
2020.12.09八戸聖ウルスラ学院高等学校
八戸聖ウルスラ学院高等学校野呂知世
なんで換気をするの?
皆さんは家や教室の窓を開けて換気をしているでしょうか。青森は寒さが増し、一日中換気することがとても辛いです…。特に学校では、新型コロナウイルス感染症対策の一環で1日中換気をすることになり、室内にいるはずなのに寒いんですよ…。ストーブの近くにいるのに…。皆さんの学校ではどうでしょうか。
この題を読んで「今更⁉︎」と思った方はたくさんいらっしゃると思います。でも改めて換気の効果を知ることで、たとえ寒くても「換気をしよう」と強く意識することができるのではないでしょうか。皆さんは今、なぜ換気をしているのでしょうか?
まず換気をすることで、部屋の中の空 気と外の空気を入れ替えて部屋の空気中にある汚染物質を部屋から外へ出したり、薄めたりすることができます。ここでいう汚染物質は、私たち人間に悪影響を及ぼすもの、細菌、ウイルス、ハウスダスト、花粉はもちろん、一酸化炭素、二酸化炭素なども含まれます。学校で授業中に眠たくなった時に窓を開けて空気を入れ替えるのは 、汚染物質を含む空気と新鮮な空気を入れ替えるためです。
確かに最近どんどん寒くなってきています。でも、私たちの身体を健康に保つために、そして授業に集中するためにも換気をするべきなのですね。