東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

萌芽と植え替え(工:赤石亮将)

2015年11月15日 (日)

画像は先日日没とともに蔵王山にロードバイクで登ったときの写真です。

街灯がなく、車もほとんど通らないため、夜の蔵王山は暗く、そして寒く、スマホのカメラでは収められない満天の星空だけが広がっていました。

登る途中に見た綺麗なエメラルドグリーンの大きな流れ星は今でも目に焼き付いています。


それはさておき、一か月ぶりの投稿になりました。

この手のブログは定期的に更新した方が面白いですよね。

言い訳は致しません...。

一か月前の記事では播種について述べておりましたが、実は記事を投稿したときにはすでに種子たちは発芽しており、鉢植えに植え替えておりました。

20151115221018-e91af1e38ef1c676cf7f46bc1e3622423d25ab20.JPGこの写真は10/15のものです。ブロッコリーたちは発芽が難しいという話を聞いていたので、素直に嬉しかったです。

前回の記事でブロッコリーの種を8粒まいたと書いていましたが、10粒でした。

その10粒あった種のうち最終的に9粒が発芽しました。そして10/16に鉢植えに植え替えました。

20151115222525-8442885a4b6290ce037cf3d3549e20100fbe334c.JPG

こちらが10/18の様子です。アブラナ科であるブロッコリーは双子葉植物なので、2枚の子葉が生えてきました。

種を植え替えてほんの数日で芽が土から出てきました。植物を育てるのは小学校以来だったのですが、こんなにうまくいくものなのかとただただ感心しておりました。

20151116000518-a912161101a6877f788739369825956c400a7298.JPG

10/19の様子です。

植え替えて3日で、成長の速いものだと2cm超にもなりました。すげぇ。

8つの芽がちゃんと土から発芽しました。こんなに多く発芽するとは思っていなかったのでこれもまた嬉しかったです。

 


続いてレッドキャベツです。

20151115230419-7a59f74587f01651b25a4f1cbec7c51ce5efc692.JPG

レッドキャベツは播種から1日たった10/12に発芽しました。水はティッシュが乾かないように定期的にあげました。さすがスプラウトといったところですね。発芽の感動はブロッコリーほどではありませんでした。

20151115232214-9a631f6bf89749027ef7a136679a1617149d3465.JPG

こちらは10/15の写真です。ほとんどの種子が発芽しました。レッドキャベツという名の通り、赤紫色の茎が伸びてきました(ぼやけていますが何枚も撮り直して最もピントが近かった画像です。ご了承ください。)


10/20時点での室温はだいたい21℃でした。播種から一週間ほどで室温が3℃下がりました。一応ブロッコリー、レッドキャベツともに適温の範囲内でしたが、温度変化が思ったより大きかったです。

湿度の変化はほとんど見られず、50%代の中盤でした。

中間発表、参加したいと思います。よろしくお願いします。

コメント

工学部・赤石さんへ

遺伝の渡辺でございます。蔵王山頂まで自転車ですか。最近、はやりのようですね。中間発表、楽しみにしておりますよ。

ブロッコリー、最後の写真も1ヶ月くらい前でしょうか。今がどうなったのか。少し気になるのは、徒長ですね。写真が暗いので。次からは、その当たりも注意して下さい。理系であれば、写真で説明することは多くあります。その時、ピント、被写体深度など、色々と気にする点がありますので。是非、学んで下さい。

レッドキャベツのスプラウト。これもずいぶん前、1ヶ月以上でしょうか。次の記事で、或いは、中間発表で自分のことと比較しながらの記事になるのでしょうか。いずれ、どうなったか、気になりますね。ここまでは、順調だと思いますので。

わたなべしるす

旧展開ゼミ