東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

オープンラボ終了(6/1)

2014年6月 1日 (日)

 昨日、今日と、Open lab。今日から6月。6/1の今日は、気象記念日とか。いつも天気でお世話になっている日本気象協会のロゴが今日だけのspecial versionになっていて。仙台も30oCを超えて、この時間でも30oC近い温度が。。。関東では猛暑日とか。。。それにしても、今年も変な天候なのか。。。少し頭を抱えます。少なくともこの高温は、アブラナの生育には、少しストレスのような。。。

 さて、今日は10:00-13:00まで、オープンラボ。朝から昼にかけて、3名の方が訪問してくれました。時間の関係で詳しい受験の情報をお知らせできなかった方もおりました。ぜひ、お渡しした資料を見て、問い合わせ、訪問などして下さい。出願までにはもう少し時間がありますので。。。いくつかのlabを見られた方も、そうでない方もいるかと思います。少なくとも今自分が所属しているlabと比べてみて、考える時間を作ってもらえればと思います。そうそう、大事なこと、見学して、話をしてくれた学生さんで渡辺の研究室を選ぶときには、出願前にお知らせ下さい。また、まだ、研究室に来られてない方。ぜひ、きて、渡辺と話をして出願するなどお伝え下さい。教官とコンタクトしていないと出願の時に、チェックする欄にチェックできないですから。。。来年の4月から一緒に研究ができるのを楽しみにしておりますので。

DSCN2538.JPG 残念ながら今回のオープンラボで渡辺の研究室を訪問できなかった方、出願までには時間があります。お渡ししたパンフレットを読んで、labの中を見て、聞いてみると、ずいぶんと違うのではと思います。ぜひ、明日以降でもかまいません。ご連絡頂き、labを見学頂ければ、幸いです。お待ちしております。見ないことには、比べようがないですから。。。

 最後になりますが、昨日今日、きてくれたスタッフ、学生さんたち、ありがとうございました。


 わたなべしるす


ページの一番上へ

オープンラボ(1日目)「お植物に興味はありませんか?」

2014年6月 1日 (日)

「お植物に興味はありませんか?」
昨日はオープンラボでした.ポスター説明時になべ研のM1sは資料を配り歩きました.
もちろん,僕も,資料を配りました,「お植物に興味はありませんか?」と・・・・・・・
頑張りました.楽しかったです.
0507_ARABI.jpg
他の研究室の先輩方には,
「あんなに声を掛けられるなんて,チャラい!!いや,もはや※※※※だ!!」
と,褒められているような.イジらているような.(多分後者です.確実にwww)

話が逸れましたが,
なべさんがダイアリー記載してくれたようにとても暑い中でのオープンラボでした.
なべ研にも3人の見学者が来てくれました.その内1人の方とは会えませんでしたが,
おそらく会場で会ったあの子かなと思っています.

見学に来てくれた3人の方々は是非!是非!我が研究室を受けてくださいね.
その他にも,行きたかったんだけど,時間が無くて見学に行けなかったんだよ・・・・・・・
そんな人も,後日,個別の研究室訪問が出来ますよ^^もちろん,事前に連絡してくださいね.
何を隠そう.去年は僕も個別に研究室訪問をさせていただきました.


見学をしてない研究室には出願できませんからね!気を付けてください.


今日のオープンラボにも人が来てくれますように!!


実は人見知りなM1イワモトでした.

DSCN0028.JPG
PS,昨日会えなかった見学者の方はやはり,思っていた子でした.

ページの一番上へ

オープンラボ, 1日目終了(5/31)

2014年5月31日 (土)

 今日から始まったオープンラボ。朝から20oCをこえて、最高気温は30oCを越えたようです。九州では35oCを越えるような夏のような天気。。。オープンラボの会場もいつもより暑かったような。

 説明会の時間が始まってからはlab memberがパンフレットを配布して、興味のある学生さんにポスターで話をしてくれたり、こちらも5名くらいに説明したでしょうか。。。あらかじめ、3名ほど研究室見学の連絡もあったことから、去年より多いのではと、lab memberと話をしていて。。。

 研究室見学が始まると、いきなり2名の学生さんが。lab memberが研究室と温室などを案内して、その後に、このlabではこんなことを目指しているということを説明して。M1の学生さんたちとは、入試であったり、labでの生活など細かなことを聞いていたようです。ところが、その後は、何か時間が止まったように、。。。。あれ???

0507_ARABI.jpg
 まだ、明日も10:00-13:00までlabを開いています。パンフレットはほぼ、参加して頂いた方々に配布できたと思います。今日は時間がなかったけどという方々。明日、お昼過ぎまでですが、開けております。ぜひ、お立ち寄り下さい。他のlabでは感じ取ることができないようなものを見ることができると思いますので。


 わたなべしるす

 PS. 会場では、科学者の卵の卒業生を見かけたのは、びっくり。そんな世代になっているのだなと。。ぜひ、うちの研究室でこれからすごい研究をできればと。。楽しみにしております。

 PS.のPS. これを書いていたら、3人目の研究室訪問の学生さんが。待っているのはよいことかと。。。遅い時間にご苦労様でした。 無事に帰りが間に合ったか。。。いずれ、遅い時間まで、お疲れ様でした。

ページの一番上へ

告知!!オープンラボ

2014年5月15日 (木)

今回はタイトル通りオープンラボに関してです.


