
2020.11.28五戸町
八戸聖ウルスラ学院高等学校野呂知世
❄︎初雪です❄︎
本日五戸町で雪が積もりました!ちなみに皆さんは、地球温暖化と初雪には関係があると思いますか。去年は初雪が遅かったので温暖化のせいかなーと思っていましたが、今年は早かったので…どうなのでしょうかね??
まず「初雪」とはその冬に初めて降った雪のことを指します。これは皆さんご存知ですよね。
さて、皆さんは「初雪」と「初冠雪」の違いを知っていますか。友達に聞いてみたところ、「初冠雪」という言葉を知らないという方も多かったです。皆さんは知っているでしょうか。気象台によると、「最高気温日以降、山の全部又は一部が、雪または白色に見える固形降水で覆われている状態を下から初めて望観できたとき」を初冠雪というそうです。噛み砕いて言うと「夏の終わりに山頂付近に積もった雪を近くの気象台が観測したとき」とも。でも、その山の近くに気象台や測候所が無かったらわかりませんよね。そのような時は、近くから雪が積もっているのを初めて観測した日を初冠雪の日としているそう。また、曇っていて雪の降った斜面を確認できない場合には、初冠雪の発表はされないそうですよ。
私は初雪と初冠雪を同じものだと思っていました…そもそも、初冠雪を「はつかんせつ」ではなく「はつかんゆき」だと思っていましたよ…情けない。今日は私にとっての「初雪」でしたが、皆さんの「初雪」はいつ来るのでしょうか。もっと雪が積もったら、防寒具を用意して雪だるまを作りたいですね。