東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

ギリギリ(法:齋藤有希)

2015年11月19日 (木)

中間報告に参加します。

しかしこれは中間報告ではなく、次に投稿する記事が中間報告です。

前回スタートしたパセリと豆苗の栽培について、現在までを報告します。

【豆苗】

7日に植えて、置いておきました。すると、

20151119201523-9630e5ba01a3e80f065f5929789f9c3084fbe746.JPG

こうなってしまいました。前回の記事の素人2号さんのコメント通りです。

もっと早くコメントに気づいていればよかったと後悔しました。

そこで、密集させて再スタートを切ろうと思い、

こちら。

20151119201813-7c0c91eb288f01518e2606705118cd311518c7bf.JPG

7個のタネを水に浸したあと、浸していない7個と比べて栽培です。

左から7個が水に浸したもの、右側が浸していないものです。

わくわくしています。

【パセリ】

20151119202224-6a4933018aa7fb7d9debe6615e7c6d5f07cf53eb.JPG

全く見えませんが、種を真ん中に植えました。

コメントによると、強い光が必要とのことだったので、室内から

ベランダにだし、日の光が当たるようにしました。

ここで質問です。

パセリの育てる気温として、20度前後と書いてありましたが、

日の光を当てるとなると、室外に出さざるを得ません。

この場合、多少寒くても、パセ子さんたちには我慢していただいて、

外に出すのが良いのでしょうか?

室外に出したのが一週間ほど前で、日の光に当たり始めた結果、

最上部の写真になります。

双葉の時点で写真を撮り忘れたのが痛恨のミスでした。

現状、若干の葉が出ています。

次の記事をもって、中間報告となります。

----------------------------------------------------------

この記事を公開したところで、中間発表の締め切りをとっくに過ぎていることに

気づきました。

自分の不注意で参加できなかったことが申し訳なく、悔しいばかりです。

コメント

ラボスタッフ増子です。コメントが遅くなってしまって、本当にすいません!

とう・みょうこさん、もう食べましたか?多分食べたんじゃないかと思いますが、本体(マメ部分)をかびさせなければ、何回か収穫できますので、ぜひ楽しんでください。水変えをうまくするのがコツです、多分。

パセ子さんについては、日光に当てることもも重要ですが、ある程度の温度を保つのがコンスタントな成長に重要になります。なんなら、光は窓際でもOKなので、室内に入れて育ててください。本葉が出てきてますね。化学肥料を根に直接あたらないくらい離して施肥する、もしくは、かなり薄めた液体肥料を週に1度程度あげる(100円ショップ等で売ってます)と、よりたくさんの葉をつけてくれるでしょう。生のパセリがあると、料理の幅が広がりますよ。グラタンの上に散らすとか、ディップソースにするとか、おひたしにするとか、いろいろあるみたいです(クックパッド)。

パセ子さんと、とう・みょうこさんとともに、楽しく育てて、おいしく食べてあげてください!

マスコ

旧展開ゼミ