
2020.11.12五戸町
八戸聖ウルスラ学院高等学校野呂知世
霜とは?
皆さんこんばんは。今回投稿した写真を撮っていたら、バスに遅れそうになりました…。青森は最近どんどん寒さが増していて、先日は登校中に霜が降りているのを目にしました。冬の訪れを実感する機会が増えたように感じます。
ちなみに霜は、雨や雪のように空から降ってくるものではないので「霜がふる」と言う表現は誤っているそうです。霜は空気中の水蒸気が0度以下に冷やされることで、その水蒸気が地表にある草などに触れるたときに氷へと変わったもののことを指します。さて皆さんは、「雪」と「霜」の違いを知っているでしょうか。気象庁気象研究所によると、大気中の水蒸気が氷となって、やがて自らの重さで地上に降ってくるのが「雪」です。このように水蒸気が雨にならずに氷になる、つまり気体が液体にならずに突然固体になることを「昇華」と言うそうです。
私は雪と霜が異なる存在であるということを初めて知りました。皆さんはどうだったでしょうか。また、他にもまとめたいことがあるので、興味のある方は次の記事も見てくれたら嬉しいです!