東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

最近の成長(農:沼澤芽生)

2016年12月22日 (木)

昨日は冬至だったんですね!

夕方に暗いのは気持ちが下がるので、これから日がのびると思うと嬉しいです。

最近の野菜たちはこのようになっています。numazawa-1222-01.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハツカダイコンは葉がとても小さいのですが、根は順調に太ってきています。

子葉の大きさは第1、2、3弾でほとんど変わらず、子葉に対する本葉の大きさで、第3弾の本葉の小ささが分かると思います。

これは第2弾。(中央の左側にうつっている一枚の葉が子葉です)numazawa-1222-02.jpg

そして第3弾。 numazawa-1222-03.jpg

気温の低さが原因だと思っています。

第3弾は成長が遅く、本葉も小さめなのですが、子葉の大きさは今までとあまり変わらないことに驚きました。

そしてその子葉ですが、、、色が薄いです。 numazawa-1222-04.jpg

明らかに子葉だけ黄色めですよね。子葉の栄養を使っているのだと思われます。

肥料を4粒、一応置いてみたのですが、どうなるか、、、。

本葉が小さい時点であまり栄養を作れないのかな、と感じているので、子葉はなくなっても、後少し収穫まで、もちこたえてほしいです。

20161222081035-6891cf352cd526e7e97ac9270ed49ea50ec258dc.jpgそしてハクサイもハクサイで黄色くなっている葉があります。

上の葉をめくると numazawa-1222-05.jpgnumazawa-1222-06.jpg

黄色い葉がでてきます。

これは日光が普段当たっていない葉なので、光合成ができず、黄色くなってしまったのかなと予想していますが、どうでしょうか?

他の葉は濃い緑で生き生きしているし、こちらはハツカダイコンほど心配していません!

寒いですが、もっともっと結球が進むのが楽しみです!numazawa-1222-07.jpg

コメント

沼澤さんこんにちは。

 以前のハツカダイコン、見事ですねえ。子葉が残っているのも珍しいことです。上手にされました。今回植えているのが成長が遅いのは、寒いですから仕方ないですね。他の条件が同じなら、それしか違いがありませんから。

 それと、追肥のやり方についてあまり具体的に言ってこなかったのを反省しています。いつも、指の一つまみくらいを鉢の2,3か所に埋めて、と書いて来ました。イメージはその通りなのですが具体的に粒数でいけば10~20粒程度を考えています。この肥料は粒が小さいですから。肥料は少なすぎるより多すぎて失敗するものですが、上手に育てられている人にはもっと具体的に書けばよかったですね。

 ハクサイは立派ですね。水やりが難しいと思いますが、これだけ大きくなると水切れが早くなりますので気を付けてあげて下さい。日の当たらない葉が黄色くなるのは普通です。むしろそうでなければ無駄に葉が存在して植物全体の呼吸量が多くなって弱ってしまいます。

 これだけ大きくなるとそろそろ結球を始めてもいいのではないかと思います。芯の部分を観察して結球の開始を確認して下さい。たまに結球が弱いときもありますので。

ではまた、ご報告お待ちします。ラボスタッフ・オガタ