東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

10. ご無沙汰しておりました。。。(農:粥川颯人)

2020年1月24日 (金)

皆さんこんにちは、投稿数ランキングが日に日に下がってしまっている粥川です。

思えば冬休み前に「お正月はちょっと休みたいから締切期限は設けないでおこう」と思ってしまったのが大間違いでした。お正月は一瞬で過ぎ去り、気がつけば前回の投稿から約一か月、、、何もせずに過ぎ去るモラトリアムとは怖いものです。


さて、本日の記事は

〇カイワレの報告

〇キャベ男の観察⑦(播種から109日)

でお送りします。


〇カイワレの報告

前回の記事はカイワレの播種の記事でした。だいたい一週間くらいで食べられるカイワレの報告が一か月後になってしまいました。写真を撮るのも完全に忘れていたのでiPhoneに残っていたメモから記事を書いていきます。

まず、生育条件の確認ですが、

① 三日間の遮光

② 空気の入れ替え

③ 根がしっかりしたら水の入れ替え でした。

まず、②③は問題なくやっていたのですが、遮光四日目にアルミホイルをはがしたところ4cmくらいしか育っていないという事件が発生していました。イメージでは10cm弱くらいのはずだったのに、、、

結局、遮光はやめてその状態のままで放置。すると面白い現象が起こりました。

茎の伸長がこんな感じになっていたのです。

graffiti10_2.png

光に近いところ(区間A)ほど伸長が進み、真ん中付近(区間B)では伸長が進まず、逆に光に遠いところ(区間C)では伸長が進んでいたのです。カイワレくんの気持ちになって考えてみると、光資源のある区間Aではどんどん光合成を進めて成長し、光の弱い区間Bでは成長できず、区間Cでは光が足りな過ぎて本気を出して成長をしたという感じでしょうか。いずれにせよ光量の強弱でオーキシンの分泌の仕方が変わってくるようです。

.


〇キャベ男の観察⑦(播種から109日)

続いて、キャベツの生育についてです。左が屋内のキャベツ、右が屋外のキャベツです。

IMG_1068.JPG

屋外のキャベツは非常に成長が進んでいますね。葉の枚数は屋外が8枚、屋内が12枚となっており、葉の大きさは屋外が大体10cm、屋内が大体6cmとなっています。

屋外のほうは葉が大きすぎて隣の個体の葉を隠してしまっているのですが何か対策をした方がいいのでしょうか?写真では少しわかりにくいですが、屋内のキャベツは黄色っぽく、屋外のキャベツは青々(色としてはモスグリーン)としています。

やはり、光量や気温などの観点から外に放り出しておいた方が絶対にいいですね。

.


さて、前回の記事からめちゃくちゃ時間がたってしまったわけですが、最終レポート提出日が来週1/28㈫となってしまっています。できればその前にもう一本ほど記事を書きたいものですが、、、とにかく頑張ります。

(だいたい1060字)

コメント

粥川さんこんにちは

 まあ投稿ランキングは置いといて、お久しぶりです。やはり期限を自分で切らないとなかなか難しいものです。

 さて最初はカイワレのその後の報告です。写真もいいですが、イラストも斬新でとても「言いたいことが伝わる」良い手段です。学術発表では写真は「事実としての結果」を伝えるものであり、イラストは「端的に説明する」あるいは「考えを差し示す」ためのものです。写真とイラストは意味合いとしては異なるものですが、この場合はどちらでもいいでしょう。

 三日の遮光というのが何を根拠にしたのか分からないのですが、この季節では4cmでもいい方だと思います。というか遮光を取り去るのはそもそも「時間で決める」ものではなく、「伸び方で」決めるものです。

 その曲がっていった結果は面白いものです。よく見ましたね! なかなか気付きにくいところです。原因としてたぶん光合成はこの時期では関係ない(種子の栄養があるため)でしょう。まあ、曲がることはオーキシンの作用であることは間違いありません。そこでですが光から遠いほうの動きが面白いです。散乱光がコップの後ろ側からも入った、にしては挙動がおかしく、何かの作用があるのでしょうか。

 屋外と屋内のキャベツの差も相変わらず興味深いですね。葉の数と大きさが一致していないところが特に。屋内では温度が高いのでそこそこ細胞分裂はするが絶対的に光が足らないので伸びられないのでしょうか。葉の色もそれを支持します。

 さてこの時期は学生も何かと忙しいものです。記事を書いて頂けるのはとても嬉しいのですが、期日の決まっている方を優先にして下さい。当展開ゼミも遅れずに。それと、他の単位もしっかりと。特に学科振り分けのある農学部は大変そうです。

 期日というものは、「時間が連続している」と捉えると負けです。それでは遅れてしまいます。そうではなく、「電車の時刻表」だと思って下さい。一時間前でも一秒前でも間に合えば間に合った、逆に一秒遅れても一日遅れても間に合わないのは間に合わないのです。

 もちろん、何かの不測の原因(パソコン壊れた、停電した、虫垂炎になった、など)も考え、早めにしておくのはもちろんなのですが。

ではまた、頑張って下さい。

20200124194619-6c66e93e9ed5f9ad3d397bc2b9afac079d5b6013.JPG

ラボスタッフ・オガタ