東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

萎れた...やばい、と思っていたら逆に成長してきた(11)(工:北川桜子)

2020年12月22日 (火)

こんにちは。青葉山に雪が積もりすぎて、毎日ルンルンの北川桜子です。雪だるま作ったり、そりしたり、適度に雪国(とまではいかないけど)生活謳歌しています。東京は、積もってもすぐ汚れてべちゃべちゃになってしまうのに対して、青葉山は人が歩かないスペースがたくさんあって、いつまでもきれいな雪が見られるので嬉しいです。

先週から少しずつ記事を書いていたのですが、書いていく途中で、野菜がどんどん成長してきたので、前半12月18日の記事、後半12月22日の記事という形で合わせて投稿します。

1.野菜が萎れた(12月18日)

先週から今日まで断続的に降り続けている雪ですが、雪が降りはじめてから、数日間はベランダで育てていました。土が乾いたら水あげて、適当に肥料あげて、そこは変えずに。

そしたら、3種類ともだんだん萎れてくるじゃありませんか!?焦りました。原因を探ると、土が凍ってる!いくら冬野菜と言っても、土が凍ったら水吸えないよな、と納得して、解決策を探しました。

改善すべきは野菜の置き場。気温はどうしようもないので、とりあえず雪に当たらない室外機の上に置くことに。でも待てよ...いつぞかの誰かの投稿に対してオガタさんから室外機の上はあまりよくない、という旨のコメントがあった気がして(探したけれど見つかりませんでした)、確かに暖房付けると室外機から風出てくるので、悪い影響しかないと思い、場所を変えることに。

ベランダだと、どこに置いても雪をかぶるし、部屋に入れると暖房付けた時に良くないしで、野菜たちの置き場に困っていました。

悩んだ末、導いた結論は「暖房をつけずに窓際(部屋の中)に置いておく」。朝や夜は部屋にいても吐く息が白くなるくらいには気温が低いので、窓際なら恐らく5~10℃、気温は低すぎず高すぎず、かつ雪もかぶらない、ということで最適なところかなと。自分より野菜を優先したんですね、偉い!私!!!部屋が寒すぎるのが難点です。

そして、焦った野菜の萎れ。特にあんなに元気だった白菜がシナシナに、ホウレンソウはさらにシナシナになってしまいました。水と肥料をあげつつ回復を待ちます。

20201220_075206.jpg

20201222_110311.jpg

20201222_111905.jpg

特に白菜の外側の葉が萎れてるんですよね、これらは、どれも一部が鉢の縁にあたっている葉だったので、おそらく、気温が氷点下まで下がっている中で、鉢が凍り(具体的には鉢についていた水が凍り)そこにあたっていた葉にマイナスの影響が出たのかな、と考えています。

単に萎れてるのではなく、白くなって、繊維が出ていると表現すればいいのでしょうか、和紙みたいな表面になっているんです。

萎れちゃったところは仕方ないので、新芽が成長することを祈るばかりですが、なにが起きたのやら。雪との関係など、原因を調べてみましたが、あまり分かりませんでした。

白菜は間引きするか未だ決められずにいます。鉢の中で素晴らしい正三角形を取りながら仲良く育っていたけど、流石に葉が重なってきたので、間引こうかなと思う反面、芽が2つになったとしても、葉が重なってしまうので、悩ましいところです。

2.成長してきた(12月22日)

先日、野菜が3つとも萎れてしまって焦る、ということを書きましたが、あれから、萎れた葉がもとに戻ることはないものの、どれも新芽が明らかに成長してきました。

2.1白菜

20201222_075731.jpg

もちろん、結球とまではいきませんが、内側で葉が丸くなっているのが分かります。

2.2ホウレンソウ

20201222_111954.jpg

これはいい成長と呼べるのか危ういです。茎が伸びてきました。いわゆる、徒長でしょうか。ただ、成長していることには間違いなくて、新芽も出てきたので嬉しいです。

2.3カブ

そして意外だったのが、カブの急成長。雪が被って、土が凍った日は確かに萎れていたのですが、ここ2.3日で、急成長!葉が明らかに大きくなっています。(葉の長さを測っていれば...と若干後悔もあります(笑))工学部、佐々木さんの8回目の投稿( http://www.ige.tohoku.ac.jp/prg/watanabe/as-vegetable2020/2020/12/19000631.php )で、「せっかく土の表面から白いカブが見えてきているので」とあり、驚きました。私のカブちゃんは全くカブの頭が出てきてないので、心配ですが、実ができなかったとしても(大きくならなかったとしても)葉は食べられそうなので一安心です。

