東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

一ヶ月ぶりの状況報告(ほうれん草)(工:杜邦)

2015年12月24日 (木)

ほうれん草の成長状況

十一月二十五日 六時五十七分 撮り

============================

お久しぶりです。

こんにちは、工学部の杜邦と申します。

すでに一ヶ月更新しなかったので、状況をまとめて一度更新したいと思います。

============================

ほうれん草の成長状況

20151224173330-d944357cadd36a5817266e324d200ec9ce2a4116.JPG十一月三十日 零時一分 撮り

20151224173508-f3d3a8675ca706cea8e96e28fdc632b398115096.JPG十二月三日 十時二十二分 撮り

20151224173621-c77e0b585aada6383615eace6b5df78f0f7d65a2.JPG十二月五日 十一時十三分 撮り

20151224173806-842eacf6bcf99947225bfa4c330c4c3ca4f37ef6.JPG十二月七日 一時五十五分 撮り

20151224173859-a9ca841bbce3ff5a32ed622cf2a492838dfede76.JPG十二月八日 八時五十分 撮り

20151224174141-9b7bd7ae4d26308ae75f34f7ea6ce721fcb9d97d.JPG十二月十日 一時一分 撮り

20151224174416-c31b9dc073ce58fdac4375896c619fadcde2a18d.JPG

十二月二十一日 八時三十三分 撮り20151224174626-df210456b5964cd8391e6fa70a8f992682ea8461.JPG

十二月二十二日 八時五十七分 撮り

20151224181136-314eddacf705d18b0a6b3f990f36b65073482e1c.JPG

 ほうれん草の成長は順調です。二、三番目のほうれん草は 四対目の本葉も出ました。中間報告のとき、「一番目のほうれん草は復活した」と書きましたが、なかなか成長が見えません。また、三番目のほうれん草について、一枚の本葉の先端が原因不明で褐色っぽくなって、枯れたようです。そして、どのほうれん草も、子葉が枯れて、ほとんど見えないようになりました。それはほうれん草の成長の仕組なのか、栽培最初に茎折れのせいなのか、私は分かりません。ほうれん草の茎も丈夫になって、一日日照を受けると、すごい勢いで上まで伸ばしていくようになります。

 それ以外、報告することはあまりありません。この状況を維持し、最終報告までほうれん草を育ち、収穫することを期待しています。

コメント

工学部・杜さん

遺伝の渡辺でございます。ずいぶん、ご無沙汰ですね。uploadされた写真を見る限り、ホウレンソウらしくなってきましたね。

水やりの加減もずいぶんとなれてきたのではないでしょうか。たくさんの写真があるのは、OKです。あとは、その写真のどの部分を見るのか、また、子葉が見えなくなったとありましたが、その当たりは、netなり、本で調べてみるということをされてはどうでしょうか。自分で考えてわからないときは、調べると言うが、サイエンスの基本ですから。

あと、もう少し文章で表現する、難しいことかもしれないですが、それも大事なことですので。この展開ゼミでは。では、よいお年をお迎えください。


わたなべしるす

旧展開ゼミ