5月31日・6月1日に博士課程前期2年の過程 入試説明会・オープンラボ(仙台会場)が開催されます.

我が植物生殖遺伝研究室も,皆さんのお越しを首を長くしてお待ちしています.
0507_ARABI.jpgのサムネール画像のサムネール画像少しでも興味ある方は勿論,そうでない方も是非是非labに来てみてください.
話を聞いているうちにキット興味が湧きますよ.

去年の今頃,僕も研究室訪問をさせて頂きました.
その時,唯一困ったのがlabの場所が分からない・・・・・・・(涙).方向音痴なんです.
キャンパス内をウロウロして,最終的に教務部の方にお聞きしました.

と,いうことで
ここからは,午前中に行われる入試説明会からlabまでの道順を

まず,ここが入試説明会が行われる  生命科学プロジェクト総合研究棟1F 講義室
DSCN0003.JPG説明会が終わったら講義室を出て左です.
そして,外へ出てください.その後は下の写真の右奥の建物へGO!!
DSCN0004.JPG建物に入る.
DSCN0005.JPG階段を登る.labは3階です.
DSCN0006.JPGのサムネール画像※階段は慌てずGTO君の様に手すりに掴まり,一段一段登りましょう.
そして,3Fに到着!! 目的のlabは階段登って右側です.
DSCN0008.JPGのサムネール画像
                          (写真.M1イワモト モデル.M1GTO) 


では,オープンラボでお待ちしています.


この1年で身長が2㎝伸びたM1岩本でした.

ページの一番上へ

片平の遺跡-4(4/23)

2014年4月23日 (水)

 仙台も少し暖かくなってきた。連休が始まる頃までは天気も良さそうである。どこかに出かけるほど時間はとれないが、片平のキャンパスの中でも、シダレザクラなど、おそめに開花するサクラは今が見頃という感じである。青葉山の上で会議というか、用事というか、そんなのがあり上がると、片平より少し開花は遅れている。学生の頃、農学部のある雨宮キャンパスで雨であっても、青葉山では雪とかみぞれでないかと。。。といっていたような。そんな雨宮キャンパスもあと数年で山の上。旧ゴルフ場跡地のかなり山奥らしい。どれくらいの位置になるのか、実際に工事が始まり、他の建物との位置関係がわかれば、もう少しイメージができるのであるが。。。もちろん、手前の工学部のところにできる駅の建設はずいぶん進んでいました。よいタイミングで止まらなかったので、写真にならなかったのが残念ですが。。。次に工学部にいくときには、何かしらのものになっているのではと言う気がした。

DSCN2212.JPG と、前置きが長くなったが、渡辺がいるのは、前に書いたとおり、昭和40年代にこの場所に旧農学研究所が移ってきて、その後、旧遺伝生態研究センターとなり、現在に至っている。もちろん、改修工事というか、耐震補強というか、そうしたものが施されて、学生の頃、仙台に戻ってきた頃の建物から比べると、天井は低くなったが、ずいぶん明るくなった。その渡辺の研究室のある建物は、南北になっていて、西を背中にして座っているので、ちょうど、米ヶ袋、広瀬川、その向こうには、向山という位置関係となる。米ヶ袋と片平の町名の境に道路があり、その道路からすぐ見えるところに、遺跡群というような形で、保存されているものがある。それが、旧制第二高等学校の門跡などである。

DSCN2209.JPG
DSCN2210.JPG 旧制高等学校とは、なんぞや。。。渡辺が大学生の当時は、1, 2年生は農学部に所属していると言うより、教養部生といわれたような。。。その教養部に当たるのが、この旧制高等学校ということらしい。この片平と後に、農学部ができるところにもあったとか。そういえば、学生の頃、卓球、バドミントンをしていた行動の脇に、旧制第二高等学校の碑というのがあったような。。。今の学校は、小学校から、大学、大学院というような形であるが、一体全体、昔はどうなっていたのか。。。その当たりを少しめくってみると、何かおもしろいもの。というより、これから跡、どうすればよいのかというようなことに突き当たるのではと。。。そんな気がした。もちろん、歴史を振り返ると言うことは容易ではない部分もあるのであろうが。。。少なくとも、写真の中に刻まれている文言が言わんとするところの意味くらいは理解しないと。。。。

DSCN2215.JPG
 わたなべしるす

 PS. 先の写真にあるハチ。スズメバチかどうかは不明であるが、東北大のアメリカンフットボール部の愛称は「ホーネッツ」で、このハチから由来したというの聞いたことがある。スズメバチと言えば、外来のスズメバチが国内のスズメバチよりすごい勢いで増えているとか。。。ちょっと困ったものである。。。

 PS.のPS. 青葉山での用事というのが、「学際科学フロンティア研究所」から頂いていた去年のgrantの発表会。今日のために、labの辺本さん坂園さんが、遅くまで準備していてくれたポスターを持ち込んで、1.5hrほど、異分野交流。流体、数学、医工学という異分野の方々とお話しできたのは何よりでした。ありがとうございました。

DSCN2211.JPG

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11

ARCHIVE