
2021.02.11電子機器の前
山形県立鶴岡南高等学校川村 祐毅
いと蒼し
ブルーライトは波長が短いため、空気中に含まれる粒子(ほこりや水分)とぶつかりやすくなっています。ブルーライトがこの空気中の粒子とぶつかると、光は散乱するため、まぶしさ・ちらつきを生じることとなります。
ブルーライトカットメガネはブルーライトが最も強く放射されている450nm付近の波長を軽減させることでまぶしさ・ちらつきを軽減すること可能としているのだそうです。
この構造のため、ブルーライトカットメガネのレンズは光を反射すると青っぽく見えるのだそうです。