あけましたおめでとうございます(農:内野真子)
2017年1月 1日 (日)

あけましておめでとうございます。
早いものでもう2017年になってしまいました。
この展開ゼミを始めてからも3ヶ月が過ぎてしまいました。
2016年は何ができただろうか、と考えると同時に、今年1年を良いものにしていきたいと思っております。
2017年も引き続き野菜を育て、報告していきます。
どうぞ宜しくお願い致します。
前回からまた間が空いてしまいましたが、今回も張り切って書いていきます。
最初の写真は1月1日現在のフキタチナの様子です。
フライングですね。
___________________________________
【ブロッコリー】
本日1月1日に間引きを行い、ついにブロッコリーは鉢に1本になりました。
上の写真は間引きを行う前、そして下が間引き後の写真です。
風に倒された際に、その倒れたまま成長した個体を間引きしました。
こちらはある一方向から見ると葉が表を向いて見えますが、裏から見ると裏返しです。(当たり前かもしれませんが)
葉が上向きになるように鉢の向きを変えていたつもりなのですが、気づかぬ間にブロッコリーは太陽の方を向いていたようです。
間引きしたブロッコリーはお正月ということでお雑煮に入れて彩りとしました。
間引きをして1株になったブロッコリーですが、1つ心配なことが出てきました。
それは葉っぱの変色です。
これは農学部の開田さんも言っていましたが、ネットで調べてもいまいち原因が分かりません。
とりあえず、開田さんの記事に対するコメントにあったように追肥の頻度を上げて様子をみようと思います。
_________________________________
【ミニニンジン】
現在1つの鉢に2本ミニニンジンがある状態ですが、間引かなくてもいいものかと内心ビクビクしております。
2本の間隔は約3㎝。
伸びた葉っぱが重なり合っている部分もあります。
ですが、ブロッコリーの葉っぱは1枚1枚が大きいのに対して、ミニニンジンの葉は小さな葉が多く付いているような感じで、重なり合っていてもそこまで影響はなさそうです。
ということで、このまま育てられるところまで育てていきます。
また、ニンジンの根元から少しだけ大きくなりつつある根の部分が見えました。
まだまだ色は普段食べているニンジンのものとは程遠いですが、形は少しずつそれらしくなっています。
__________________________________
【フキタチナ】
前回の記事で徒長していたフキタチナですが、ブロッコリーやミニニンジン同様に徒長対策として土をかぶせました。(残念ながらその時の写真は撮り忘れました。)
本葉が生えてきました。
子葉の大きさは縦1.2㎝、横1.8㎝。本葉は最も大きなもので縦1.9㎝、横1㎝といったところです。
ブロッコリーやミニニンジンに比べて葉っぱの色が薄い、というか黄緑色に近い気がします。
横から見るとまだ徒長していそうなので頃合いを見て再度土をかぶせようと思います。
________________________________
冒頭でも述べましたが、ついに2017年になりました。
今年一年、この記事を読んでくださっている皆様にとって良いものとなりますように。
もちろん私も頑張ります!
コメント
内野さんこんにちは。
若いうちは、それなりに過ごすだけで楽しいものです。記憶自体は失われていきますが、楽しいことがあったという感情体験が後々のパワーになります。私も、学生時代のことはあんまり覚えていません。エピソード的には覚えているんですが、何年何月にどういうことをしていたかなんて忘れています。まあ、馬鹿なことをしていたな、というだけですね。それでも力になります。
さて、ブロッコリーの茎が曲がっていること、面白いプレゼンテーションの方法ですね。それと料理がよくわからなくて。餅らしいものが入っていることは分かります。葉が硬かったのではないかと思うのですが、彩りだけではなくて食べてみたんでしょうか。
残った株の葉が黄色になっているのも、原因わかりません。葉脈が切れる要因があったでしょうか。ここまで寒くなると下葉の一、二枚枯れるのは仕方がないとも言えますが。
ニンジン、ご自分で気が付かれているとおり、葉が細いのでそう妨げにはならないと思います。このままで行きましょう。写真で見るとまるで観葉植物のように綺麗ですね。
それでは、また年も改まって、楽しく過ごして下さい。ラボスタッフ・オガタ
追伸、遺伝の渡辺でございます。あけましておめでとうございます。コメントを書こうと思っていたのですが、ラボスタッフのオガタくんの方がはやかったので、気がついたことを追記だけしておきます。植木鉢での栽培はありますが、施肥の頻度をもう少し多くするというのは、どうでしょうか。というのは、葉っぱの色も少し気になっていますが、茎が細いのが、少し気になっています。下の葉が黄色くなっているのも、そのサインかなと。少し追肥頻度を上げてみて下さい。
ニンジンを見ると、葉っぱの葉柄、茎のように見える部分、少し徒長気味かなと。上のブロッコリーと合わせて、光量が少ないのかなと。室内での栽培でしょうか。それとも室外でしょうか。寒いと生長量は、少ないのですが、光が強い分、しっかりと育つと思います。少し検討してみて下さい。フキタチナについては、初期生育を室内で少し早くして、外に出すという戦略もありかと思います。その当たり、工夫して下さい。
わたなべしるす