
2021.08.15キッチン
栃木県立宇都宮女子高等学校平山陽菜
謎のトマト
宇都宮女子高校の平山陽菜です。変な形のトマトが畑で獲れたので紹介しよう…と思っていたのですが、なんと1週間前に奇形のナスを紹介してた卵の方がいました!ネタが被った!多分先端が尖った理由は一緒です!(偶然にもトマトはナス科だ、ってことだけ言っておきます)
……
ということで私は、トマトに関する疑問ランキング(私調べ)堂々第1位「トマトって野菜?果物?」について調べました。
まずは野菜と果物の定義から!農林水産省によると、苗を植えて1年で収穫する草本野菜は野菜、2年以上栽培する草本植物および木本植物で果実を食用とするものを果実と定義しています。また、野菜の中で果実的な利用をするもの、例えばスイカやイチゴは果実的野菜と分類されます。
トマトは1年で収穫することから、農林水産省の定義ではトマトは「野菜」という分類になります。そして食用の部分は果実なのでさらに分類すると「果実的野菜」です!
ただ、アメリカでの野菜か果物かの定義は異なっています。「種子を取り巻く部分が果実であり、キュウリやナス、トマトは果実である」という見解が一般的だそう。
つまり……野菜か果物かは捉え方によって異なるんです!野菜か果物かはあまり大切では無いようですね。
ちなみに、トマトに関する疑問ランキング第2位は「トマトのじゅくじゅくしてる部分って何?」です。その答えは「胎座(たいざ)」。種子を包んでいて果実の生長と共に量が多くなるそうです。私はトマト好きなのでみずみずしさがあっていいのですが、トマト嫌いな方は気持ち悪く感じちゃうんですかね??