東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

栽培開始(農:平澤花織)

2017年10月 9日 (月)

初めまして、農学部1年の平澤花織と申します。

音楽と生き物が大好きで、弾き語りサークルと農学部のサークルに所属しています。農学部のサークルの方では、青葉山の畑で野菜を育てています。畑と鉢植えでの植物の成長の違いを実感しながら、栽培・観察をしていけたらと思っています。また、部屋では主にロック(BUMP OF CHICKEN、9mm Parabellum Bullet、ポルノグラフティなど)を流して聞いているので、これから育てる作物たちも私と音楽を共有していくことになりそうです。


さて、私が今回栽培する野菜はミズナ、ミニハクサイ、豆苗です。選択した理由はいずれも調理して食べたいと思ったからです。収穫できたら食レポもしていきたいですね。

20171009143355-bc17f2a0f3f5b00cf76a127e6728e2fc297511e7.JPG

さて、先に投稿された方に習って私も種子の情報などをまとめていきたいと思います。

【ミズナ】

品種:京みぞれ(タキイ交配)

分類:アブラナ科アブラナ属

赤茶色の直径2mm程の種子です。形は楕円形。

【ミニハクサイ】

品種:黄味小町(サカタのタネ)

分類:アブラナ科アブラナ属

青黒い種子です。直径は2mm程ですが、ミズナより一回りほど大きいです。色はチラウム処理の影響だと思われますが、同じアブラナ科アブラナ属であるにも関わらず、ミズナとは種子の形があまり似てないように感じます。どちらかと言えばブロッコリーに似ているでしょうか。

20171009145151-29f6ebc04dfcad12d0cad61fd99263429b0caa2b.JPGこのブロッコリーは農学部のサークルで使用してるものを撮影しました。品種は緑嶺(サカタのタネ交配品種)、チラウム処理済みです。

同じアブラナ科アブラナ属と言っても、ミズナとブロッコリー・ハクサイでは種が離れているのでしょうね。

【豆苗】

品種:品種名不明(中原採種場)

分類:マメ科マメ亜科エンドウ属

直径5mm程の球形の種子です。くすんだ色のえんどう豆ですね。豆苗自体がエンドウの若菜ですから、当たり前かもしれませんが。


さて、ミズナとミニハクサイは大学から帰ってすぐ、シャーレに蒔きました(2017/10/5播種)。翌日(2017/10/6)の朝は発芽が確認できませんでしたが、大学から帰宅すると発芽していたので鉢に移植しました。

20171009151516-4d42f6cce3ea9c834ece71b12870c2a8139578f0.JPG

豆苗は一晩吸水させてから蒔きました(2017/10/6播種)。昨年の内野真子さんの投稿を参考にさせていただきました。吸水すると直径が7-8mm程になりました。

そして現在(2017/10/9)のミズナ、ハクサイ、豆苗の写真がこちらです。

【ミズナ】

20171009151747-de8009a2a553c85dfac9e514906a9de67df4fe39.JPG

寝ている間に芽が伸びてしまったようで、光不足のせいか徒長してしまいました。草丈は2.5cm程。後ほど土を買ってきて土寄せをしようかと思います。

【ミニハクサイ】

20171009151835-53581f95f61c1953ea83d9b132871c500432e4e1.JPGミズナより徒長が著しいです。草丈は3-4cm程です。こちらも土寄せをしようと考えています。

【豆苗】

20171009151922-7e613eab8ec8e7eb90f73d3df35233043be81f5c.JPG

根が2cm程になりました。徒長させるために台所の流しの下にカップを置いています。


最後に、授業でいただいた土について感想を述べたいと思います。土を見せていただいた時に、専門の授業で聞いた「黒ぼく土」とはまさにこれではないかと感動してしまいました。実はサークルの畑は黒ぼく土とは言えないような土で、色は薄くて粒が小さく、水はけが悪いのです。そのせいか、1セメにサークルで作ったジャガイモはホクホクしないイモになってしまいました。サークルではミズナを栽培中、ハクサイを栽培予定ですが、今回の土ならば畑よりも美味しい作物ができるのではないかと期待しています。

また今回の授業を受けるにあたり、農作物の栽培に詳しい祖母に話を聞いたところ、ハクサイは消毒が大事だそうです。まずは虫がつかないよう、防虫ネットを自作しようかと考えています。

引き続き頑張って栽培していこうと思います。これからよろしくお願いいたします。

コメント

平澤花織さん、投稿ありがとうございます、ラボスタッフマスコです。

弾き語りと畑のサークルに入られているとのこと、私も学生時代に畑のサークルに入っていました。ギターは買ったもののFコードで頓挫した思い出があり、ギター弾ける人ってすごいなあ、と思います。ぜひ頑張ってください。

ミニハクサイとミズナ、もう移植されていて素晴らしいです。時期的に、初期成育がとても大事になってきます。徒長については、土寄せして、日当たり良いところに速やかに置いてください。もうされたかと思いますが。水やりすぎも徒長の原因になるので気をつけてみてくださいね。

種子の形について、比較、下調べもお疲れ様です。ハクサイ、ミズナ、ブロッコリー、一見離れた種のように見えますが、ハクサイとミズナはBrassica rapaという同種に属します。ブロッコリーのみBrassica oleraceaです(キャベツとかもね)。Brassica rapaにはカブも属しており、バリエーションが広いですね。種子の大きさに関しては、同種でもかなりバラつきがあると思います。そのあたりは、渡辺先生が詳しいです。

エンドウ豆は青エンドウ以外は成熟すると褐色を呈します、たしかにくすんだ感じかも。豆部分はできるだけ水に浸りすぎないように、水替えがんばって育ててください。子葉部分(豆)がカビるとよくないです。

黒ボク土は個人的にもうちょっと密な感じかな、と思ってますが、今回お配りした土は、育苗用培土、土太郎と、クミアイニッピ園芸培土をミックスしているものです。土太郎は調べてもらうと分かるんですが、団粒構造を保持し、各種肥料と有用微生物の入った良い土。ただしフワフワしすぎで、はじめに水が染みづらい、浮いてくる、等の理由から、別な土も混ぜて重くしてました。土太郎は遅効性の肥料が入ってて1か月くらい肥料やらなくて大丈夫(育苗用なので長く効かないですが)と言われていますが、様子みながら調整してください。

お祖母ちゃん、心強いですね。ぜひ楽しみながら栽培してください。では、次回の投稿をお待ちしています。



ラボスタッフマスコ


追伸、遺伝の渡辺でございます。渡辺が月曜日downしている間に、研究室の栽培に詳しいスタッフがカバーしてくれているので。こちらも安心です。気になったことを1つだけ。少し徒長気味だと思います。去年の内野さんの記事を見てみて下さい。いわゆる、土寄せという言い方をしますが、外に出ている茎の長さを短くするようにして、管理します。その当たり、去年の先輩方も苦労されていました。増子さんがいっているように、日当たりをよくして、徒長を避けること。子葉が開いているので、水やりをできるだけ控えることですね。がんばってみて下さい。


 わたなべしるす