20201222_111832.jpg

20201222_111752.jpg3.帰省中の水やり

帰省中の水やりですが、寮に一緒に住んでいるインドネシア人の友達が代わりにやってくれることになりました。ただ、彼女も旅行に行くみたいで、私が12月25日に帰省、彼女が1月1日に帰仙する、ということで1週間、間が空くので、その間は水をたくさんやって、日の当たらないところに置いておこうと思っています。

3週間弱家を空けるので、枯らしてしまうかも、と心配していましたが、これで一件落着です。よかった。

4.おわりに

人間なら寒い寒いと部屋でぬくぬく過ごしたい極寒の中で、すくすく成長していく野菜たちには感心すら覚えました。人間である私も毎日少しずつ成長していきたいものです。

あと1回くらい年内に投稿したいけど、なんのネタを書こうか悩んでいます。ではまた。

コメント

北川さんこんにちは

 見事な雪ですね。青葉山は原野なので雪もきれいです。

 そういえばこんな話がありますね。ある時先生が「雪が融けたら何になる?」と子供たちに問いかけたところ、子供たちは「水になる」とは答えませんでした。「雪が融けたら、春になる!」、この返事に先生は子供の素直な感性に感激したということです。私はこれを知った上で、「ヒネリが足らない」と考え、幼い娘に「『雪が融けたら』と聞かれたら、『雪が融けたら、地球温暖化になる!』と言うのだ」と教えたものです。

 さてここのところの急激な寒さで野菜が萎れているという報告が多くなってきました。これは葉の凍結と根の吸水障害ですね。ゆっくり寒くなる分には植物も「馴化」して、葉に凍結防止の糖分などを貯めるのですが、急な寒さに追い付かないことがあります。根もまた凍結するような寒さだと給水できなくなります。しかしながら通常は枯死するようなことはなく、細胞死した部分以外はしっかり立ち直ってくるものです。多雪が被ったとしてもベランダでなんとかなるものと思います。

 しかしそれより気を遣って室内に退避したんですね! 日照さえ確保できれば、いったん退避するのは良いことなのですが...... そのために暖房をしないとは...... これもまた北川さんらしい通常運転というか、斜め裏でした。宿舎は新しいので隙間風はないと思うのですが、寒いことは寒いでしょう。まあ普通は夜間暖房しない人が多いのですが、それも程度問題で、暮らしがどうなのか気になります。

 写真を見るとホウレンソウについてはとてもいい感じです。本葉が実にホウレンソウらしいですね! 大きさはともかく上々の出来栄えです。しかし茎が伸びてきたというが気になりますね。通常冬季間は這いつくばり、上には伸びないものです。単なる成長ではなく、もしかしたら夜間の光による花芽形成かもしれません。注目して、変わったことがあればクローズアップの写真をお願いします。花芽が出たのであればそれが収穫の時期となり、栽培も終わりになります。

 ミニハクサイの葉は一部壊死しているようです。和紙のように乾いている部分ですね。まあ全体が枯死するような感じではありません。氷がついたからというより氷点下の低温の鉢縁に当たったか、吸水不良で細胞死したかだと思います。そのミニハクサイも手厚い看護のおかげでいい感じになってきたようですね。確かに結球の前振り状態なのかと思います。

 間引きについては、今では葉がより下向きになったため重なりが多くなりました。二株にしてもいいような気がします。

 最後にコカブの成長は嬉しいことです。プレゼンでもその勢いが分かります。こちらとしても実は低温時の伸長性はハクサイの方が上のイメージでしたが、意外にもコカブは頑張れる子だったんですね。

 地際の土の被り方にもよりますが、今後根が肥大すれば楽しみですね。収穫部が見えるのはいいものです。また、葉については同日の佐々木美園さんの報告によればコカブの葉はなかなかいいらしいですよ。

 帰省時の水やりはインドネシア人にお願いできてよかったですね。絶対に東京土産を買って行って下さい。東京ばなな、あるいはキティ焼きでも。そして「マカシ・ヤ」などとお礼を言えば、「サマサマ」とか言ってくれるかもしれません。ちなみにインドネシア語は最も習熟しやすい言語として有名です。性別がなく、時制・格変化も単純で省略もできます。北川さんは仏語よりもそういうマイナー語が合うような気がします。

 さてちょっと気になったのは「一週間暗い所」という辺りで、ここにきて順調なものを一週間暗くするのはどうなのかと思います。できるだけ明るいところに置いて、その期間の前後はしっかり水をやり、浅め1,2cmの腰水がいいかと思います(深めにするとたちまち失敗しますが)。

 それでは良いクリスマスをお過ごし下さい。

 ラボスタッフ・オガタ

20201222143243-0e2345909267c0fbda4df31e6fd97752db443408.JPG生協なのに妙に気合いの入ったスイーツでした