
2019.08.13窓
群馬県立高崎女子高等学校石田圭奈
バッタ
先日、バッタが窓ガラスにとまっているのを見つけました。
調べると、バッタがつるつるした表面にとまっていられるのは、爪の間に吸盤のような器官が発達しているからだとわかりました。
吸盤は、植物の葉の上で生活するバッタが茎や葉にしがみつくためにあり、バッタ以外にもカマキリやハエ、チョウなどにも観察できるそうです。
虫のからだの仕組みについてもっと調べてみたいと思いました。
東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)
科学者の卵たちが見つけたちょこっとサイエンスをご紹介します。
2019.08.13窓
群馬県立高崎女子高等学校石田圭奈
バッタ
先日、バッタが窓ガラスにとまっているのを見つけました。
調べると、バッタがつるつるした表面にとまっていられるのは、爪の間に吸盤のような器官が発達しているからだとわかりました。
吸盤は、植物の葉の上で生活するバッタが茎や葉にしがみつくためにあり、バッタ以外にもカマキリやハエ、チョウなどにも観察できるそうです。
虫のからだの仕組みについてもっと調べてみたいと思いました。