キャベツの成長過程&ブロッコリースプラウト栽培開始!(農:榊原里奈)
2017年10月16日 (月)

こんにちは。榊原です。
上の写真は先日百円ショップで購入したものです。
ペットボトルの口がじょうろになります。コンパクトで便利です。また、観察の記録を付けやすいのではないかと思い、ノートではなくスケジュール帳にしてみました。
それでは、野菜の種類ごとに経過を報告したいと思います。
キャベツ
10月9日
天気:曇り 最高気温:22.6℃ 最低気温:15.9℃ (天気参考:気象庁)
朝10時。シャーレに種をまいてから36時間後。6個中5個が発芽していました。
発芽した種子は全長4mmでした。
1つは種子に亀裂が入っただけでしたが、成長に違いが出るのか確かめてみようと思い、この状態で植木鉢に移しました。
上の写真のように6つの種子に①~⑥と番号を付けました。①が先ほど述べた、きちんと発芽していない状態の種子です。
10月11日
天気:曇りのち雨 最高気温:17.5℃ 最低気温:14.4℃
朝8時。5つほど芽を出しました。
10月12日
天気:雨のち曇り 最高気温:21.6℃ 最低気温:13.9℃
朝9時。全て芽が出て、子葉が開き始めていました!①の種子も問題なく成長しています。
10月13日
天気:曇り時々雨 最高気温:16.2℃ 最低気温:12.0℃
朝7時。前日に高さを測り忘れていたことに気が付き、測りました。
高さは1.5cmでした。
10月14日
天気:曇り 最高気温:16.2℃ 最低気温:11.7℃
朝10時。土が乾いているように感じたので少し水やりをしました。
子葉が展開したらあまり水をあげすぎない方が良いとのことだったので昨年の先輩方の記事を参考にしながら水やりをしました。
①と⑥の子葉の縁が赤くなっているのが気になりました。調べてもはっきりとはわからなかったのですが、気温が低いことによる霜やけのようなものなのでしょうか。
もう少し様子を見てみようと思います。
10月15日
天気:曇り 最高気温:16.5℃ 最低気温:11.2℃
朝10時。高さは2cmほどになっていました。また、子葉の大きさは横0.6cm、縦1.2cmでした。
ブロッコリースプラウト
10月12日
こちらの記事を参考にして種まきを行いました。
キッチンペーパーを底の形に切って敷き、湿らせてその上に種を置きました。ラップをかぶせて6ヵ所程度穴を開け、その上からアルミホイルをかぶせて光を遮断しました。
10月13日
種まきをしてから24時間後。ほとんどの種子が発芽していました。
10月14日
室温は18℃前後で管理しています。このまま成長を見守りたいと思います。
コネギ
前回の記事へのコメントから、コネギが暗発芽種子だということに気づき、植木鉢に何もしていない状態の種をまきました。
シャーレに入れていた種はアルミホイルで覆い、変化を観察しました。
シャーレの方は3日後、一つだけ発芽が確認できました。発芽に気づくのが遅く、根がのびてしまっていたので土には移せませんでした...。
植木鉢は、種をまいてから4日経過しますが変化が見られません。もうしばらく待ってみます。
最後に、この記事を書いていて気が付いたことがありました。それは、観察する時刻が日によってバラバラだということです。
朝観察するようにはしていたのですが、その日の予定によって時刻が変わってしまいます。
朝の7時~8時くらいでそろえられるようにしたいです。
また、その場で計測をしたり写真を撮るのを忘れがちなので気を付けます。
次回はブロッコリースプラウトとコネギをメインに報告したいと思います。
それでは、失礼します。
コメント
農学部・榊原さん
おはようございます。遺伝の渡辺でございます。種子に切れ目があると言うことは、無事に吸水をしている訳なので、大丈夫です。というか、ちゃんと発芽していましたね。少し生長が遅い暗いではないでしょうか。乾いているなと思ったとありますね。その時の写真、before/afterがあると、分かりやすいですね。それだと少し早いとか、よいタイミングとか、コメントできますので。是非、次の時は。植物の高さ、子葉の大きさなどを測っていますね。是非、どこかのタイミングで、それをグラフ化してみると、何か見えてくるモノがあると思います。やってみて下さい。
スプラウトをやるには、厳しい季節ですが、さすがに昨日、今日の寒さでは、部屋の中も加温すると思います。なので、うまく成長してくれると思います。
コネギは、ろ紙に根っこが食い込んだのですね。。。そんなときは、ろ紙ごと、土にうつせば、大丈夫です。その当たりも工夫ですね。最後の項目の時間をそろえての観察、大事なことです。24hrごとに測る、だから、グラフにしたときに目盛りを24hrである、1日として、目盛ることができる。ということなので、よいことに気がついています。朝の出かける前は大変かも知れないですが、やりやすい時間に計るようにして下さい。
わたなべしるす