東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

先鋒、復活、特徴(7/24)

2017年7月24日 (月)

 今週あたりから本格的な夏休み。ただ、研究室にいると、植物のcareであったり、春の間は、植物の表現型を見るのが手一杯と言うことで、その遺伝子型であったり、集めたサンプルの解析がこの夏休みの大事な案件。渡辺も学生の頃、春に集めた柱頭、葯のタンパク質を分析していたような。。。いずれ、講義などから解放される分、かき入れ時になるのでは。。そんな中、「テレワークデー」という言葉が。。。なに?これ?でしたが、読めば、出勤せずに、自宅などで働くと、それも政府の呼びかけ。。。先鋒をきるというか、とある会社がほぼ無人とか。。。digital dataのみのようなものであれば、これも可能かと。。。ただ、この背後にあるものとして、2020年の東京五輪があるとか。3年後には、この時期、混雑しないようにという配慮のよう。。。なるほどであるが、テレポーテーションを使うようなことができれば、混雑をしないで、移動ができるのだが。。。さすがにここまでは。。。

20170724195253-14228d6ae098f30cb3d1c4e20efc5a65917aa14c.JPG そんな月曜日、ようやく、仙台も梅雨らしくなって、雨模様。寝ている間でほっとですが、かなりの雨が降ったようで。キャンパス内の木々も一息入れて復活できたのでは。もちろん、このあとの8月の天候、気温がどうなるかで、この雨の位置づけが変わってくるはずなのですが。。。復活というと、叱られそうですが、将棋の藤井四段。棋聖戦1次予選を2連勝とか。「夏休みを強くなるために活用したい」。。恐るべき中学3年生。自分がその時期、そんなことを考えていたか。若い者に負けないように、こちらも復活をかけて、これまでにたまっている書類、書き物を片付けないと。。。

 学生の頃は、遺伝子の塩基配列を決めようとすれば、大変なこと。ところがいまや、機械にかければ、あっという間。そのあとの、数学的というか、特定のシステムに投げ込めば、ほぼ、目的の所も決めることができるような時代。渡辺がやっていた頃から30年もたったのか、30年しかなのか。。。いずれ、恐るべき時代。そんな技術を応用して、蚊に吸われた血液から個人が特定できるとか。何ともすごい方法論。。植物にも応用できれば、違った特徴を見いだすこともできるような。。。そんな解析技術のおかげか、海底1.2kmからかなり不思議な微生物が発見されたとか。。。どうやって生きているのか、特徴を洗い出すと、おもしろいことになりそうな。。進化、生態、いろいろと。。。特徴を争うというと叱られるかも知れないが、ふるさと納税。被災地にエールという記事が。東日本大震災だけでなく、北部九州、今回の秋田など、全国から支援があることを祈るばかりで。。。特徴を出し過ぎて、指導が入るというのも。。。その地域の復活であったり、先鋒としてがんばってきたことを考えると。。。難しいことは分かりますが、。。何とかうまく調整ができないものかと。。。

20170724195308-6da7d3c75473ea7004ae0f3a111f354a31ad0df3.JPG
 わたなべしるす

 PS. SSHの運営指導委員を賜っている香川県立観音寺第一高等学校の石井先生からうれしいお知らせが。何でも、「第5回 香川県高校生科学研究発表会」で、観音寺第一高等学校の発表が最優秀賞など、高い評価であったと。さらには、生徒さんたちが鋭い質問をしたことも評価委員長から好評であったと。SSHでの不断の活動の賜物かと。年度末の報告会が楽しみにしておりますので。





ARCHIVE