
2019.08.31自宅
群馬県立高崎女子高等学校石田圭奈
のりの色
写真のスティックのりは、ぬるときは青色で、乾くと無色になるのりです。
色がなくなるのは、元々弱アルカリ性だったのりが、乾くまでに空気中の二酸化炭素と反応し紙の中の酸性成分を吸収して中性化することで、のりに配合された「ph指示薬」の色が青色から透明に変化するからです。
これは、リトマス試験紙と同じ原理だそうです。
東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)
科学者の卵たちが見つけたちょこっとサイエンスをご紹介します。
2019.08.31自宅
群馬県立高崎女子高等学校石田圭奈
のりの色
写真のスティックのりは、ぬるときは青色で、乾くと無色になるのりです。
色がなくなるのは、元々弱アルカリ性だったのりが、乾くまでに空気中の二酸化炭素と反応し紙の中の酸性成分を吸収して中性化することで、のりに配合された「ph指示薬」の色が青色から透明に変化するからです。
これは、リトマス試験紙と同じ原理だそうです。