
2019.08.14高崎市
群馬県立高崎女子高等学校石田圭奈
光学式車両感知器
車道の近くに、「光学式車両感知器」という設備を見つけました。写真では上のほうに写っています。
調べると、光学式車両感知器は、光が地面で反射してくる時間と車両で反射する時間の差で車両を検知し、速度や進行方向などの情報を収集していることが分かりました。
車両感知器が収集した情報は制御器に送られ、制御器は情報をもとに信号灯器の色を変更し、状況に応じ最適な交通制御を行っているそうです。
ちなみに、車両感知器には光のほかにも超音波や電波、カメラを用いたものがあります。
車両感知器のほかにも、何に使われるものなのかよく知らないものを道路近くで発見したので、それについても近いうちに投稿しようと思います。