秋田県立秋田南高校
湊玲遠
今回は科学者の卵5回目でした。
英語交流サロン
バングラデシュからの留学生含めた4人で行いました。
前回に比べ人数が少なかったおかげか一回あたりにかけられる時間が長くなり落ち着いて会話ができました。自分から質問をしたり補足の情報を付け加えたりして一回あたりの会話時間を長く取れることができた。しかし、食事中や歩いている時などの何かしながら会話をするということがまだ不慣れで聞き返すことが多くなりました。次回までに少し聞こえなくても全容をより把握できるようリスニングの練習をしていきたいと思いました。
ワタシとアナトのエネルギー問題
今回の講義は核融で発生した熱を発電にもちいるさいのメリットデメリットに関して教えていただきました。やはり温度調整に関して様々な工夫が凝らしてありました。特にプラズマ化して1億度近くになった物質に対し一番近くで制御していたものが磁場の力だというところに,物質がどんなにエネルギーを持ってもそもそもの物質と同じように扱えるのかと愕きました。
次世代素粒子研究施設ILC
この講座は素粒子とは何かというとことから始まりILCを用いて電子をぶつけて宇宙の始まりを観察するという事を説明していただきました。
今回特に気になった点は過去30万年前までは観測できるがそれ以降は観測できないという点とあると言う事はわかるが観測できないダークエネルギー、ダークマターについてです。特に2つ目は宇宙の95%も占めているのに今まで観測できなかったのか、観測できていないのに存在しているといっていいのか、そもそも本当にこれらのものが存在するのか、と詳しく知りたいことがありました。
今回の科学者の卵はとても興味のあった物理や素粒子ついての話だったためとても興味を持って参加し様々何か知識を得ることができたので良かったです。
投稿者:秋田県立秋田南高等学校