東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

【出前講義】鹿児島県立錦江湾高校・コアSSH「課題研究支援ネットワークと教育資源活用プログラムによる中核拠点形成」・運営指導委員会(8/16, 追記あり)

2013年8月16日 (金)

 きのうは、福島高校のコアSSHの来年度の企画打合せ。今日からは、鹿児島・錦江湾高校のコアSSH。錦江湾高校はダイコンコンソーシアムに始まり、コアSSHの地域中核拠点形成に移行して、今年が5年目。やっぱり暑いです。地球温暖化の影響というか、この夏の特徴というか。温暖化の影響で、リンゴが甘くなるという新聞記事を今朝見かけました。温暖化だと農作物の栽培適地が北にずれるという余りよくないことはありましたが、こうしたpositiveなこともあるのだなと。。。(PS. 夕方に、NatureのHPを見た時に、このことが記事になっていました。原著はdownload freeで、なるほどというものでした。)

DSCN7150.JPG 地域中核拠点形成は、3年プログラムの2年目。ダイコンコンソーシアムで蓄えた研究力、地域発信力を他の教科への展開という横串を目指す年度。これまで以上に研究などがheteroになり、ダイコン研究が物理、化学分野との融合。また、物理、化学、地学の研究もずいぶん増加して、地域中核拠点となってきたのだと思っています。また、地域の科学力強化に向けて、高校生が小中学校へ出前講義等を行う形態で、小中高大連携を目指すという形に発展していると思っています。また、ダイコンコンソーシアムから参画している遠隔地の鹿児島県外の高校がさらに、その地域の中核拠点を目指すという形態は、この錦江湾高校のコアSSHの特徴ではないかと。というか、発展がさらに楽しみになってきました。参加校などは、また、明日からの発表会でお話ししますが、少し入れ替えはあったものの新しい地域の補強もあり、異分野融合など、少しずつ深化していくのではと。。。。

DSCN7155.JPG さらなる発展性ということで、県内の学校との連携、HPからの発信力、農業高校、工業高校という、普通科よりも長い課題研究歴のある高校の参画などが取り上げられ、今年度もより、深化・進化があるのではと思います。特に、HPからの情報発信は文章力の強化にもつながるということもありますので、ぜひ、より多くの高校から、情報発信されるのを楽しみにしています。

 最後になりますが、今回の会議をorganize頂きました、鹿児島県立錦江湾高校・郡山先生をはじめとする関係の先生方にお礼申し上げます。ありがとうございました。

DSCN7143.JPG わたなべしるす

 PS. そういえば、大学の掲示に、クミアイ化学工業株式会社・第2回学生懸賞論文募集というのを見つけました。テーマは、日本の農業に若者の息吹を!--農業の未来を考える--、というのがあったのを忘れていました。クミアイ化学工業の農薬はいくつかアブラナの栽培の時にお世話になっていましたが、こうした社会活動というか、こんなこともしているのだなと。。。応募要件が、大学生・大学院となっているので、。。。学生の頃、愛媛に帰るたびに、農業をしている方々が高齢化しているのを見ていて、どうなるのか、どうしたらよいのかなど、農学科の懇親会で農業経営の酒井教授などと議論をしたのを思い出しました。SSHの中で農業高校の話題が出たので、脳みその片隅にあったのを思い出しました。HPを見ていてくれている、大学生・大学院生の方、トライしてみてはいかがでしょうか。長い文章を書くというのも、よいトレーニングになると思いますし、懸賞もあるそうですので。。。何あれ、表彰されるというのはよいことですので。。。

 PS.のPS. こちらが記事をあげてすぐでしょうか、この3月に卒業された前田君山村さんがイネのサンプリングに来てくれ、記事も書いてくれていました。ありがとうございました。こちらが出張でお目にかかれなかったのが残念でした。また、研究室にいらしてください。

ページの一番上へ

【お知らせ】4/17(水)21:03頃の宮城県沖 M5.8の地震について(4/17)

2013年4月17日 (水)

 小松高校での出前講義からlabに戻って、mailの片付けをしていたら、。。。久しぶりに結構揺れました。3.11を思い出させるような地震でしたが、1minくらいの搖れで、無事、止まってくれました。大学の緊急地震速報は流れず、携帯の緊急地震速報は鳴りました。なぜ、大学のは。。原因は、また、後ほど。。。

 地震の後、学生さんたちが、研究室を調べてくれましたが、震度3ということでしたが、落下などはなく、特に被害はありませんでした。日中、三宅島近海で何度も地震があったので、気になってはいたのですが。。。まさか、ここに来るとは。。。

 いずれ、labの方に被害がなかったのが、ほっとでした。心配されている方もいるかもと思いまして。。。何とか、落ち着いてほしい、それを祈るばかりです。。。

DSCN5885.JPG
 わたなべしるす

ページの一番上へ

平成25年度科学技術分野の文部科学大臣表彰、表彰式(4/16, 17, 18追記・写真追加)

2013年4月16日 (火)

