東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

科学者の卵養成講座

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

令和元年度 まちかどサイエンス

科学者の卵たちが見つけたちょこっとサイエンスをご紹介します。

焦げ

2019.08.19飲食店

群馬県立高崎女子高等学校

石田圭奈

焦げ

餃子に焦げがあるのを見て、焦げはどのようにしてできるのか疑問に思ったので調べてみました。
焦げは、食品に含まれるたんぱく質や糖質などの有機物に含まれる炭素が酸素と結びつくことができず炭化することでできます。
完全な燃焼が起こった場合、炭素と酸素から二酸化炭素ができますが、熱分解により酸素が奪われた状態で加熱を行うと炭化が起こります。
焦げが黒いのはいろいろな波長の光を吸収し光が透過しなくなるからです。
木や竹を蒸し焼きにして炭を作るのは炭化を利用していて、作った炭は燃料として使われたり、鉛筆の芯や脱臭剤などに加工されたりしているそうです。
身近な現象の原理が社会に役立てられているのだと改めて感じました。