
2019.07.21自宅
群馬県立高崎女子高等学校石田圭奈
時計の秘密
私は中学の授業ではんだ付けした自作の目覚まし時計を愛用しています。この時計は見た目は安っぽいですが、思いのほか誤差が生じません。時計が時間を刻む仕組みを調べてみたところ、中の回路に人工水晶が使われいて、この水晶が非常に安定した周波数の信号を発生させ、この信号を利用して正確に時間を測っているとわかりました。人工の水晶の振動数は32768Hzで固有で、それをICが数えて32768回振動した時を1秒としているそうです。自分で作ったのに、中学生の時は原理までは理解できていませんでした。見えなかった科学が見えるようになるのは面白いと改めて思いました。