
2019.08.15私の家
秋田県立能代高等学校中村 響
「紙」
水に流せるティッシュと流せないティッシュは何が違うのでしょう。調べてみました。
両者の違いは、繊維の長さと湿潤紙力剤によるものでした。
湿潤紙力剤とは、繊維と繊維の間に入って絡み合いを強める薬品です。繊維間には水素結合が働いていますが、これだけだと水に浸した時に繊維がバラバラになります。日本のトイレットペーパーは湿潤紙力剤の量も調整されていて、少しの水では繊維がほぐれにくく、水に浸したときに繊維がバラバラになります。海外のトイレットペーパーは文字が書けるくらいかたいと聞いたことがあります。やはり、日本の製品は素晴らしいと思います。