東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

科学者の卵養成講座

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

令和元年度 まちかどサイエンス

科学者の卵たちが見つけたちょこっとサイエンスをご紹介します。

納豆容器

2019.07.21自宅

群馬県立高崎女子高等学校

石田圭奈

納豆容器

私は納豆が好きで毎日2パック食べています。いつものように納豆を食べていたところ、納豆パックの底に凸凹の溝があるのに気が付きました。調べてみたところ、容器内の空気の通りをよくして、納豆菌が旺盛に増殖するために必要な酸素を供給するためだと分かりました。納豆菌は増殖しながら、大豆のたんぱく質を分解してうまみ成分であるグルタミン酸を作ります。普段何気なく食べている食品にも、おいしく食べるための様々な工夫がされているのだと思いました。