東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

成長しているほうれん草(工:杜邦)

2015年11月 7日 (土)

投稿した画像について:

免許を取りました!

====================本文====================

こんにちは、工学部の杜邦です。十月十九日から、十一月七日までの報告をいたします。

ほうれん草の成長状況

十月二十五日

20151107161936-53db665b2afa7143968f9225d3b4f555dc513127.JPG 

(十月二十五日 19:46 自宅)

20151107162026-cb0f92a9a3522b993fba476056a348e7129a2720.JPG

写真のように 1番、2番のほうれん草は、葉っぱが3番より長いが、整体が倒れて、その時私は「この二つのほうれん草は死にそうだ」と思った。その時まで、私は週二回~三回の頻度でほうれん草に水をあげたが、「このままだとやばいんだ」と反省して、ネットでほうれん草の育て方を調べた。

http://kateisaiennkotu.com/yasainosodatekata/yousairui/hourennsou.html より、ほうれん草は乾燥が嫌いから、水やりは一日一回必要です。今は一日一回の頻度で水やりをしている。

20151107162123-47823e4a494c31b93c95d9058bcb8f8223ce0f97.JPG

(十一月二日 0:16 自宅)

1番と2番の子は復活した!子葉の成長速度はもうすごく遅くなったが、二枚の本葉が出た。成長の速度も速くて、それからの成長を期待したが、2日の夜、家に帰ったら、ほうれん草の枝が折れた。

20151107162153-338df2a7eb8a2445009c841e5b4393d016b7433c.JPG

(11月2日 21:19 自宅)

2番の茎と子葉、三番の本葉が折れた。最初は「誰かに踏まれて折れた」と思ったが、竹本さんのネギの成長についての記事を読んで、「おそらく真実は、ほうれん草の茎が脆すぎて、自身の重さによっておれたことだ」と思った。これからは枝が折れないように、何とかしたいと思います。

20151107162257-0661ba0ec130d1dfaf3af1ba0a3353049a348ed5.JPG

(11月4日 0:29 自宅)

20151107162328-9f1f17c2463f80d0a12bf435a06be1e7367ebbae.JPG

(11月6日 8:12 自宅)

本来の場所では日照時間が短くて、成長にはよくないため、11月6日からはより日照ができる場所に移動しました。

20151107162403-22d97df4574498beb08c5f151250882ec35ebb66.JPG

また、白いカードの位置も変わりました。

20151107162456-a493b58c7d62f317edb43048db9b2ba773153e6f.JPG

(11月7日 14:13 自宅)

11月7日に、第二対の本葉も出てきた。

20151107162606-1c79dd5081df0a22aa7a9a349387fd98b0bb05b6.JPG(11月7日 14:13 自宅)

茎の土壌に近い部分は赤っぽくなっている。

これからの成長を期待しています。

===================本文終わり=================

ほとんど成長しなかった報告を書いて誠に申し訳ございません。これからは一生懸命観察し、成熟な報告を書くように頑張ります。

11.07 18:32 いくつかのミスを書き直し、タイトルを付けました。 

コメント

工学部・杜さん

遺伝の渡辺でございます。ホウレンソウ、いくつも発芽して、その点はよいと思います。ただ、茎が伸びているのがわかるでしょうか。これが徒長です。

あきらかに水のやり過ぎと、日光が不足しています。部屋の中だけで管理しているのでしょうか。少なくとも、夜は部屋の中でもよいですが、電気をつけっぱなしだと、抽苔するので、それは注意ですが。linkの所にあるように。少なくとも、土が乾燥していないのに、水やりをするのは、よくないと思います。

あとは、他の受講生のにコメントしましたが、徒長しているものには、添え木などをして、例えば、割り箸とか、竹ひごとか、。支えをつけると、改善されると思います。他の受講生のブログを参考にして下さい。大事なポイントです。

成長はしています。問題ありません。あとは、どの様に管理するかと言うことかと思います。がんばって下さい。

わたなべしるす

旧展開ゼミ