東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

報告4(ハツカダイコンの本葉の伸びとルッコラの収穫1回目まで;1019文字)(文:鈴木亮祐)

2018年10月28日 (日)

今回はハツカダイコンについての13日夜(6日目)~28日(21日目)までの観察結果と、ルッコラの収穫までの報告と感想を載せたいと思います。

ハツカダイコンについての報告

10月13日の午後10時56分に長さを図った結果、長いものは3cm、短いものは2cmでした。IMG_0390.jpg10月14日の午前9時1分に、上に向かって伸びているのを確認しました。長さは4cm前後でした。IMG_0396.jpgしかし少し曲がっていて、色が白っぽくうすい緑であり、水をやったところ土が動き茎が倒れました。そのため土を、植物の体を支えられるように盛りました。

16日に見たところ、1本曲がりのひどいものがありました。おそらく徒長したのだと思います。ほかのものも徒長しているように見えたので、外に出して育てることにしました

19日の午後9時5分に二葉の間から、小さな新しい葉が出ているのを確認しました。IMG_0403.jpg22日の午後10時38分にその葉が大きくなっているのを確認しました。IMG_0417.jpgなお、この時の長さは4cm~5cmでした。IMG_0423.jpg23日の午後9時37分に観察すると、茎の長さは個体差が大きく、4cm~6cmでした。IMG_0427.jpg24日午後9時37分に確認すると、個体差がさらに大きくなり、4,5cm~6cm大きいものでは7cmまでありました。この時に間引きを行いました。

28日午後2時26分に観察すると小さかった葉が大きくなり、2cmぐらいの大きさでした。IMG_0430.jpgなお、この時茎の長さは個体差が小さくなり、5cm~7cmでした。IMG_0433.jpgルッコラについての報告

24日(17日目)に観察するとさらに枯れていました。(枯れたのを確認したのは19日です)枯れた理由はおそらく日に当てなさ過ぎたことと、徒長させるときに遮光が不十分であったことだと思います。IMG_0414.jpg28日(21日目)午後2時24分に収穫しました。まともなものは、1本、ぐらいしか残っていませんでした。IMG_0428.jpg感想

今回のルッコラ栽培は失敗したと思います。葉がしおれて黒くなっているものや、腐って茶色くなったりねばねばしているものもあり、かなり枯れていました。次はちゃんとアルミホイルなどを使って完全に遮光し、また、栽培開始から11日後(10月19日)に枯れているのが確認されたため、9日目~10日目に注意深く観察して日に当てたいと思います。また、間引きを行うときは生育状況の悪いものを選んで間引きをしましたがとても悲しかったです。しかしこれからは数が少なくなったため、より生育が良くなると思います。次回はハツカダイコンの観察結果とルッコラ2回目の観察結果を載せたいと思います。

コメント

鈴木さんこんにちは

 画像が90°左回転してるようですので、見てみて下さい。

 ハツカダイコンの様子を見ますとやや徒長していますが、充分フォローできる範囲だと思います。日照がどれくらいの時間確保できるのか書いて下さい。土を追加したのは良い判断です。もっと言えば、株元を土と植物ごとギュッと下に下げることをすれば、余裕が取れると思います。増し土以上に有効な土寄せの基本です。ただしちょっと難易度が高く、植物に力をかければ当然折れてしまいます。土を押さえながら植物を沈みこませるのです。土は柔らかいですので押されたら必ず下に行きます。

 今までの展開ゼミではこの土寄せで大半処置できました。それでもダメな時は添え木で補強ですが、ハツカダイコンには要らない(というかできない)と思います。

 本葉の成長とその記録はいいですね。せっかくですので、特定のことに注目して測定し、記録し、最後に表かグラフにできればいいですね。

 ルッコラはとても残念です。他の受講生でもルッコラが枯れる例があり、難易度高かったかもしれません。原因はちょっとこちらでも掴みかねる部分があります。次はうまくいけばいいですね。少し小さくなるかもしれませんが、遮光期間を短めにして、そして水管理を厳密にして下さい。種子を水没させず、水を切らさないように、です。

 ではまた ラボスタッフ オガタ