東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

やらかしたぁぁぁ 4回目(農:五十嵐大眞)

2021年11月 3日 (水)

みなさんこんにちは!農学部1年の五十嵐大眞です。

上の写真は宮城県川崎町の釜房ダムの写真です。部活で釜房ダムに行くことが多かったのですが、実際に放流されているのは初めて見ました!自分は今までダムマニアの人を見て、ダムのどこがそんなにいいのだろうと思っていたんですが、実際にダムで放流されているのを見て、体が勝手に止まってしまいました。写真では水は少ししか出ていませんが、出ているときは本当に大量の水が放流されていて、景色と音の両方で圧倒されました!ダム観光おすすめです!ぜひ行ってみてください!


目次


1.一週間の観察記録

2.ミニ白菜の間引き

3.まとめ



1.一週間の観察記録


やらかしました。まずはこちらをご覧ください。

IMG_20211103_161230.jpg

IMG_20211103_161242.jpgIMG_20211103_161237.jpgのサムネイル画像

これは11月5日(火)栽培28日目の写真です。野菜たちが少ししおれてしまいました。前まで元気だった葉っぱも、なよなよした感じになってしまいました。とても悲しいです。

原因としてはまず、水が足りなかったことがあげられます。寒くなってきたので水をあげすぎないように注意していたのですが、この一週間は晴れていて暖かい日が多く、土がすぐ乾いてしまったのだと思います。水は基本1日1回少ししかあげていなかったので、次の日には土が乾いているということが多くあり、また土日に家を空けてしまい、結果として水不足にさせてしまいました。また、これは憶測なのですが、自分は水をペットボトルに入れておいてそれを何週間も使っていたので、もしかしたら水が腐っていたのかもしれません。次からは新鮮な水をしっかりあげるようにしたいと思います。

でもやはり、一番の原因は観察不足です。観察できる日はしていたのですが、観察が甘く、葉っぱがしおれてきているのに気づきませんでした。後から写真を見てみると、前からしおれていたことが分かりました。

IMG_20211029_123057.jpgのサムネイル画像IMG_20211029_123103.jpgIMG_20211029_123140(1).jpgこれは10月29日(金)栽培24日目の野菜たちです。ミニ白菜を見ると分かるのですが、子葉がへなへなになってそっています。また、他の野菜を見ても、少し葉の張りがなくなってきています。これにそのとき気づいていれば水やりを増やすなど対処できたのですが、今となってはもう時すでに遅しです。猛省します。これからはよく観察をして、家もなるべく空けないで水不足にならないように気をつけます。


2.ミニ白菜の間引き


ミニ白菜が密集していたので間引きをしました。

発育が悪そうなものを選んで間引きました。ただ捨てるのももったいないので、100円ショップで5号鉢を一つ買って、余っていた土を使って別で育ててみることにしました。根っこから引き抜こうと思ったのですが、これが結構抜けにくくて大変で、土を少し掘り起こして引き抜きました。

IMG_20211103_162734.jpgこれは間引いた1株のミニ白菜です。普段土の中で見えていませんでしたが、根っこが思っているより伸びていて、知らない間にちゃんと成長していたんだとびっくりしました。根っこは主根と側根が生えていました。これは双子葉類の特徴のようです。

合計4株間引いて、別の鉢に移植しました。

IMG_20211103_164446.jpg移植の際には、少し穴を掘ってそこに根っこを入れて土で固定しました。手で持ったため少し小さくなってしまっています。

IMG_20211103_164450.jpgこれが間引いたあとの鉢の様子です。少しすっきりした感じがします。

少ししおれてしまいましたが、両方ともまだあきらめずに育てていきたいと思います。


3.まとめ


今週は反省の週になりました。すごくテンションが低いです。でもまだ終わったわけじゃない!できることをやっていきます。

次週は今度こそ肥料をやり始めようかなと思います。あと、水耕栽培のバジルとベビーリーフが大きくなって食べられそうなので食べてみたいと思っています!

それと、写真に定規を入れるのを忘れていたので、次回からは定規も一緒に撮って野菜の大きさが分かるようにしていきたいと思います。

ではまた!

コメント

農学部・五十嵐さん

釜房ダムというか、釜房湖というか、286号線を通るとき、いつも通過で放水は見たことないですね。

水やりの基本は他の記事へのコメントにも書いたように、水やりをするときはしたから水が出てくるくらいに水やりをする。その代わり、水をやらないときは、数日放置する。というのが大事なポイントです。非常用として、数日間間を開けるときに、道具を使うことはありますが。今日もとてもよい天気なので、たっぷり水をやって下さい。誰かが書いていましたが、10月の方が寒かったイメージです。今月の方が気温は高めに推移しそうです。水管理をしっかりやって下さい。多分、これくらいの「萎凋」であれば、水をしっかりやれば、復活するような気がします。どうだったでしょうか。事件が起きたのが火曜日で今日が木曜ですから。

あと、間引きとか、植えかえをするのは植物体が元気なときにやるのがよいですね。もちろん、肥料をまくのも植物体が復活してから。慌てないように。しっかり観察して、管理して下さい。


わたなべしるす