東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

豆苗の成長とハツカダイコンの発芽(工:山口智香)

2015年10月26日 (月)

こんにちは。お久しぶりです。パソコンの調子が悪くて、使えず、更新するのがだいぶ遅れてしまいました。

豆苗の成長

冒頭の写真のようにすっかり大きくなりました。以前の報告からの、成長の過程を順を追って紹介していきたいとおもいます。

以前から、参考にさせていただいているサイトにあったように5cmほどまで、日光にに当たらないようにして育てました。その様子がこちらです。

20151026130510-01a8af0c7e4c5a56ce1b7bcec559f7928758cda5.JPG(キッチンと書いてあるコップに入った豆苗なのですが、日光を防ぐため覆いをかぶせる際倒してしまったらしく、この写真でみると、地面に水平な方向に伸びています。育ちが悪いわけではありません。かわいそうなことをしていまいました。。。)

そして、丸一日 日光にあてた豆苗がこちらです。20151026131107-b7ac588e2716e5c02d75ff151f93b5d718c2341a.JPG

葉っぱが緑になって、います。丸一日おいて家に帰ってきて、目に見てわかるほど、鮮やかな緑いろになっていて驚きました。こうしてみると、ティッシュペーパーで育てている豆苗が一番よく育っているようです。

そして、その2,3日後がこちらです。20151026131629-8c5c60b89b47d16ae611a5876aee082cb11c5af7.JPG

緑の葉っぱも増えて、豆苗らしくなってきました。もうそろそろ食べてもよさそうな感じです!スーパーで豆苗を買ってきて食べ比べをしようかなと思っています。次の更新の時は食レポ頑張ります。


ハツカダイコン

次はハツカダイコンです。いろいろ忙しくて植えることが出来なかったのですが、やっと始めることが出来ました。まずは少し、ハツカダイコンについて調べてみました。

~ハツカダイコンのプロフィール~

ハツカダイコンはアブラナ科アブラナ属の一年草で、根、葉、茎すべて食べられるそうです。ハツカダイコンという名前があるにもかかわらず、二十日で収穫できることは稀で、普通は一か月ほどかかるとのこと。初心者向けで、プランターや窓際で育てることができる。

ハツカダイコン栽培育て方より

なんとも、簡単に育てられそうで、ホット一息をつきました。今回もシャーレに種をまいたのですが、ここで、いくつ種をまこうか今回はじっくり考えました。このハツカダイコンは先生にいただいた植木鉢で育てるつもりです。ミニハクサイを植えたときは、種のまきすぎでこまりました。先ほどのサイトでも、発芽率が高いので、まきすぎ注意と書いてあります。また、ハツカダイコン同士の間隔は2~3cm。色々考えたのですが、今回は5粒だけまきました。少し少ないような気もしますが、まびきはかわいそうだし、もったいないので、少な目です。発芽まで、日光を嫌うようなので、日光にあたらないようにしました。20151026134321-040ad9e1e44d1fbf971793e4655d1ce356a4d56b.JPG

種をまいた2日後に発芽しました。写真の通り、4/5発芽しました。先ほどのサイトに一センチくらいの穴を開けて植えると書いてあったので、その通りに植えて、芽が出てくるのをまっています。20151026134601-9ff0d82d3e2e6d439b478725e9e039d79d26a2ca.JPG

この子たちが全部大きくなってくれることを祈っています。


ワイルドストロベリー

最後に恒例の番外編、ワイルドストロベリーです。いただいたアドバイス通り水を減らしていました。すると、なんだか葉っぱに元気がなくなってきました。水不足かな...と思い、水を上げても弱っていく一方で、写真のように元気がなくなってしまいました。

20151026135248-fbe8eb0e4ce85ef163661514f7fd26128339bc06.JPGネットで同じように悩んでいる方がいたので読んでみましたが、わかりません。とりあえず、栄養剤を外して様子をみようと思います。

よくよく見ると新しい芽が出てきているので、大丈夫だとは思うのですが、、、心配です。20151026135957-1e66fabbd66411319f18d18c82b3e03e08bb3933.JPG

コメント

工学部・山口さん

遺伝の渡辺でございます。パソコンのように普段使い慣れたものが使えないのは、たいへんですよね。よくわかります。その間に起きていたことを時系列でしっかり整理できています。

豆苗。トラブルがあったのですね。それにもめげず。。。おいしそうになっています。ティッシュペーパーのが一番よいようですが、なぜなのでしょうか。不思議ですね。他の受講生のブログを参考にしたりしながら、なぜ、ティッシュペーパーがよかったのか、考えてみてください。実験をしたら、なぜ、そうなるのか、考えるのも、理系の大事なことですから。もちろん、食味も。楽しみにしております。

ハツカダイコン。早い方よりもずいぶんと遅れていますね。他の受講生のブログにも書きましたが、朝晩の寒さを避けて、また、芽が出るまでは、しっかり水管理をして下さい。

ワイルドストロベリー、元気がないですね。書かれてあるように。肥料の関係の可能性はありますね。いわゆる、肥料まけ。だめそうな葉っぱを除いて、新芽が出てくるのを大事にしてみて下さい。イチゴを栽培したことがないのですが、どちらかと言えば、乾燥したところかもしれないですが、。。正確ではないので。次の投稿で、元気になった様子を見たいと思います。


わたなべしるす

旧展開ゼミ