東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2015年度展開ゼミ、中間発表についてのお知らせ(11/4)(渡辺 正夫)

2015年11月 4日 (水)

 このところ、寒い日とちょっと過ごしやすい日が続きますが、植物の調子はどうでしょうか。今週でこの展開ゼミが始まって、4 weeksとなります。発表回数、1回当たりの文字数など、受講生によって、それぞれですが、このゼミの真意をとらえて、がんばっておられる姿は、とても素晴らしいものがあると、講義を設定した渡辺の方が感動しております。文字数については、平均を出すとなると、すごい投稿数を平均しないといけないので、計算していませんが、投稿回数は、平均すれば、3回以上としたところを大きく上回る5~10回という回数で、中間発表を迎えるのではないかと思います。こちらが期待した以上に、積極的でしっかりした観察、文章を書かれていることを高く評価したいと思います。

 そこで、最初の講義の時に、話をした中間発表ですが、このような積極的な受講生ですので、集まる時間を使うより、また、慣れないPower pointのfileを作るよりも、このHP上に、以下のような点を取り込んで、中間発表予定日の11/19(木), 17:00までに、これまでと同様のHPに記事を書いてもらうことに変えたいと思います。集まる時間、Power pointのfileを作る時間をより多くの観察、投稿の時間に変えてもらえればと思います。いかがでしょうか。なお、中間発表の投稿開始は、11/13(金)以降とします。ほぼ、1 weekありますので、しっかりとした記事を投稿できるのではと思います。

20151104204333-9c7d42ee5b252458b442a8ebb2a270838f4e821e.JPG さて、単純に今まで通りの投稿では、中間発表としては物足りないので、以下の条件を含むこととします。

 (1) 中間発表の記事を投稿するまでに、この展開ゼミを通じて、植物の発芽、生長を観察し、どの様なことが一番驚くべきことであったか。必要に応じて、これまでの写真、あるいは、とってあったけど、掲載していない写真でもよいです。それを載せながら、説明をして下さい。

 (2) これまで数多くの記事が投稿されていますが、自分を含めて、この記事がよかったというのを数個指摘して、どの様な観察、気が付きがよかったのか、いつの誰の記事というのをlinkなどを入れて、わかるようにして、書いて下さい。

 (3) 同様に、渡辺他、いろいろな方がコメントをしていますが、そうしたもので、この記事のコメントが参考になったというのがあれば、これも数個を選んで、どの様に参考になったのか、(2)と同様に記して下さい。

 (4) 以上の(1)~(3)を踏まえて、残りの最終発表会まで、1ヶ月以上ありますが、どの様なことに注意して、また、何を目標として、この展開ゼミの講義を受講し、記事にしたいかを記して下さい。

 以上の(1)~(4)の項目を分けてもよいですし、続けてもよいですが、一般の人が読んでもわかるように識別して下さい。あと、これまで、1ヶ月間、このHPへの投稿で養った文章力を活かして、投稿する文字数は、2,000文字を超えるようにして下さい。文字の数は、Wordの機能などを使って、きちんと確認してからuploadしてください。

 では、中間発表が可能になるまでに10日くらいですが、それまでにももちろん、たくさんの記事を書いて、観察力を養成し、文章力を鍛えて下さい。それぞれの受講生がどの様な観点でこの講義を行い、その内容が多様であることを楽しみにしております。

20151104204521-51b8fe0b880370724a93200a98924942c44fe556.JPG
 わたなべしるす

 PS. 受講生の皆さんは、この記事を見て、中間発表に対しての参加などを理解し、参加する方は、次の記事を書く方に、意思表示をして下さい。ひとこと、「中間発表に参加します」ということでよいです。万が一、この渡辺の記事を読んでいない方がいたときに、まずいなと思ったからです。万が一、参加されない方は、渡辺までmailでお知らせ下さい。


 PS.のPS. 講義関連と言えば、附属図書館本館講習会「情報探索のススメ10月(レポート作成法・文献探索法)」開催について、というのを書こうと思ったら、すでに、10月で終わっているもの。10月の多忙で、すっかりcheckミス。来年からは、こんなことがないように、皆様にお知らせしたいと。。。何とも情けなかったです。時間軸が狂っているかなと。。。



旧展開ゼミ