 4/8にお知らせしました、文部科学大臣表彰(科学技術賞・理解増進部門)が、文部科学省・講堂で執り行われました。講堂という響きは、とても懐かしく、小学校では、体育館というのがなくて、入学式から卒業式まで古い、講堂で行っていたのを思い出します。また、表彰式というのは、2011年3月3日の「日本学術振興会賞」以来で、どうも慣れなくて、緊張でした。ただ、今回は、「科学者の卵」の他の4人の先生方といっしょだったこともあり、前回ほどではなかったような。。。

DSCN5864.JPG 表彰式は粛々と。。。国歌斉唱の後、各部門の出席者名が呼ばれ、代表が表彰状を授与されました。アイウエオ順でということで、渡辺は最後なので、代表を務めることもなく。。。文部科学大臣からのこれから科学技術への期待に向けた挨拶、受賞者代表の謝辞で閉会となりました。

 このことをきっかけとして、今年度の「科学者の卵」を運営するだけでなく、さらにアウトリーチ活動を発展させることができればと思います。

 最後になりましたが、この科学者の卵の運営に携わってくれた、生命科学研究科をはじめとする事務の方々、お忙しい中、講義、実験などを引き受けて頂いた学内の先生方にこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

DSC03988s.jpg
 わたなべしるす

 PS. この表彰は、科学技術週間と連動したものということを聞いたことがあります。下記のポスターは、出前講義先の小松高校で見つけました。

DSCN5893.JPG PS.のPS. 表彰のあと、小松高校での出前講義があった関係で、副賞のメダルなどの写真を掲載できていませんでした。掲載しておきます。メダルの図版は古代ローマの「建築十書」の挿絵からということで、科学技術の象徴として、「人類と火の関わり」の図をデザイン化したものだそうです。ヒトであることが、火を使うということでなので、「火」と同じくらい優れた科学に貢献したいと思います。


DSCN5922.JPG 午前の講義から戻ってきたら、祝電を頂いておりました。ありがとうございました。こちらから祝電を打つことはこれまでもあったのですが、頂くことは初め てのことで、とても緊張して、これまで以上に精進しないといけないと。。そんな身の引き締まる思いのものでした。ありがとうございました。

DSCN5923.JPG それから、同時に受賞した、農学部の伊藤先生生命科学研究科の日出間先生の研究室にも同様の記事がありました。あわせて。。

ページの一番上へ

入試説明会・オープンラボ、いよいよ今週末!

2013年4月15日 (月)

今朝、片平キャンパスの桜がとても綺麗で、幸せな気持ちになりました。
すぐに自転車を止めて写真を撮りたかったのですが、美しさに見惚れて・・・
あとまだ自転車に慣れていないのもあって、通りすぎてしまいました。
く、くやしい。

ということで、講義終了後に撮ってきました。


夕方の薄暗くなりつつある頃だったので、写真も暗いですが・・・
桜、本当に綺麗なのですよ。

最近はあちこちでお花が咲き、春を感じることができます。
仙台にも春が!待ちに待った春です!わーい!

P4120403.JPG


さて、本題。
今週末(20日、21日)は生命科学研究科の入試説明会・オープンラボです。
入試説明会だけではなく、是非オープンラボへ来てください!来るべきデス!
研究室選びの際、研究内容も大事ですが、研究室の雰囲気なども重要なファクターだと私は思うのです。
オープンラボは、実験室などを実際に見て廻れる良いチャンス。

学生の部屋もオープンです。
マイデスクある、よし。冷蔵庫ある、よし。電子レンジある、いいね〜。ロッカーもある、素敵っ。
など・・・これらも要チェックですね。
魅力溢れるラボ、ぜひ、あなたの目で確認を!

3階で待っています。
日頃の運動がゼロの人は、階段が少しキツく感じるかもしれませんが、
お菓子が待っていますので、頑張って登ってきてくださいね^^

P4150421.JPG

 M1 ナベ

ページの一番上へ

自己紹介 M1田口

2013年4月 5日 (金)

はじめまして。
今年度から当研究室のメンバーになりました、М1の田口です。

先日、須藤さんが2013年度の顔合わせ会について
書かれていましたが、そこには

新メンバーを加えたラボメンが「ほぼ」フルの状態で集まり、

とあります。

この「ほぼ」の原因は私です。
新メンバーのための会のはずが、私は3月末からの風邪が悪化したため
当日は欠席していたのです。
学生バイトの方々も来られたようなので、
みなさん予定を合わせていただいたのに申し訳なかったです。

ところで、写真にあったケーキも当然食べられなかったので
自分でケーキを買いました。
ショートケーキとチーズスフレです。

DSCN7144.JPG

写真で紹介されていたお店"ラ・クロンヌ・ドル"は少し遠かったので
"石井屋"というケーキ屋さんに行きました。
仙台ではパンとケーキの店の老舗だそうです。

さて、私の今年度の目標は
「多くのものに触れる」ことです。
私は受け身型の性格なのですが、新しい環境で生活が始まるということで
いろいろな人、考え方、出来事に触れたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

 

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11

ARCHIVE