東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

第1回目のカレントトピックス、スタート(10/4)(渡辺 正夫)

2023年10月 5日 (木)

10月になり、急に秋らしく。この記事を書いている時間で外気温は16oC台。結構涼しくというよりも肌寒くなってきた感じ。真夏から深まる秋にジャンプしたイメージ。ゆっくり涼しくなってくれる方が環境への順応にはよいのですが。。。年を取ったおかげか、急な寒さ、暑さがこたえます。最高気温は25oC近い温度になるので、発芽を克服できれば、順調に生育できる温度だと思います。しっかり栽培をして下さい。

あとはどれだけ自制心を持って毎週の記事にするのか。もちろん、読んで楽しい記事にするためには一定のストーリー性を持たせることも大事。ただ、それはそれぞれが考えて工夫するところ。もちろん、先人の知恵を借りるのも1つのidea。たくさんのよい記事を読むことでよい文章を書けるようになりますので。

DSCN8301.JPG今日の夜のうちに播種ができれば、週末を使って、発芽したものを植木ばちに移動できると思います。あるいは植木ばちに直接播種してというのも。いずれの場合も、たっぷり、下から水が出るくらい水やりをして下さい。

半年間、継続することで高い文章力を養成してください。誰の記事が最初に上がるのか、ラボスタッフと楽しみしています。


わたなべしるす

PS. 受講生の皆さんから栽培する野菜の情報をもらうのを失念していました。最初の記事を書くとき、栽培する野菜の情報をお知らせ下さい。