東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

科学者の卵養成講座

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成30年度 まちかどサイエンス

科学者の卵たちが見つけたちょこっとサイエンスをご紹介します。

近所で見つけた秋

2018.10.25仙台市

宮城県仙台二華高等学校

早川 美衣

近所で見つけた秋

宮城県仙台二華高等学校1年の早川美衣です。秋と言えば紅葉!(と食欲)。家の近所のかわいいホウキギ(ホウキソウ)です。枯れた茎はホウキに、果実は食用にできます。葉が赤や黄色に染まった景色はとてもきれいですよね。葉の中でも、紅葉する木としない木があるのでその違いを調べてみました。
まず、紅葉と言っても、落葉時に葉が赤色に変わる「紅葉」、落葉時に葉が黄色に変わる「黄葉」、落葉時に葉が赤褐色や茶褐色などの褐色に変わる「褐葉」の3種類があります。
秋に紅葉する落葉樹に対し、常緑樹と言われる木は秋に紅葉することはありません。しかし、常緑樹も葉は古くなって順に枯れますし、葉が枯れ落ちる時に紅葉します。スギ、マツなどの針葉樹も同様です。ただ一斉に紅葉して葉が落ちるわけではないので紅葉していないように見えるんですね。そして、落葉樹と常緑樹の違いは、葉の寿命の違いということも分かりました。
また何か見つけたら投稿します。それではまた!