよ。うそだって思ってるでしょ?

新しい自分に出会いたいあなた!そこのあなたよッ!

よそ見してんじゃないわよッッ!!!新しい環境にトライしてみない??

ちょっとでも興味を持ったらオープンラボに来て頂戴ッッ!

来ないならこっちから行くわよッ!

 

・・・という渡辺先生の気持ちがこもった大学院生募集のページ(主婦代弁のため井戸端会議する主婦っぽい感じになった事をお詫びしつつ)、こちらでーす

 

 

増子

ページの一番上へ

順番、言葉、情報(12/28)

2013年12月28日 (土)

 物事には順番がある。プラモデルであれば、設計図がついていた。もちろん、順番通りしなくても、最後に完成すればと言うことはある。また、どうしたら、物事が早く片付くかと言うことを念頭に、どうやってやるかを考えるのも大事な仕事である。年末までにやらないといけないことがたくさんありすぎて、脳みそがパンクしているので、どうもうまく順番付けができていない。。。もちろん、順番というのが時代の流れと共に変化することもある。自分が小学校の時の出席番号は「アイウエオ順」でなくて、生年月日であった。5/3生まれなので、小学校の間は、比較的順番が早かった。ところが、確か、中学校になってからは、「アイウエオ順」になり、あっという間に、ほぼ、最後になった。それ以降もそうである。ただ、今の小学校の多くは、たぶん、「アイウエオ順」であろう。では、昔は何で出席番号で並べていたのだろうか。。。そんなことをふと考えた。遺伝的、環境的影響はあるにせよ、早く生まれた方が小さい頃は成長が早い。なので、背丈の順番というわけではないだろうが、そんなことを考えて、生年月日で並べていたのではないかと、ふと考えた。こんなことを考えたのも、先日の出前講義の手紙の返事を書いていて、出席番号が「アイウエオ順」でなかったので、もしかしたらと思った次第である。それなりの背景があったものを今でも継続しているというのは。。。感心というか、感動であった。小学校の頃を思い出して。。。

 大学で研究室に入った時、指導教官だった日向先生から「最近どうですか?」ということをあまり聞かなかったような気がする。日向先生自身がそういうことをあまり言われなかったのか。そんなことはないように思う。あの頃から、研究室での禁煙というのがはやりとなり、廊下で喫煙するという分煙制度ができつつあった。渡辺はタバコを吸わないのであるが、日向先生と議論するためには、廊下に出て、タバコを楽しんでいる時に捕まえで、こちらから、あの実験はという方が、よかったと思っていたのかもしれない。「攻撃は最大の防御」ということを感覚的に理解していたのかもしれない。あるいは、タバコを吸っている心が落ち着いた時に、話をした方がと思ったのかもしれない。日向先生が言われていた言葉に、「帰り際に何かを言われても、よい答えは出てこない。帰る気になって、system downしているので。脳みその。。。」といわれていた。たしか。。ただ、全く言わなかったわけではないはずで、日向先生が普段履いているサンダルと同じサンダルは禁止であった。足音の区別が極めて困難であるからであった。来た時には答えることができるように、先輩方は戦闘態勢にあったのかもしれない。というか、心の準備をしていたのだろう。たぶん。それでも、とある研究室の教授は、足音をさせないで、背後から「どうですか?」というのがあったというのをずいぶん聞いた。年明けからは、少しlabの中を歩いてみるようにしてみようかと。。。「どうですか?」と。。そんなことを書いた本を見つけたからと言うのもあって。。。

DSCN0708.JPG そんな風に何をしているかというような情報を集めることも、教授の仕事である。そうしたことだけでなく、情報はどんなところにいても重要である。例えば、どの道を通るかによって、混雑具合もちがう。それも時間によって。そうしたちょっとしたことに気を遣うだけで、物事がスムーズになる。情報の大切さは、ここでもずいぶん書いてきたし、今月も、学部の1年生対象に講義をした。ただ、情報を集めるだけでなくて、それをいかに活用するのか、ということはそれ以上に大事である。手元に情報があってもそれを活用できなければ、持ってないのと同じである。テレビの情報によると、国立公文書館というようなところで働く人数が、アメリカと日本では、100:1くらいだったような。情報を集めて、管理して、その重要度を理解する。それは国としてもそうかもしれないが、研究室、ここの研究者にとってももちろん重要であり。。。昔に比べれば、どこに何が書いてあるのか、電子物化されたこともあってずいぶん楽になったのではないだろうか。昔であれば、どの論文のどこに何がというのを覚えていたような。。。もちろん、情報量も、今より少なかったことに起因するのかもしれないが。今日の文章にはどうもとりとめがない。。。情報が頭の中でうまく整理されてないからかもしれない。そういえば、土曜日。明日は日曜日。少し脳みそを休めて、来週からも残った今年の仕事を片付けて、新年を迎えたい。。。何とか、気合いと根性で。。。


 わたなべしるす

DSCN0712.JPG PS. 今日も残っている年末年始の宿題中。出前講義の手紙に返事を書いていたら、この前のふるさと出前授業で、児童のお母さんが、小中学校の同級生。。。お父さんがという方も。。。びっくりです。。。というか、世の中は、とても狭いです。

 PS.のPS. 出前講義でお世話になっている浦和一女の菅野先生から昨日mailが。。。その中に卵の4期生が、「学生科学賞で文部科学大臣賞を受賞した」と。。みんな色々なところで活躍されているのだと。。。こちらも感動を頂きました。ありがとうございました。

 PS.のPS.のPS. 東北大のtop pageにITER国際核融合エネルギー機構との学術交流協定締結というのを発見。昔は、こんなことをしたいと思った時期も。。。そんなことがつながって、プラズマを。。。ということなのかもしれないというか。。。写真をよく見たら、卵でお世話になっている工学部の安藤先生らしき方も映っているような。プラズマのtop runnerなので。。。来年はここに写真が載るようなbigなことを起こさないと。。。

DSCN0701.JPG

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11

ARCHIVE